かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2019-11-13から1日間の記事一覧

3年生:図工 読書感想画の鑑賞

3年生がフランクリンという名前の竜が出てくるお話を元に描いた絵が完成。今日は鑑賞の時間です。友達の絵を見比べることで、よいところを学ぼうというもの。どの絵も大きなフランクリンが躍動していました。

6年生:体育 走り高跳び+ドッジボール

6年生が体育館で走り高跳びをしていました。低めのバーと高めのバーで練習。高跳びはどうしても恐怖感があって思い切って跳べません。バーをゴム紐にしていたときは跳べたのに。やはりバーの恐怖でしょうか。反対側では、男子がドッジボールをしていました…

5年生:図工 メッセージボード仕上げ

こちらはメッセージボードの仕上げ工程。ニスを塗ったり、穴を開けてひもを通したり。完成へ。

5年生:図工 メッセージボード完成

5年生が糸のこを使って作ったメッセージボード完成です。

6年生:道徳 田中正造

6年生の道徳。今日のテーマは正義です。資料はぴったりの人物、明治時代に足尾鉱毒事件で活躍した田中正造です。政治家として常に民衆の側に立って正義を訴えた人。社会科で明治時代も学習している6年生にはどう映ったのでしょう。

4年生:読書ゆうびん

5時間目の放課に4年生の教室を訪ねてみると、ほとんどの子が席についていました。本を読んでいる子、おしゃべりしている子以外に、熱心に何か書いている子たちがいたので、近づいてみると、ペアの2年生に読書ゆうびんを書いている子たちでした。おすすめ…

5年生:理科 きれいにコイルを巻く

5年生の理科は電磁石の勉強に入ります。今日はエナメル線をきれいにきつく100回巻く作業に没頭。これが磁石になるんですねぇ。

2年生:体育 ドッジボール

2年生はドッジボールの練習。二人一組で投げる、とるの練習です。午後の暖かい運動場で体を動かすのは気持ちいい。ボールがそれて追いかけるのも楽しげです。

暖かな昼放課

今日はだんだん暖かくなってきて、昼放課は風もなくぽかぽかしていました。たくさんの子が運動場に駆け出しました。ドッジボールも多いけど、高学年は代表クラスの練習で体育館にいるので、少なめ。ボールを持って走っているのはラグビーだそうです。おおな…

3年生:社会 お店で働く人々

黒板一面に貼られたホワイトボードには、お店の名前が書かれています。3年生は社会科の学習で、お店で働く人のことを勉強します。まずは、どんなお店があるか知っている店を出し合いました。身近なところから学習を始めます。

6年生:家庭科 一人で調理

家庭科は調理実習です。でもいつもと違うのは、班で協力・分担して一つの料理を作るのではなく、自分で計画した料理を一人で作ることにチャレンジしていること。一人一人メニューは違います。いつもよりもっと真剣に集中して取り組んでいるように見えますね。…

5年生:音楽 聞いたイメージを絵で

5年生の音楽です。今日はふりかえりのプリントに取り組んでいました。曲を鑑賞して、イメージを色鉛筆で描くようです。ロサンゼルスオリンピックの開会式で流れた曲でしたが、そんな知識がない子どもたちでもそられしい絵を描く子がいました。

1年生:図工 折って立てたら

1年生の図工。今日は紙を折って、線に沿ってはさみで切り、立たせることでちょっとした立体ができるという工作をしていました。注意深くはさみで切っていくと、ぞうさんが立ち上がります。切っている間は、完成した姿を想像できなかったようで、立つとにこ…

6年生:理科 水溶液を調べる

6年生が理科室で実験の授業です。今日はいろいろな水溶液の特徴を調べる実験です。目を守るためにめがねをかけています。食塩水、石灰水、塩酸など試験管に入っているので、見た目、においなどを調べた後で、ヒーターで熱して、水が蒸発した後にできるもの…

やまびこ:いもほり

やまびこ学級が畑で育てていたサツマイモが収穫の時を迎えました。先生たちが蔓や葉っぱを取り除き、スコップで掘りやすくしてくれるのを待って、みんな手で掘り始めました。土の中から大きなおいもが出てくると歓声が上がり、みんな笑顔で見せてくれます。…

今日の給食 13日

今日は、パンにハムチーズカツとキャベツソテーを挟んで食べる、セルフバーガーの日です。野菜が苦手な子も、ハンバーガーなら食べやすいですね。

赤い羽根共同募金 金曜日まで

月曜日の朝会でお知らせがあった赤い羽根共同募金が昨日から始まっています。児童会役員の子どもたちが、毎朝募金箱を持って昇降口に立っています。月曜日に配られた赤い羽根は、名札につけている子が多いので、学校外では見せられなくて残念ですが、助け合…

登校の風景:少し暖かい朝

今朝は風もなく、最近では少し暖かい朝でした。線路のトンネルをくぐってくる子どもたちも明るいあいさつで通り抜けます。気持ちのよい朝です。