かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

3年生

今日の給食

今日の給食は、ご飯、ハンバーグの玉ねぎソースかけ、煮和え、春キャベツ入りかき玉汁、牛乳でした。 煮和えは、愛知県の郷土料理の一つです。酢を使った和え物であることから、煮酢和え(にすあえ)とも言います。大根・にんじん・油揚げを酢、砂糖、しょう…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、えびしゅうまい、バンバンジーサラダ、ピリ辛スープ、牛乳でした。 バンバンジーは、「叩いた鶏肉」という意味があります。給食では鶏のささみ肉を使いました。ささみ肉の旨味とバンバンジードレッシングの塩味があり、おかわりする子も…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、卵無しビビンバの具、小籠包、春雨中華スープ、牛乳でした。 麦ご飯とビビンバの具を混ぜて、ビビンバにします。コロナ禍前はクラスのご飯ケースの中にビビンバの具を入れて混ぜ込んでいましたが、今は各自で混ぜるスタイルです。子ど…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、厚焼き玉子の南蛮たれかけ、ひじきの中華炒め、生揚げの中華煮、牛乳でした。 今日は中華献立です。厚焼き玉子には砂糖と酢で作った甘酸っぱい南蛮たれがかかっています。南蛮たれと炒め煮には唐辛子を入れました。どちらも砂糖が入って…

今日の給食

今日の給食は、ロールパン、ハムステーキ、ツナサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。 ミネストローネはイタリアの家庭料理の一つです。イタリア語で「具だくさん」という意味があります。今日は、鶏肉、大豆、にんじん、トマト、玉ねぎ、セロリー、大麦が入…

今日の給食 こどもの日の行事食

今日の給食は、ご飯、かつおのおかか煮、きゅうりとたくあんの和え物、沢煮椀、かしわもち、牛乳でした。 今日は、5月5日のこどもの日の行事給食です。 こどもの日は、子どもたちが元気に育つように願う日。ひなまつりを女の子のためのお祭りとするならば…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、ちくわの磯辺揚げ、キャベツとたくあんの和え物、親子煮、牛乳でした。 給食の親子煮は、厚削りからとっただしで、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけなどの具材を煮込んでいます。最後に、卵でとじて仕上げです。しょうゆ、砂糖、みりん…

最後の学活③ 3年生

3年生の最後の学活です。「あゆみ」をもらい、春休みや4年生最初の登校のことなどを聞きました。また、コンピュータで最後のかくにんをしているクラスもありました。

3年生:タブレットの整理

どの学年もタブレットの中に入っているデータの整理をしています。3年生のこのクラスも1年間でタブレットにたまった写真や発表ノートなどの作品等、いろいろなデータを整理し、不要なものを削除しました。作業をしながら、「ああ、これもやったなぁ」とふ…

3年生:英語 物語を作ろう

3年生の英語では1年間の振り返りをして、グループで物語を作る活動をしていました。3年生から週1時間の英語の授業が始まり、いろいろな英語を勉強してきました。それを使ってつくります。

3年生:国語 学校を自慢するプレゼン

3年生は国語の授業で、加木屋小学校で自慢できるものを発表するプレゼンテーションを作っていました。グループごとに何を発表するか決めて、発表する文章を書き、タブレットで発表ノートを使って、プレゼンを作ります。写真を交えて効果的に説明する準備を…

ボランティアさんの読み聞かせ 9教室で

ボランティアさんの読み聞かせは3・4年生全クラスと2年生・やまびこで1学級ずつ。合計9教室でありました。読み聞かせボラさんが9人も来てくださってありがたいです。外の雨も気にならず、本の世界で楽しく朝を過ごしていました。読み聞かせのないやま…

3年生:図工 クリスタルアニマル 完成へ②

クリスタルアニマルは、プラスチックの容器を切ったり組み合わせたりして作った動物の中に、いろいろな色に光る発光体を入れて楽しむ作品です。目指す動物に近づけていくように考えて作っています。

3年生:図工 クリスタルアニマル 完成へ①

3年生がプラスチックのパックやペットボトルを使って制作しているクリスタルアニマルが完成間近です。中に光るものを入れた様子を考えながら仕上げに向かっています。亀、恐竜、ウサギなど、形や飾りを工夫して作っています。

1~5年生:朝の会

先生たちが朝の打ち合わせをしている時間、1~5年の各教室を回ってみました。1・2年生の低学年も静かに読書をしていたり、時間になって日直が朝の会を始めたり、とても整然とできています。3・4年生はてきぱきと係が朝の会を進め、健康観察などもしっ…

