1学期が始まって…まるっと1週間が終わりました。
子どもたちは、疲れているのかも…。
そんな4月14日(金)の朝は、民生委員さんのあいさつ運動がありました。
きもちのよいあいさつは、元気になりますね。
また…今朝は、4年生より上の学年で、フッ化物先口がありました。
こちら5年生の教室では…
先生から、コップにお薬を入れてもらって…
音楽に合わせて…
スタートです。
流しで水を流して後片付け…
さて…今朝は、学級写真を撮影しました。
8:00過ぎの体育館…
セット完了!
スタートは6年1組さんからでした。
こちら昇降口前。
お別れのメッセージを募集しています。
今日は、6年生の授業を紹介します。3時間目の理科室…
子どもたちが、実験の後のまとめをしていました。
びんの中でろうそくを燃やした回数と火が消えるまでの時間
2回目は、どのグループも、あっという間に消えてしまいました。
さて…その結果から分かることは?
みんなで考えました!
続いて…こちら2組の教室。図工の時間。
本校、おなじみの、「自画像」の制作が始まっています!
これは…と思って近づいてみると…
顔の絵を描くポイントが!ヒントになりますね。
4時間目のアナトールでは、1組さんが英語の授業。
世界の国々の名前を発声練習していました。
熱心に取り組む6年生の子どもたちでした。