2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月も「かぎやっ子日記」をご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今月も10万近くの閲覧数となりました。休校が明けて2ヶ月。行事もなく、毎日授業だけが進んでいきますが、子どもたちも先生たちもよい授業をつくって、しっかり学習が進ん…
今朝も総務委員は「あいさつの木」キャンペーンの呼びかけをしていました。昨日作った掲示物やたすきも目立っていました。1年生は木の前を通るときに話題にしていました。 6→5→4→3→2→1年の順にご覧ください。
6年生の社会は日本の歴史を学習しています。今は奈良時代。修学旅行で見学する平城京や奈良の大仏などの史跡の価値がわかります。今日は貴族と農民の暮らしを衣食住の点で比較しました。その違いの大きさに驚いたようでした。
5年生は音楽で「星笛」という曲をリコーダーで練習していました。みんな楽譜をじっと見て、指を動かしています。高音部と低音部があり、何人かは低音部を吹いていたようです。まだまだ練習中ですが、きれいで力強い音色でした。
3年生の理科では、風の力で走る車に続いて、ゴムの力で動く車をつくりました。今日は2クラスが広い場所で走らせていました。中庭は暑かったけど、日影なら大丈夫。でも、車が走れば日なたでもついて行きます。 こちらは3階多目的室。エアコンはないけど、…
1年生の図工です。今日はおうちから持ってきたたくさんの箱を組み合わせ、切ったりくっつけたりして大きな造形をつくりました。恐竜、飛行機、船、うさぎ…。いろいろなものをイメージして作ることができました。
やまびこ学級の体育は、大会議室で行いました。少人数なので暑くてもエアコンのきいた広い部屋で体を動かすことができました。先生の指示にしたがって、右に左にジャンプします。途中で、右と言われたら左、といった動きも加わり、頭も体も使って運動しまし…
6年生の理科ではものの燃え方について学習しています。集気ビンの中でろうそくを燃やす前と後で酸素や二酸化炭素の量は変わっているのでしょうか。友達と話し合いました。気体検知管で調べていました。ものが燃えるときに必要なもの、できるものが目で確認…
2年生は休校中の家庭学習でおうちでやったねんどの工作をしていました。「にぎにぎねんど」では、手で握った形や模様を生かして造形します。久しぶりのねんどは楽しそうでした。
4年生はバレーボールに似たプレルボールです。今日はいつものソフトバレーボールではなく、小さいボールでやっていました。そうするとうまくバウンドさせていないとはずまないことがわかりました。膝や腰も使ってうまくバウンドさせるチームがつなげてゲー…
5年生のソフトバレーボールは次のステップへ。今日はレシーブしたボールを一度キャッチして投げ上げ、それをアタックする三段攻撃をめざします。ボールが大きく軟らかくても、レシーブ、トス、アタックと普通のバレーボールのようにつなげるのは難しいので…
1年生はころがしドッジボールをしていました。外側と内側のチームに分かれて試合開始。ボールが2つあるのでどこから来るかわからずスリリングです。転がしているので当たってもたいして痛くないのもよいですね。1年生の終わり頃にはふつうのドッジボール…
3年生がドッジボールをしていました。でも、ボールはソフトバレーボールのようです。やわらかいので当たる怖さがへりますね。投げるのはちょっと投げにくそう。スピードもゆっくりになります。女子が試合をしていましたが、苦手な子にはよさそうです。
2年生が図工で作っている帽子。今日はかざりをつけて完成させます。みんなそれぞれ計画した絵を参考に工夫してかざりました。世界で一つだけのオリジナルぼうしです。
6月下旬に行われた緑の募金で集まったお金について、緑化委員会がお知らせの掲示物を貼ってくれました。18,539円。ずいぶんたくさん集まりました。みなさんの協力で、今年も学校の緑化や花を増やすことに使えます。ありがとうございます。
