かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

班長・副班長さんへ 来週は通学団会

毎朝、通学班の子たちをまとめて登校している班長・副班長さん。来週は通学団会があります。そこで、毎朝の登校の様子を振り返るチェック表が配付されています。今週これでチェックして、来週の通学団会で、問題があるところは見直して、安全な登校ができる…

3年生:国語 こそあど言葉

3年生は国語の授業で、「あの、その、この、どの」のようなこそあど言葉について勉強していました。実際にどう使うか例を挙げながら先生が説明すると、響きがおかしいのか笑いが起こります。大切な内容ですが、りずむがよくてつい笑顔に。

2年生:音楽 好きな動物で替え歌をつくろう

2年生が音楽の授業で何か書いています。「ぴょんぴょこロックンロール」という曲の替え歌を考えているようです。元歌はかえるを題材にしていますが、これを好きな動物に入れ替えてぴょんぴょんのような言葉を入れ替えます。先生が、「では立って踊ってみま…

やまびこ:学習の様子

やまびこ学級の学習の様子です。各自の課題に向かい、集中しています。少人数で、個々の取り組みや特徴を先生がよくわかっているので、多すぎない支援と自立を目指す挑戦が学習の中で行われています。タブレットも個別の学習には最適ですね。

4年生:総合 福祉について調べてまとめる

4年生は、総合の授業で、福祉のことを勉強しています。今日も各クラス、自分の気になるテーマについて、本やインターネットで調べて、話し合ったり、まとめたりしていました。まとめもタブレットを使って「発表ノート」で作るなど進化しています。写真を効…

6年生:総合 京都や奈良の訪問地を調べる

6年生は総合の時間に、修学旅行で訪れる可能性のある場所について調べていました。金閣寺、銀閣寺、清水寺…。聞いたことはあるけど、実際にはどんなところか知らないので、各自タブレットで検索。メモしています。京都の調べが終わると、次は奈良。東大寺、…

5年生:理科 顕微鏡で花粉を観察

5年生はメダカに続いて、植物の観察をしていました。今日、顕微鏡で観察するのは、アサガオの花の花粉です。先生から役割分担や注意事項を聞き、いざ観察。なかなか見えなくて教えてもらいながら、やっと見えた花粉の様子をスケッチして記録していました。

PTA給食講話・給食参観③ 給食参観

講話が終わると給食参観です。参加者多数のため、あらかじめ、前半と後半に分けての参観をお願いしました。前半の方に参観していただいたのは、4時間目が終わって、給食を準備する様子です。子どもたちは手洗いをして、食べる準備。特に給食当番はエプロン…

PTA給食講話・給食参観② 栄養教諭による給食の話

本校栄養教諭による給食の話は、スクリーンにスライドを映して、給食がどう作られているかなどをお話ししました。以前、メディアスが放送したハローとうかいの映像(加小と加木屋調理場)も交え、最後に、子どもたちの好き嫌いのことなどにも触れました。ス…

PTA給食講話・給食参観① 久々のPTA行事

PTA主催の「給食講話・給食参観」が開催されました。久しぶりのPTA行事です。例年は給食試食会として、講話・参観とともに給食を試食いただく会ですが、コロナ禍で給食を召し上がっていただくことができず、講話と参観の会となりました。1・2年生の…

1年生:アサガオを外へ

週末に台風が来るかもしれない、ということで、1年生はアサガオを教室前の廊下に避難させていました。結局、強い雨風はなかったけど、今朝はもう一度外へ出しました。ついでにお水を上げて、「ついひ=追肥」をあげていました。花が咲いた子も何人かいて、…

今日の給食

今日の給食は、玄米ご飯、なめこ汁、ごぼう入りつくね、切干し大根の甘酢和え、ごま無し乾燥小魚、牛乳でした。6月の献立テーマは「よく噛んで食べよう」なので、今日は玄米やごぼう、切干し大根、乾燥小魚などよく噛む食材を豊富に活用した献立です。 週明…

朝会:「学思行相須ツ」児童会企画、めあて

今日は6月28日。郷土の偉人、細井平洲先生の誕生日です。そこで、今朝の朝会では、先週に続いて、平洲先生の言葉を紹介しました。選手は「先施の心」でしたが、今日は「学思行相須ツ」(学び、考え、実行して、初めて学んだことになる)という言葉です。…

登校の風景:朝から暑く

心配された台風も来ることはなく、朝から暑い日となりました。南方面の通学班はきちんと並んでまとまって歩いているところが多く、横断歩道も左右確認ができていました。日が長い今頃が、小学生の交通事故が多い時期です。下校後に外で遊ぶときも、交通安全…

