かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

児童会・委員会活動

今日の給食 東海市学校給食週間最終日

今日の給食は、ご飯、八杯汁、根菜つくねの田楽みそかけ、守口漬けと卵の炒め物、ヨーグルト、牛乳でした。 学校給食週間最終日は愛知県の日です。 守口漬けは、世界一長い大根である守口大根を樽の中に丸く入れた漬け物です。扶桑町の方では給食でたまに出…

選挙管理委員会

大放課。3階多目的室に集まったのは、令和4年度前期児童会役員を決める選挙のための選挙管理委員さんたちです。4年生以上の各クラスから1名ずつ選ばれてきました。今回は卒業する6年生を受け継ぐ4・5年生から立候補を受け付けます。先生から仕事や予…

人権スローガン 全クラスの掲示

11月終わりから全校で取り組んでいる「思いやりの心週間」は、人権週間を中心に、いじめや差別などが起こらないように、また、起こってしまったら、早く気づいて止められるように、という取組です。各教室には、「人権スローガン」が掲示されています。ま…

朝会:師走の話、いじめ防止宣言、めあて

今朝の朝会も体育館で開催しました。今日は2年生と4年生が体育館で参加し、他の学年は教室でリモート参加です。とても姿勢良く参加できました。最初に「師走」の話をしました。何かと忙しい年の瀬、交通事故の危険も高くなるので、健康に安全に冬休みを迎…

人権スローガン

各クラスで話し合って決めた人権スローガン。掲示物として教室の出入り口に続々登場しています。

人権スローガン

人権週間に合わせて、加木屋小学校全体で取り組んでいる「思いやりの心週間」です。各クラスでは人権スローガンを話し合い、願いを込めてスローガンの掲示物を作成、教室前に掲示します。新たに4クラス掲示されていました。

ちょボラキャンペーン

各学年の廊下に掲示してあった、ちょボラキャンペーンの掲示物が昇降口に集まっていました。どのハートもちょボラカードがいっぱい貼られて賑やかに温かく。やまびこのちょボラハートもだんだん色がついてきました。

朝会:表彰、「恕」の話、いじめ防止宣言、ピカピカ週間、めあて

今朝の朝会は体育館で行いました。3年生と5年生が参加、他は教室で参加です。最初に読書感想文や防火ポスターの表彰伝達を行いました。続いて、平洲先生の「恕」の心について。他の人の気持ちを思いやることを平洲先生もおっしゃっていたことについて話し…

「思いやりの心週間」ティッシュ、ちょボラキャンペーン

今日は、人権週間に合わせて県から、悩んだときなどに相談できる電話番号が書かれたティッシュが配られました。加木屋小学校の「思いやりの心週間」の取り組みも進んでいます。どの学年のハートもちょボラカードで染まっていきます。

人権スローガン タブレットでみんなの意見から選ぶ

各クラスで話し合って「人権スローガン」を決めて掲示しています。教室の出入り口に貼ってありますが、5年生のクラスが全員の考えたスローガンをタブレットで並べて見て、いいと思うもの3つを選んで決めていました。よく考えられたスローガンの案が並んで…

人権週間の取り組み いじめ防止宣言掲示、人権スローガン、ちょボラキャンペーン

人権週間(12/4~10)を前に、加木屋小学校では、「思いやりの心週間」として、いろいろな取り組みをしています。昇降口には、東海市子どものいじめ防止宣言を絵にした掲示物が登場。各クラスで人権スローガンの言葉を話し合い、早くも掲示物になって…

学校保健委員会 大切な睡眠

4年生以上の子どもたちは、5時間目に学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは睡眠。健康に密接に関係する睡眠について、子どもたちも自分の起床、就寝時間を調べて臨みました。今回も密を避けるため、各教室で、保健委員会と保健の先生がつくった…

ちょボラキャンペーン ハートが染まっていきます

各学年の廊下に貼られた大きなハート。これには友達へのちょっとした心遣いなどを書いたちょボラカードが貼られます。月曜日に登場して3日目。早くもたくさんの温かい気持ちが集まってハートを染めていきます。デイキャンプで昨日一日いなかった5年生はこ…

思いやりの心週間:学級で人権スローガンを決める

思いやりの心週間(人権週間)にあわせて、各学級でクラスの取り組みやめあてとなる「人権スローガン」を決めようと話し合っていました。ここでは4年生と6年生の様子です。

思いやりの心週間:ちょボラキャンペーン

今日から思いやりの心週間です。今朝の朝会でボランティア委員会からお知らせがあったように、「ちょボラキャンペーン」が始まり、各学年の教室近くの壁に大きなハートが貼ってあります。その近くには、友達や周りの人に対してのちょっとした優しい気持ちや…

朝会:校長人権講話、ちょボラキャンペーン、めあて

今日の朝会は先週に続いて全クラス教室で参加です。気温は低くても風がなくさほど寒くはない朝ですが、今日は校長による人権講話があるため、各教室で担任の先生にもフォローしてもらうため教室としました。講話は、命の大切さを訴え、谷川俊太郎の「くり返…