4年生は小数を使った計算の文章問題を解いていました。少数はkmやm、mm等の単位が入るといっそう難しくなります。1km=1,000mなどの単位もしっかり頭に入れて解いていきましょう。
今日は麺の日でした。チャンポン汁にはにんじん、ねぎ、キャベツ、玉ねぎ、もやし、きくらげと具だくさんでした。温かい麺と一緒に、今日はわらびもちが付きました。いつもだったらセレクト給食の時期でしたが、今年はコロナの影響で中止となり、全員がわら…
配膳室前の給食コーナーに、熱中症対策で重要な「水分補給」についての掲示が出ました。ジュース、スポーツドリンク、お茶で比べています。結果は、ご覧の通り。ジュースは太る、スポーツドリンクは汗をたくさんかいた後、お茶や水はいくら飲んでもよいそう…
5年生の書写の授業は音楽の授業と交代で行います。今年は猛暑を警戒して、音楽を先行して行ったので、これが初めての書写の授業です。今日は「草原」という字を練習しました。久しぶりで筆がうまく進まない子もいるようです。
最高気温予想33度は暑そうですが、今朝は曇りがちでまだ涼しく登校できました。線路東では、遠くからあいさつが聞こえる班もたくさんあり、爽やかさが増します。線路脇の草が刈られ、黄色い柵が立っていました。今年中に新駅のための線路の工事が始まりそ…
児童会企画「あいさつの木」4日目。いよいよどの木にもあいさつの花が咲き始めました。企画者の総務委員(児童会執行部)は、朝昇降口であいさつを呼びかけ、委員会の時間には、あいさつを呼びかける掲示物を作っていました。 1,2,3,4,5,6年生の…
保健委員会は、今、一番注意しなければならないコロナと熱中症に対する注意の掲示物を作っていました。大切な注意喚起ですね。 環境委員会は、掃除の仕方を見せる動画の撮影を。 緑化委員会は、校内の樹木の名前がわかる札を作っていました。
給食委員会は、配膳室の前などに貼る「今日の献立」を書いていました。カレンダーのように毎日変わります。食べ物に関するポスターを貼る子もいました。 体育委員会は、運動場のでこぼこを直す作業をしました。バックネット近くに置かれた砂を一輪車で運んで…
6時間目は委員会活動。暑さの中、どの子も学校のための仕事に一生懸命取り組みました。 生活委員会は、いつものようにこれから1ヶ月の生活の目当てを話し合って決めました。もう一つ、あいさつ運動のたすきを、6年生が家庭科で学んだ手洗いで洗う活動をし…
6時間目は委員会。5・6年生以外は下校です。今日はとても暑く、昇降口で並んでいた1・2年生には、マスクをとって下校するように伝えました。どうやら梅雨明けになりそうです。これからは熱中症の懸念が高まります。
3年生は報告する文章を書く勉強をしています。テーマは仕事。たくさんある仕事の中から、調べたい仕事について、本を読みメモを作ります。そして報告する文章に。子どもたちの調べている仕事はいろいろ。お互いに調べた仕事を読み合うと様々な仕事を知り、…
4年生の理科では電気の力で動く車を作って実験しています。今日は、電池のつなぎ方によって、車が走る速さがどう変わるか調べていました。動くおもちゃは魅力的です。みんな夢中でやっていました。
例年、夏休みの前に宿題として配られる「夏休みの友」。今年は休校が長く、夏休みが短いため、「まなびのとも」として作られました。でも、1学期の学習を振り返るよい教材なので、各学年が復習のために使っています。今日は1年生のクラスで使っていました…
東海市の勉強をしている3年生。「鉄とランの町」の鉄を作る工場について考えていました。どうして海の近くに工場があるんでしょう。みんなの意見が出てわかってきました。
4年生の音楽は指揮のテストを受けていました。流れてくる音楽に合わせて拍子をつかみ、指揮をするようです。待っている子たちは練習していたり、塗り絵をしたりして静かに待っていました。