部活動:サッカー部

サッカー部もおおぜい部員がいますね。4年生中心の子たちはサブコートで2対2の練習、上級生はビブスでチームを分けて、ゲーム形式の練習をしていました。

部活動:音楽部

課外音楽部は、各パートの練習をしていました。にこにこホールと音楽室、2つの大きな部屋を使って、換気をよくして練習です。みんな外側に向かって一方向を向きながら吹いています。初めて吹く子は、マウスピースで練習です。

部活動:バドミントン部

バドミントン部の活動の様子です。おおぜい部員がいますね。女子が圧倒的に多いようです。隅に置かれたラケットがきちんと並べられているのがいいですね。最初は集団作りゲーム、準備運動、最後にラケットを持って素振りの練習をしていました。

学校保健委員会の様子

木曜日の学校保健委員会で、子どもたちが各教室で見た資料スライドは掲載しました。今回も各教室で行われましたが、栄養教諭の先生が作ってくれた資料を基に、担任の先生が、子どもたちにわかるように進めました。クイズもあり、楽しく、朝食の大切さを勉強…

1年生:音楽 どれみであそぼう

1年生の音楽は、キーボードを使った指使いの練習です。なんとタブレットでキーボードが画面に出て、押せば音が出ます。ワンタッチでドレミ=階名が出ます。便利ですね。

やまびこ:手話、鉄の話、扇風機カバー

やまびこ学級の中・高学年の子どもたちの学習の様子です。動画で手話を練習している子どもたち。4年生で学習した福祉のことも。3年生は今週、日本製鉄の方に出前授業をしてもらいましたが、パンフレットでおさらい。5,6年生の子どもたちは、教室の扇風…

3年生:総合 トマトの勉強

3年生は総合的な学習の時間に、東海市と関わりの深いトマトのことを調べています。畑にはリリコトマトが大きくなってきました。今週は栄養教諭の先生がトマトにはどんな栄養があってからだにどんな影響があるか教えてくれました。毎月10日のトマトメニュ…

5年生:国語 報告する文章を書こう

5年生の国語の授業では、作文練習帳「知多の友」を使って、報告する文章を書いていました。テーマは、「点字ブロック」のことなど、4年生で勉強した福祉のことが多そうです。報告するためには詳しく調べる必要がありますが、タブレットを使って調べること…

1年生:タブレットでドリルパーク

1年生も今週、何回目かのタブレットを使った授業がありました。慣れてきて立ち上げてログインするのもスムーズです。国語や算数の授業でもペーパーテストができるようになりましたが、タブレットでも、ドリルパークという問題に挑戦するソフトで勉強できる…

4年生:算数 ひし形の特徴

4年生の算数は平行四辺形について学習しています。その中でもひし形のことを勉強しました。定規とコンパスを使ってひし形を描いてみます。そのことから4つの辺の長さが同じという特徴がわかりました。平行と垂直、平行四辺形、長方形、正方形と言葉もたく…

6年生:国語 各委員会からの提案

6年生は国語の授業で提案する文章を書く学習をしました。このクラスは、所属する委員会ごとに課題を見つけ、こんな活動をしたらどうか、こういうことを訴えたいということを話し合い、資料を作ってクラスで発表しました。教室の前に発表に使った資料が掲示…

3年生:算数 大きな数の計算

3年生の算数で扱う数字は、2年生までよりずいぶん大きくなってきました。机の上にはタブレット。どの学年も子供用のタブレットに算数のデジタル教科書が入っているので、教科書がタブレットでも見られるし、一部の問題を拡大したり、図形などが自由に変え…

1年生:算数 ひきざん

1年生は「ととのうた」の練習を続けて、数の合成、分解の基礎を固めています。学習はたしざんからひきざんへ。ノートには、○ー△=◇といった式が並びます。計算練習頑張りましょう。

4年生:体育 プレルボール ゲーム

4年生のプレルボールはだんだん慣れてきて、4人ぐらいのチーム同士でゲームをしていました。ネットのかわりにバーが置いてあります。ボールをうまくとらえてたたくのがちょっと難しいけど、思いっきりたたきつけて大きくはねさせる子もいます。だんだん楽…

5年生:理科 メダカの成長をまとめる

5年生の理科の授業では、メダカの卵を解剖顕微鏡で観察して記録してきました。一昨日の研究授業では、その記録をまとめてタブレットで撮影し、みんなで見合って話し合いました。今日は、動画で見ながら、メダカの成長についてまとめていました。

6年生:理科 タブレットで撮影 今日はおうちへ持ち帰り

6年生は理科の学習で、タブレットを持って外へ。植物のからだのしくみを勉強するため、特に、体の中から外へ水を出すしくみ(蒸散)について、葉っぱを観察します。いろいろなところの葉っぱを撮影していました。今週末は、このタブレットをおうちに持ち帰…