かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2018-04-25から1日間の記事一覧

6年生:道徳 礼儀について

6年生の道徳の授業です。今日は礼儀について考えました。そして資料「心を形に」を読んで、あいさつについて考えました。自分の考えを持ち、友達と話し合う。道徳の時間は自分と友達の時間ですね。

3年生:道徳 あいさつをすると…

3年生の道徳。今日はあいさつをすると…ということについて考えました。話し合い、伝えることによって自分の気持ちや価値観を自覚します。友達の意見でいいなと思うものを合わせて考えて、自分が納得する解答をつくります。そうしていろいろなことについて考…

6年生:音楽 ボディーサウンド

6年生の音楽の授業です。今日は体の部分をたたくことによって出る音で演奏しています。頭やひじをたたいて出す音、おなかをたたいて出す音。おなかは服の上からではいい音はしませんでした。

3年生:国語 「どきん」音読発表会

3年生は谷川俊太郎の詩「どきん」を音読する発表会をしていました。みんな読み方に工夫を凝らしていて、終わるとクラスメートから大きな拍手。中には全部暗記して発表した子もいました。

6年生:算数 点対称

6年生の算数は図形の学習。線対称を復習して、点対称の勉強をします。線対称は鏡に映したようになるので、想像しやすいけど、点対称は向きも変わってしまうので簡単ではないですね。アルファベットの大文字には線対称、点対称の形がたくさん。みんな見つけ…

2年生:音楽 「小さなはたけ」

2年生が歌っているのは「小さなはたけ」という歌。カスタネットをたたき、身振りをつけて歌います。「小さな畑を耕して、小さな種をまきました~」。元気よく歌って、花が咲いた様子を歌詞と振り付けで表現します。

5年生:国語 「なまえつけてよ」主人公の気持ちグラフ

「あめ玉」が終わったら、次は「なまえつけてよ」というお話。お話を丹念に読みながら、主人公の気持ちを場面ごとにハートマーク5つで表現します。折れ線グラフのように見えるので気持ちの移り変わりがわかりやすくなります。同じお話を読んでいても友達同…

5年生:国語 「あめ玉」音読会

勢いよく手を挙げているのは5年生。グループで練習した「あめ玉」というお話の音読を発表したい、という子たち。文章の意味を考え、どう音読したらよいかグループで考えました。発表後はクラスメートからの拍手。工夫したことも発表していました。

やまびこ:個別学習に集中

静かに集中して勉強しているのはやまびこ学級の子どもたち。一人一人は勉強している教科も内容も違いますが、自分の課題にむかってがんばっています。先生は一人一人に丁寧に教え、できる、を増やしています。

2年生:算数 足し算の復習

2年生の算数は足し算の復習をしていました。二けた+一けたの、繰り上がりのある足し算です。一けた同士で足してから、十の位の数字を加えて計算するようですが、どうしても指を使いたい子もいますね。

3年生:完成した自画像

3年生は一番早く自画像を完成させました。先週の授業参観でもご覧いただけたと思います。昇降口から階段を上がって行くとみんなの顔が待っていていい感じです。

5年生:図工 自画像 彩色

昨日鏡を見ながら自画像の下絵を描いていた5年生。今日は絵の具で彩色にかかりました。色をのせて、水で薄く広げたり、スポンジでたたいたり。工夫して描いていました。もうすぐ歓声です。

4年生:理科 サクラの花を観察するために

前の理科の授業では外へ出てサクラの葉を観察してスケッチし、気づいたことを書き留めたのですが、サクラの花はすでに散って観察できません。そこで、教科書の写真をスケッチし、気づいたことを書いていました。花は授業の進み方に合わせて咲いてはくれませ…

6年生:図工 自画像を鑑賞

6年生の自画像が完成したようです。今日はお互いに作品を見て、よいところや工夫されているところを見つける鑑賞会をしていました。みんな用紙にいっぱい書いていました。

1年生:こいのぼり集会の準備

1年生の黒板におおきなこいのぼりが。これにみんなが描いた絵のついた鱗を貼ります。今日は自分の似顔絵や好きなものを描いたうろこをつくりました。 鯉のぼりやこどもの日と言えば、かぶとのかぶり物。こちらのクラスでは新聞紙で株とを作りました。じょう…

やまびこ・2年生:フッ化物洗口

水曜日の朝は「フッ化物洗口」です。保育園や幼稚園でもおなじみ。フッ素の入った液でぶくぶくうがいをします。先生からもらった液をコップからお口に入れて、音楽に合わせて開始。ちゃんとぶくぶくするとコップに出したときにいっぱい泡ができているので、…