かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2019-09-05から1日間の記事一覧

委員会

2学期最初の委員会がありました。5・6年生はそれぞれの委員会でしっかり仕事をしています。学校生活を過ごしやすくしてくれる働きぶりでした。 図書委員会は11月の図書館まつりの取組を話し合っていました。 緑化委員会はふだん入れない、5の1の隣の…

4年生:国語「手と心で読む」

4年生が国語の時間に読んでいるのは「手と心で読む」という文章です。福祉の勉強をしている4年生にはぴったりの点字について書かれています。バリアフリーとか、ガイドヘルプとか、車いすとかについて調べている子もいましたが、点字の勉強は国語の教科書…

6年生:国語「やまなし」

6年生の国語の教科書にもう長い間のっている「やまなし」というお話。ひょっとして、おうちの方も小学校のときに勉強したかもしれませんね。知多の新美南吉も童話で有名ですが、宮沢賢治もとても有名です。ちょっと不思議な世界に連れて行ってくれます。

地震避難訓練(抜き打ち)

今日もそうじをがんばっている子どもたち。突然放送がかかり、緊急地震速報が流れました。校舎のいろいろなところで掃除をしていた子どもたちは、即座に避難します。教室の掃除をしていた子は机の下に、廊下や階段にいた子は真ん中で床に伏せて頭を守ります…

5年生:国語 カンジー博士の暗号解読

5年生が国語の時間に挑戦していたのは「カンジー博士の暗号解読」というところ。見ると、クイズのような文章があって、〇とか△が入っています。同じ読み方の別の感じが入ることに気がついて、どんな漢字が入るか考え、友達と相談しています。火曜日のテスト…

やまびこ:体育 ミニハードル

やまびこ学級の子どもたちが体育館で障害物走?に挑戦していました。ミニハードルを積んだものを走って飛び越します。ハードルは跳べるとわかっていても怖くなるもの、走ってうまく合わせて跳ぶのもなかなか難しいのですが、1時間の練習でみんなどんどんト…

6年生:理科 てこのはたらき

6年生の理科ではてこのはたらきについて勉強しています。てこのことを一通り勉強してから、身近にどんなてこのはたらきがあるか考えました。シーソー、釘抜き、天秤、栓抜き、はさみ…意外にたくさんありますね。

5年生:算数 整数、偶数、奇数

5年生の算数では、整数や偶数・奇数といった概念的なことを勉強しています。黒板に並んだ1~20の数字で、2で割り切れる数に〇をつけていきます。偶数、奇数の概念をこの作業を通じて身に付けていきます。

4年生:福祉について発表

4年生は総合的な学習の時間に福祉のことを学んでいます。夏休みにはバリアフリーなどについて、各自が調べたことをまとめました。今日は教室に掲示されたまとめについて、クラスメートに発表していました。いわゆるポスターセッションのような形で掲示され…

2年生:算数 筆算

2年生は筆算の足し算を練習中。きちんと筆算が書けると大きな数の計算も間違えず素早くできるようになります。大切な技能です。丁寧に一歩ずつ教えてもらっています。

1年生:算数 20までの数

1年生は一桁の足し算引き算をしっかり練習してきました。今日は、さらに数が増えて11~20の数の計算を学習。数図ブロックで具体物を操作して、イメージをつかみながら、18や14といった数字の表す量を理解していきます。

登校の風景:雨が止んで

昨夜の雨と雷はとても激しかったので、登校を心配していましたが、雨も雷も止んだ状態で登校の時間を迎えました。気温も下がって登校にはよい状態です。線路脇のオシロイバナがみんな下を向いていて、雨の強さを物語っていました。

緑化ボランティア 秋の花を

昇降口前やシンボルツリーのケヤキ周りのプランターは、秋の草花に変わりました。昨日、緑化ボランティアさんたちが、みんなで植え替えをしてくださったものです。季節感のある環境がいいですね。

今日の給食 

甘辛いみそだれがくせになる「さんまの銀紙焼き」がでました。食器の置き方がばらばらの子が多かったですが、一声かけると・・・「あっ」と気づき直していました。2年生のクラスでは、自分で箸の向きが違うことに気づいた子もいました。成長しましたね。

図書館ボランティア 図書室の掲示の模様替え

昨日は図書館ボランティアさんたちが、高学年図書館の窓の掲示物を9月らしいものに変えてくださいました。7・8月はヒマワリなどの夏の掲示、今度はブドウや彼岸花です。子どもたちの情操を育む環境を整えてくださっています。