かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2020-07-20から1日間の記事一覧

感謝! 消毒ボランティアさんの活躍

先日、学校における消毒作業について、支援のボランティアを募集しました。するとすぐに11人の方から応募がありました。本当にたくさんの方にご協力いただき、ありがとうございます。今日はその第一回目でした。中学生のお子さんと一緒に参加の方もいらっ…

やまびこ:学習の様子

やまびこ学級の学習の様子です。個別の学習が進んでいます。今日は体育や英語は合同で行いましたが、あとは各教室での個別学習と交流学習で進んでいます。

5年生:社会 低地に住む人々のくらし

日本各地のいろいろな特徴のある土地のことを勉強している5年生の社会科。今日はおとなり岐阜県海津市をとりあげて、低い土地に暮らす人々の生活やその工夫を勉強していました。木曽三川などの下流にある、川より低い土地について調べていました。

4年生:理科 プロペラが回った!

4年生は電気の力で動くものを作っています。電線で電池と結んだモーターは、プロペラをつけると見事回りました。今日はとっても暑かったこともあって、みんな風を自分に当ててミニ扇風機にしていました。

6年生:修学旅行の準備開始

6年生は9月末の修学旅行に向けて準備を始めました。まずは教室で班や係を決めました。午後はアナトールで、京都のタクシー研修で行くところを決めるために、主な史跡などを調べました。金閣寺、清水寺、平安神宮…。楽しみですね。

1年生:書写 むすびに気をつけて

1年生の書写の時間です。書き順や形に気をつけて、ひらがなの練習をしています。今年は、ひらがなの練習を休校中におうちでしていたので、学校でもう一度確認するという意味もあります。今日はくるっとむすびを作る文字「はな」「おす」「む」などの練習を…

2年生:体育 マット運動

2年生の体育はマット運動に入りました。回転技などいろいろな技に挑戦していましたが、目を引くのがブリッジ。2年生はみんな体が軟らかいですね。今日は体育館も暑くてすぐに30度に達しそうでした。

4年生:算数 平行四辺形をかく

4年生の算数も図形の学習です。今日は平行四辺形をかく勉強をしていました。2通りのやり方で、分度器を使ったり、コンパスを使ったりして描いています。少人数で学習する算数。いろいろな先生がいろいろな部屋で教えています。

5年生:算数 四角形を切って

5年生の算数は図形の学習。今日は四角形を対角線で2つに切るとどうなるか、実際に平行四辺形や台形などを切ってみて、わかったことをまとめました。どんな特徴に気づいたでしょうか。

5年生:図工 心に残ったあの時あの場所

5年生の図工では、「心に残ったあの時あの場所」というテーマで、思い出の一場面を描いています。今日は画用紙に下描きをし、絵の具でいろ塗りを始めました。

やまびこ:英語 How are you?

楽しい、悲しい、疲れた、ねむたい…。自分の状態を英語で言う。相手の気分を英語で尋ねる。こんな練習をやまびこ学級の英語の時間にしていました。楽しく歌やリズムに合わせて、体を動かしながら練習しました。

3年生:算数 棒グラフ

3年生はグラフの基本。棒グラフの勉強をしました。数字だけではわかりにくいけど、グラフにするとどういう意味を持つか、どんな変化があるかなどがよくわかります。これから、わかりやすく説明するときには欠かせません。今日は棒グラフで表す練習をしまし…

6年生:家庭科 洗濯の実習

6年生の家庭科はお洗濯について学習しました。ただ教室で教科書を見ながら勉強するだけでなく、午後から自分の体操服などをたらいで手洗いしました。洗濯機で洗濯した経験もない子が多い中、手洗いはきっと初めてでしょう。汚れが落ちた実感はあったでしょ…

1年生:算数 お話をつくる

1年生は算数の授業で、お話の絵本を作っていました。算数なのに、お話づくり?これは、絵と式で〇+△=◇のような関係や式を表す活動のようです。みんな自作絵本ができたので、うれしくて、見て見て状態です。

今日の給食

今日は給食におさつスティックがでました。みんな給食を見た瞬間にテンションが上がってました。袋の裏には使われているさつまいもについて書かれていたので真剣に読んでいる子も。硬いからちゃんと噛みましょうというと、「30回噛んだらジュースになった!」…

2年生:音楽 音符の長さをステップで

2年生の音楽です。今日は四分音符、二分音符などの音符の長さを勉強していました。曲に合わせて足踏みをして、音符の長さを表現します。体感で音符を捉えて理解でき、おまけにとっても楽しい活動でした。

朝会:あいさつ運動、めあて

各教室で放送による朝会をしました。今朝は「かぎやあいさつ運動」があったので、その様子を話しました。特に①自分からあいさつができる、②顔を上げて、相手と目をつないであいさつができた子がたくさんいたことがよかった、と伝えました。生活委員会からは…

「かぎやあいさつ運動」

今日は今年度初めてとなる「かぎやあいさつ運動」の日です。子どもたちの登校に合わせて、PTA、子ども会、学校支援協議会、地域の方、そして先生たちも、40人以上の方が見守って「おはようございます」と声をかけてくださいました。途中から太陽が出て…