かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

朝、校内を歩いていますと…

素敵な作品が…

今朝の黒板…

教室に入ると、気持ちがほんわかしますね…

何が登場したのでしょうか?

本日は、2時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。理科室から出火して、避難が必要になり…避難指示が出ました!

それぞれの教室から理科室を避けるコースで避難…保健室にいた子たちも避難しました。

すべての学年・学級が報告…全員の無事、避難完了を確認しました。本日の訓練では、全校が避難するのにかかった時間は7分20秒。今年度で最速タイムでした。「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を守って避難することができました。

続いて…授業の様子を紹介します…本日の3時間目…音楽室とにこにこホールでは…

3-1の子どもたちが…「こんこん、こんこん、ふれふれ雪…」と「雪のおどり」を楽器と歌で!

楽しそうに演奏しました。お隣のアナトール(英語学習室)では、6-3の子どもたちが…

何を話し合っているのかと申しますと…

自然保護について、英文を作って発表する準備をしていたのです…

6年生だと、なかなかやりますね!図書室では4-1の子どもたち…

「ギコギコトントンクリエーター」も完成間近!着色に入りました。

完成が楽しみです!

5-1は…社会…

工業について調べたことを発表する準備をしていました。個人で活動して…

近くの子と共有しました…

5-2では…家庭科…

「3Rについて勉強した!」と聞きました。

5-1では算数…

今日の勉強は、「遊園地へゴー!」(見方・考え方を深めよう)というところ…

同じところと違うところに目を付けて解いていく…という、理論的な、推論的な考え方をするところ…おもしろい!と思える子と「え?!何?どういうこと?」と切り口に気づかず戸惑う子もいるところ。子どもたちのようすを見ていると…先生からのヒントをもらいながら、あれこれ相談しています。相談しながら、考えの向きや幅を広げていくことができます。学習室でも…

5-1の子どもたちが同じところの学習に取り組みました。絵で示すと、同じところと違うところに気づきやすいですね。「さあ、みんな、気づくことができたかな?」

本日の昼放課…うれしい報告が!

ピアノオーディション、優秀賞!全国大会に出場、おめでとう!

MOA美術館名古屋児童作品展入選、おめでとう!