かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-06-04から1日間の記事一覧

6年生:食育 おやつは… 教育実習生の授業

今週は6年生のこのクラスに、教育実習生がきて勉強していました。1週間は短く、ついに今日は研究授業です。栄養教諭を目指す先生が、今日は食育の授業をします。みんな教育実習生の授業に集中力で協力。テーマの「おやつ」についてしっかり勉強しました。…

やまびこ:個別の学習

一人一人の個性が光るやまびこ学級では、クラスで同じ教科や教材で学習しているようでも、一人一人に合った形で学習を進めるので、実際はいつも個別の学習になっています。

6年生:社会 日本の歴史の最初

6年生が始めた歴史の学習。最初の時間は、地球の時間と人類の歴史を比べて、人類が出てきたのはつい最近だったことを勉強しました。その人類の歴史の中で、日本の歴史の最初を学習。2枚の絵を比べることから、生活の違いなどを見つけ学びます。

3年生:理科 モンシロチョウの成長

3年生は畑のキャベツからチョウの卵を取ってきて、虫かごに入れ、幼虫になったり、さなぎになったり、ついにはチョウになったりするのを観察してきました。今日は、タブレットでモンシロチョウの成長過程を視聴してまとめをしていました。本物を直接見るこ…

1年生:タブレットで学習

1年生もタブレットで学習していました。ドリルパークで算数などを勉強したり、ピクチャーキッズでお絵かきやデザイン?をしていたりとできることが増えてきています。

2年生:算数 引き算の筆算

2年生の算数は筆算の勉強をしています。筆算では繰り上がりくり下がりのしかたなども大切ですが、なんといっても丁寧に桁を合わせて書くことですね。黒板で、スクリーンで、たしかめながら進めています。

5年生:家庭 針と糸で自在に

裁縫の学習を始めた5年生の家庭科。タブレットでお手本を見ながらの糸通し、玉留めなどを次々と習得し、自分で課題をクリアしていきます。練習布にはいろいろな課題がプリントしてあり、自分の名前を縫うところに進んでいました。集中して作業していると時…

1年生:図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

1年生がびりびりにやぶいた色紙を画用紙に並べています。これは「やぶいたかたちからうまれたよ」という作品。偶然できた形を組み合わせて作品をつくるものです。みんな楽しそうにならべながら、なんとなく「きりん」「お花」と浮かんできて作品に仕上げて…

4年生:国語「一つの花」を読んで

4年生の国語では、戦争の時代を舞台にした「一つの花」という作品を読んでいます。最初に読み通して持った感想を友達同士で話し合っていました。また、別のクラスでは、登場人物やことがらを、タブレットを使ってウェブマッピングにしていました。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、めかぶ入りかき玉汁、さばの塩焼き、きんぴらごぼう、歯と口の健康週間ゼリー、牛乳でした。 本日6/4~10は「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康を保つためによく噛んだり、歯みがきをしたりして、虫歯予防や健康な口腔を目指します。…

6年生:図工「くるくるクランク」完成へ

6年生のうごくおもちゃ「くるくるクランク」が完成に近づいています。タブレットで参考資料を検索しながら、自分のイメージするワールドを、クランクの動きを生かす作品を作っています。

2年生:観察名人たちがミニトマトを観察

2年生は国語の授業で観察名人になる方法を勉強しました。そして、生活で育てている一人一鉢のミニトマトを観察に出かけ、観察記録をかきました。昨日は晴れて暑かったので、観察は涼しい体育館横で。記録の仕上げは教室で。1年生と比べるとかなり上達して…

1年生:わたしのあさがお② タブレットの写真を見て記録

外であさがおの写真をタブレットで撮ってきた1年生は、教室で観察記録「わたしのあさがお」をかいていました。外でじっと見たり、さわってみたりしながらかくのもよいのですが、暑かったり、狭かったりすることもあるので、こういった方法もよいですね。保…

1年生:わたしのあさがお① タブレットで撮影

昨日の授業で、1年生はタブレットを持って初めて外に出ました。めあては、アサガオの写真を撮ること。慎重に持って、インターロッキンに出て、アサガオや周りの様子を撮影していました。この写真を元に、観察記録をかきます。タブレットでできることが広が…

登校の風景:久々の雨降り登校

今朝は今週初の雨降り登校です。梅雨入りしても先週、今週と割合順調に運動会の練習ができているので、明日お天気が回復すれば運動会は実施できるでしょう。ただし、今日の午後に予定していた5・6年生による運動会準備は難しそうです。先生たちは明日早出…