かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

2月22日(木)週末の加木屋小…

今日は、やまびこの子どもたちが、東海市芸術劇場へ、「にじいろ展」を見学に行くということで、出発していきました。

作品展といえば…本校の廊下でも…

版画の作品が…

見ていて、いずれも傑作ぞろい!

さて…こちら、本日のお昼の放課…

子どもたちが、探検バックをもって歩いていますが…

胸(と背中)に文字の書いてある札を付けている子どもと先生を探してうろうろ。札は、緑、青、黄、赤…と色があります…。

これは…今週行っている児童会企画、(といいますが、本日が最終企画となりました)「校内かくれんぼ」のワンシーンでした。

配られたカードには、見つけた色の文字を人文字ずつ記入することになっていまして…

すべての色を見つけると…ある場所が示されている…という謎解き、かくれんぼなのでした。

最後に、今週の授業から…

こちら、昨日の2-3の国語の授業。

「伝えたいことを発表しよう」という授業で、2年生になってできるようになったこと、2年生の思い出など、自分のテーマを決めて発表していました。

「九九を練習して全部いえるようになった」、「なわとびをがんばったこと」「ビーチランドでヒトデを触ったこと」…などなど…聞いていて、とても微笑ましいものでした。

何より、みんな、大きな声で、はっきり、ゆっくり読むことができました。中には、抑揚を付けて、発表の仕方を工夫している子も。発表順が近づいてくると、「近づいてきた…」とドキドキして、隣を見てキョロキョロ。終わったら、みんなからの拍手を受けて、とっても素敵な笑顔を見せてくれました。教室のみんなもちゃんと聞いていて、暖かい時間でした。きっと、みんな相当練習したんだろうなってわかる発表となっていました。場面を設定してあげて、舞台に立たせてあげる、こんなことの繰り返しで子どもたちは自信をもってくれると思います。昔からある授業のひとつではありますが、こういったことを丁寧に行うことは大切だなと思いました。

もうひとつ…こちらは、月曜日の4-2の算数の授業。

立方体の展開図を考える授業、「立方体の展開図、何種類の展開図を描くことができるでしょうか。さあ、いろんな種類の展開図を描いてみよう!」…という授業でした。

こんな展開図…

こんな形のものもありますね…

コンピュータのアプリを使うと便利だなと思うのは…こちら

こんな展開図…画面上で動かして…

このとおり…

見事、立方体になりました!

こんな展開図も…

この形が立ち上がって…

立方体に…

こういった動画はコンピュータの得意分野。子どもたちにもイメージがしやすいと思います。(できれば、自分で展開図をつくって、立方体をつくってみると、さらに実感できますが。)
伝統的な方法も、新しいものも上手に組み合わせながら、子どもたちに「わかる」「できる」を実感してもらえるように努力を続けてまいります。