かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

連休明け…みなさま、いかがお過ごしでしょうか…

加木屋小は…火曜日の朝、といえば…「読み聞かせの朝!」でした。

今朝は、やまびこ、5-3、1年生・6年生の教室で行いました。週明け、読み聞かせを聞きながら、清々しい朝…っていいですよね。大勢のボランティアさんにご協力を頂きました。ありがとうございました。

さて…2時間目…1-4の教室では…

算数の授業…みんなで計算に取り組みました。

1-3では…

国語の授業…

みんなで役を決めて、グループで音読にチャレンジ!

3時間目の2-4では…

楽しそうな図工の時間!

「何に見える?!」って友だちと話しながら活動しました。

2-4では…

みんなが描いているのは…

野菜をカットしたところを観察していたのです…

グループ毎に前に出て、カメラで拡大して写しました。

2-2では…こちらも図工…

みんなで絵の具で彩色…中には手が青色の子も(笑)洗ってこようね。

2-1では…

算数の時間…少人数の先生と二人の授業でした。

タブレットのドリル学習で…440万ポイントもためている子がいてびっくり!

4-3は道徳…

たくさん意見が続いて、活発な話合いになりました。

こちら…5時間目…6-3の算数…

複雑な立体の体積を求めるところ…

みんな、いろいろな解き方で計算しました。自分の方法を発表できる姿って、素敵だなと思いました。

6-2では社会(歴史)を学習しました…

さて、さて…本日は…2学期初のチームチャレンジがありました。

それぞれのチームがそれぞれの場所で活動しました。

いす取りゲーム…

ハンカチ落とし…

わたしは…誰でしょう?なんでもバスケット…

だるまさんが転んだ…

などなど…みんな楽しく活動しました。

最後になりますが…