今朝の加木屋小の空は、まさに快晴!雲一つない空。
グランドを見ていただくと…きれいに整えられています。
日曜日に学校開放で使っていただいたチームの子どもたちやみなさんが整備してくれたのだと思います。ありがとうございます。気持ちのよい1週間のスタートです。
そんな快晴の空のもと、月曜朝は、朝会でスタートしました。
今朝は、2・4年生の子どもたちが中庭に集まりました。
校長先生からは、「麦秋」という今の季節の言葉と、運動するときにはマスクを外そうというお話しがありました。
生活委員さんからは、今週の目標の発表も。
「大きな声で返事をしよう」です。今週もがんばろうね。
本日の2時間目、1年生の教室を紹介します。1組は国語、2組と3組は算数の授業中でした。
7の合成。7になるのは、1と6、2と5、そして……。
続いて、5年生。1組は図工、「カードを使って」。
カードの作品から、色や形、バランスのもつ特徴を見つける鑑賞の授業でした。
2組では社会、タブレットを使って、お米について調べていました。
みんなすいすい調べています。言葉の検索は、おてのもの。
3組では理科。インゲンマメの種子や子葉の変化や違いについて発表しました。
(5年生は、教科担任制を実施しています。)