今朝、教室を回っていると…「総練習」のことを伝える黒板が多かったです。
早朝から、ラインを引いたり、コーンを置いたりと、準備をしてくれた先生方、ありがとうございました。
1時間目、総練習が始まりました。でも…気になる、この天気…
開会式の体形で並ぶ練習をして…控え席への移動の練習…。
上手に並んで、控え席に着くことができました。本番は、ここに椅子が並びます。
どこに座るのか、覚えられたかな。
全校で並ぶときは…
まず…基準になる子たちが移動します。
続いて…最前列のところへ、6年生の子たちが1年生の子たちをつれて行きます。
その後へ、4年生の子たちが、2年生の子たちと一緒に移動して…
最後に、3・5年生の子たちが移動して、完了!
練習はここまで…9:25。一度、トイレ休憩の時間をとったら…雨が…
総練習は、ここで中止となりました。残念!
明日が予備日になっているので、1・2時間目に続きを実施する予定です。
2時間目の練習がなくなったので…
みんなは何をしているかな?
3年生は、廊下で運動場の控え席での並び方の確認をしていました。
6年生は…
1組はビデオ鑑賞…
2組と3組は楽しいレクでした。
本日は、5時間目の授業も紹介します。
3年4組では国語の授業。
グループで話し合っています。
「もっと知りたい、友だちのこと」質問して、応えてもらうことを通して、話し合いの基礎を身につけます。そして、もっと仲良くなれますね。
2組では、社会の授業。みんなが一生懸命にノートに地図のような絵を描いていました。とっても熱心なんです。
黒板には…
加木屋のまちの学習を通して、最後に、自分が考える「よりよいまち」を絵に描こうという時間でした。
みんな、もっといっぱい描きたいと、とっても意欲的でした。よい表情でした。
1組では…こちらも社会の学習でした。
東海市の学習に入っていました。東海市を概観して、土地利用のようすを調べました。
これから、どんどん、東海市のことに詳しくなっていきますね。
さて、さて…
4年生の廊下にある掲示板。
今日は、昼放課に「ムカデ」の色ぬりを図工室でしたようです。
みんなで力を合わせて、すてきな運動会にしたいですね。
最後にもうひとつ…朝の黒板、5年生の教室です。
「6年生の動きもしっかり見ておこう」…見て、経験していくことは、来年につながります。思えば、コロナのことがあって、経験できていないことがたくさんあります。今まで行事を行っていくなかで、何気なく身に付いてきたものがリセットされています。ひとつひとつ、みんなで積み上げていきたいと思います。