朝、校内を歩いていますと…ついつい目が止まります…
4年生の子どもたちの作品が…どの作品も力作ぞろい!とってもにぎやか!見ていて、つい、表情がゆるみます…
夏休みの作品もにぎやかになってまいりました!
12日の授業参観でお越しいただいたときに、ご覧になっていただけると思います。
また、こんな展示も…
こちらは、社会科の授業で使ったお米の袋。ご協力をいただいたみなさまへのお礼ですね(笑)
そうそう…
今朝は、こんな黒板も…「困っていることの解決…」とは?!
宿題の「自学」のネタ探しに!(笑)
さて、さて…本日の1時間目…こちら5-2の教室…
図工「あの時、あの場所、わたしの思い」…
作品のアイデアを話し合いました。
5-1では…
テスト中…でした。
5-3は体育館で…
マット運動…練習中でした…連続で技を出すには、手の位置や背中の形が大切ですね。
続いて…5時間目…やまびこの教室では…
3-3の授業は…
昨日の、「こんな係がクラスにほしい!」の続きでした。
クイズ係や宿題係…などなど…どんな係がほしいか、投票をしました。
3-2では…算数の授業…
メジャーを使って長さを測る学習でした。ちゃんと「0」を合わせること、先生が強調していました。
4-3では国語…「よりよい対話のしかたを考えよう」
どんどん発表が続きました。
4-4でも…国語…
「話し方や聞き方からつたわること」の学習です。
同じ文章でも、言い方が違うと聞いた時の感じ方が違うことを味わいます。
配役を決めてチャレンジしました。とっても楽しそう!
最後になりますが…こんな朝の黒板…
「コンビ名が決まって…」とは?
実は5年生、明日、「よしもと」の芸人さんの出前授業を受けるのです。コンビを作って、漫才づくりに挑戦!楽しみです!