3年生:作品バッグづくり

3年生も作品バッグづくり。みんなお気に入りの絵を描いていると静かに集中していますが、「何の絵なの?」と尋ねると、絵の説明をどんどん語り出します。

3年生:算数 初めてのそろばん

3年生の算数では、そろばんの使い方を勉強し始めました。一人一人にそろばんが配付され、先生が前の黒板に巨大なそろばんをかけて教えてくれます。玉の置き方やはらい方を覚えて、いざ計算開始。日本の誇る計算機。使い方をマスターしよう。

3年生:理科 電気や磁石で遊ぼう

3年生は電気と磁石の勉強をするキットで実験をいろいろしてきました。磁石の性質、豆電球が光るつなぎ方。そして、今日は自分たちで遊べるものを作っていました。夢中です。

3年生:社会 東海市の課題 自分たちでできること

3年生は社会科の授業で、東海市の昔と現在の様子を、生活や道具などについて比べてわかったことをまとめてきました。生活はずいぶん便利になったことが分かりましたが、緑が少なくなったり、環境の問題があることもわかりました。そこで自分たちにできるこ…

3年生:七輪体験

今週は3年生が総合的な学習の一環として、七輪体験をして、昔の食事作りを少し味わいました。今日は午前午後に1クラスずつ実施。風もなく、暖かで絶好の体験日和です。それでも苦労して七輪で火をおこすのはちょっとした苦労。網の上で焼いた干し芋は格別…

3年生:七輪体験

3年生は総合のテーマ「加木屋の昔を知ろう」に合わせて、七輪で火をおこして料理をする体験をしました。本格的な料理はできませんが、苦労して起こした火の上に網を置いて、干し芋をあぶります。香ばしいにおいがしてきて、みんな笑顔の黙食でした。

3年生:図工 光る動物をつくろう

3年生は机の上に、卵の入っていたプラスチックのパックやペットボトルなどをたくさん用意して工作開始。作るのは「クリスタルアニマル」です。透明な容器などを切ったり貼ったりして組み合わせ、中に色々な色に光る発光体を入れて楽しみます。

3年生:理科 実験 鉄は磁石になるか?

3年生は理科で磁石の勉強をしています。身の回りのものが磁石にくっつくかしらべたり。今日は、磁石に長い時間くっつけたクリップなどが磁石になる・磁力を持つかどうか調べていました。クリップ同士でくっつき合ったりするようです。

3年生:七輪体験!

朝から晴れて、風も弱く、春らしい暖かい日になってきました。3年生は3・4時間目に、総合学習「加木屋の昔を知ろう」の一環として、七輪で火をおこす体験をしました。体育倉庫前にグループごとに七輪を並べ、火をおこす体験から。なかなか火が付かず難し…

3年生:音楽 聖者の行進

3年生が音楽の授業で演奏しているのは、おなじみ「聖者の行進」です。リコーダーとキーボードで演奏していますが、どちらもほとんどの子がスムーズに弾けています。リコーダーも始めて1年で上達しましたね。もうすぐ4年生。

3年生:理科 磁石を使って実験

3年生の理科では磁石の勉強をしています。おなじみの半分赤い色に塗られた棒磁石とクリップを使って、どこでくっつくか実験しています。どうやら端っこにくっつくのですが、真ん中にはくっつかず、すぐに両極に引っ張られます。面白くてなんども試していま…

3年生:社会 加木屋の昔についてまとめる

3年生は加木屋の昔について、いろいろ調べてきました。それを新聞の形にまとめます。これまで調べて分かったことを、わかりやすく伝えるように構成していきます。みんな集中して作業できていて、だんだん4年生が近づいているなと感じました。

6年生を送る会⑥ 3年生 パワフルダンス✖2

3年生が登場しました。6年生への感謝の気持ちを込めて全員でダンス「Mela!」に合わせて飛んだりはねたりのパワフルダンスです。6年生も見ながらノリノリ。メッセージを伝えて、さらにもう一曲。「ともに」でさらにパワーアップ。力強いダンスの②連発で3…

3年生:体育 プレルボール

ぽかぽかしている5時間目の運動場。3年生はバレーボールに似たプレルボールというスポーツのゲームをしていました。ルールもわかってきたのか、自分たちで審判もしています。弾むボールをそのままたたいて地面にバウンズさせることもできてきました。

3年生:図工 クリスタルアニマル

3年生が次に図工で作るものは「クリスタルアニマル」です。前回の「空き容器の変身」に続いて、家からペットボトルなどの容器を持ってきて、動物を作ります。中に色々な色に光るものを入れて、きらきら光る動物を作るようです。さっそく制作開始。