かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-12-03から1日間の記事一覧

2年生:生活 おもちゃ完成

2年生は12月中旬に、1年生を招待して、お店屋さんで遊んでもらおうと準備計画しています。これまでに作ってきたパッチンガエルのようなおもちゃをいっぱい作ったり、看板を作ったり。1年生に喜んでもらおうとお兄さんお姉さんらしい準備ぶりです。

3年生:理科 糸電話

3年生の理科では、音について勉強します。今日は糸電話で話す実験をしていました。2人ではなく、1組の糸電話をお互い真ん中でからめて4人で「通話」しています。「聞こえる。」シンプルですが、確かに聞こえる楽しさに興奮気味です。

「思いやりの心週間」ティッシュ、ちょボラキャンペーン

今日は、人権週間に合わせて県から、悩んだときなどに相談できる電話番号が書かれたティッシュが配られました。加木屋小学校の「思いやりの心週間」の取り組みも進んでいます。どの学年のハートもちょボラカードで染まっていきます。

昼放課:中庭はなわとび一色 NiziUも登場

4年生の子からチケットをもらいました。昼放課になわとびをしながらNiziUのMake you happyを歌って踊るそう。九九検定を終えて行ってみると、ステージの上で披露してくれました。この4年生も含めて大放課や昼放課の中庭はなわとびをする子で賑わっています…

2年生:九九検定

2年生の九九検定は2日目。今日も大放課と昼放課にたくさんの挑戦者たちが来ました。一様に緊張して、カードを持って入ってきます。20名以上の子がトライして、今日も全員が合格しました。でも九九は実際に使って初めて身につくもの。おうちでもぜひ継続…

人権スローガン タブレットでみんなの意見から選ぶ

各クラスで話し合って「人権スローガン」を決めて掲示しています。教室の出入り口に貼ってありますが、5年生のクラスが全員の考えたスローガンをタブレットで並べて見て、いいと思うもの3つを選んで決めていました。よく考えられたスローガンの案が並んで…

6年生:家庭科 調理実習

6年生の調理実習3クラス目です。毎朝、家庭科を教える先生は食材の準備を朝早くからしています。家庭科の学習をして初めての調理実習は、子どもたちが待ちに待ったもの。多くの子は家庭科の授業で作ったエプロンを身につけています。5年生の時から、教科…

1年生:図工 にょきにょきとびだせ

1年生がびっくり箱風の作品「にょきにょきとびだせ」を作っています。紙の箱からストローで息を吹き込んで膨らませるビニル袋が飛び出します。箱や袋に絵を描いて、たのしいしかけおもちゃになりました。

やまびこ:タマネギを植える

やまびこ学級は畑で野菜を育てています。11月の芋掘りで畑は空っぽになりましたが、先週は大根を、今日はタマネギを植えました。タマネギは苗をもらって、マルチシートにあいた穴のところの土を掘って丁寧に植えます。まずは上級生がやって、1・2年生が…

2年生:体育 とびばこ+タブレット&光のプレゼント

2年生がタブレットを持って体育館へ。今日はペアになって、友達の跳び箱を跳ぶ動画を撮影します。跳び箱にのって立ち上がり、ジャンプして降りるところを撮りました。陽光さんさん、日差しを利用して、図工で作った光のプレゼントを体育館テラスで壁に映す…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、かぼちゃのみそ汁、いわしの梅煮、ひじきとれんこんのごまマヨがらめ、牛乳でした。 ひじきとれんこんのごまマヨがらめは、美浜町の給食で人気なメニューだそうです。すりごまの風味とクリーミーなマヨネーズが相まってひじきとれんこん…

4年生:体育 走り高跳び

4年生が体育館で走り高跳びの練習を始めました。バーへの恐怖感が少なくなるように、ゴムをはってバーの代わりにしています。みんな思い切って助走からジャンプ。しようとしますが、やっぱり引っかかるのが怖いようです。

登校の風景:青い空 冷たい空気

今朝も快晴です。冷たい空気が体を硬くしますが、お日様の光によって少し緩みます。元気な「おはようございます」の声はもっと温まります。保育園前の横断歩道近くには資源ゴミ回収の日に出された袋がいくつか。周囲のきれいさや整然と置かれた袋は地域の環…