今日の給食 和食の日 5・6年生のおいしい顔

今日の給食は、ご飯、ゆばと豆腐のすまし汁、さばの八丁味噌煮、キャベツとたくあんの和え物、まめとこんぶでした。 11月24日は、11(いい)24(にほんしょく)の語呂合わせから、一般社団法人・和食文化国民会議より「和食の日」に制定されています。…

朝会:表彰、勤労感謝の日、めあて 朝の会の様子

今朝は雨が予想されたため全クラス教室で画面を見ながら参加です。予想通り朝会が始まる頃に雨が降り出しました。今日の朝会は、「税に関する絵はがきコンクール」表彰伝達、校長からは「勤労感謝の日」の話、生活委員会から今週のめあて発表です。その後、…

大放課 宝探しに1年生参戦

大放課や昼放課には、緑化委員会の企画「宝さがし(植物バージョン)」を開催中。混雑を避けるために、学年指定で行っていますが、今日はようやく1年生の番。(と5年生。)大放課になるとおおぜいの1年生がカードを持って走り出しました。宝をさがして動…

緑化委員会「宝探し」開催中

大放課を前に、緑化委員が今日の宝探しをセットします。大放課や昼放課に、多くの子どもたちが解答用紙を手に学校の中をぐるぐる。今日は3年生でしょうか?探し当てた子たちが、1階メディアコーナーにもってきます。緑化委員が答え合わせをして、正解の子…

緑化委員会:宝探し(植物バージョン)スタート

朝会でも連絡がありましたが、今日から緑化委員会の新企画「宝探し(植物バージョン)」が始まりました。密を避けるため、曜日ごとに学年が指定されています。今日は4年と6年でした。大放課や昼放課には、問題?用紙を持った子どもたちが学校中で宝を探し…

朝会:表彰伝達、緑化委員会宝探し、今週のめあて

今朝の朝会は1・6年生が中庭で参加。青空が気持ちよく、寒さはあまり感じません。最初はたくさんの表彰伝達がありました。まず、MOA美術館作品展・絵画銀賞に1年生男子、小学生作文・絵画コンクール絵画・会長賞1年男子、作文・会長賞5年女子と6年…

代表委員会 2つの議題を討議

昼放課に学級委員、委員長、児童会役員が参加する代表委員会がありました。今日の議案は2つ。環境委員会が提案する「ピカピカ週間」と総務委員会(児童会役員)が提案する「いじめ防止クイズラリー」です。ピカピカ週間は12月に、教室やトイレ掃除がきれ…

委員会③ 体育、環境、放送

体育委員会は新たなクイズイベントを企画しているようです。問題作成中。 環境委員会は、ピカピカ週間で優秀なそうじ場所のクラスに贈る賞状をカラフルにしていました。 放送委員会は、現在の放送を反省し、これからの企画を話し合っていました。

委員会② ボランティア、総務、保健

今年できたボランティア委員会は、11月末からいろいろな取り組みがある人権週間にちょボラキャンペーンを担当します。大きなハートにちょボラカードを用意していました。 総務委員会は、新たなイベントの企画でしょうか、真剣な話し合いが続きます。 保健…

委員会① 図書、生活、緑化

昨日の委員会。各委員会が活発に活動していました。 図書委員会は,現在図書館まつり開催中。おすすめの本の袋を作ったり、本の返却や初夏の整理を頑張っていました。 生活委員会は、あいさつや思いやりを呼びかけるポスター作り。 緑化委員会は、新たなイベ…

図書館まつり②「図書館ビンゴ」と「おすすめの本」

今日から図書館まつり。まだまだコロナも心配なので、以前のように盛大にはできませんが、図書委員会が工夫を凝らした企画をし、準備してくれました。一つは「図書館ビンゴ」です。本の分類番号でビンゴをして、いろいろな種類の本に親しめるように、また、…

図書館まつり① にぎわう2つの図書館

今日から図書館まつりが始まりました。高学年図書室も低学年用のわくわく図書館もたくさんの子供たちが本を借りに来ています。新刊を紹介するコーナーを興味深げに見ている子もいます。ちょうど今は読書週間。本に親しむかぎやっ子がいっぱいです。

朝会:文化の日、図書館まつり、今週のめあて

今朝の朝会は、2・4年生が中庭で参加しました。2学期初ですね。外でも寒くなく、青空が頭上に広がります。今日は3日の「文化の日」について話しました。図書委員会からは今月中続く「図書館まつり」について、生活委員会からは、今週の目当て「背筋を伸…

大放課:図書館のにぎわい 来週から図書館まつり

今日は快晴。多くの子たちは運動場で遊んでいる大放課。高学年図書室にもたくさんの子どもたちがやってきます。本好きのかぎやっ子がどんどん入ってきて、借りた本を返し、書架を巡り、借りる本をカウンターへ。図書委員もがんばります。窓の飾りはボランテ…