かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月晦日 毎日の訪問ありがとうございます

新型コロナウィルスのデルタ株が猛威を振るい、緊急事態宣言が発令される中始まった9月も今日で終わりです。緊迫した状態で始まり、授業参観は中止、林間学習も修学旅行も延期となりました。加木屋小学校では幸い学級閉鎖等の事態には至らず、子どもたちは…

1年生:国語 下の教科書

4年生までの国語の教科書は、1年分だと厚くなって重いので、上下に分かれています。9月も終わり、入学して半年がたちます。教科書も後半用の下に入りました。国語の教科書はどれも表紙を開くと詩が載っています。今日は、この詩をノートに試写していまし…

6年生:図工 思い出の校舎

6年生が描いている校舎の絵が完成です。丁寧に彩色して、細部にこだわって仕上げる子が多いようです。6年間通った鍵谷小学校の校舎には、色々な思い出がそこここに。

やまびこ:学習の様子

やまびこ学級の学習の様子です。少人数のやまびこ学級は、常に先生の目が届いているので、できたこと、つまずいたことを先生がすぐにチェック&サポート。ステップアップの課題も、一つ前のつまずきの元へ戻る課題も、その子に応じて与えられます。確実に身…

2年生:算数、漢字ドリル 友達と

2年生が算数の問題を解いていました。今学習している等号・不等号の勉強です。終わった子から先生に見せていますが、先生は1人、ちょっとした列ができます。こんなとき、先に終わった子ががんばっている子のサポートについて一緒に勉強しています。お隣で…

3年生:図工 あの日あの時の気持ち 完成へ

3年生が思い出の場面を描く「あの日あの時の気持ち」は完成に近づいています。うれしかった、悲しかった、楽しかった、などの気持ちを絵に表すことはなかなか難しいことですが、見ると、描いた子の気持ちが伝わってくる作品もあります。

6年生:社会 室町時代の文化

6年生は社会科で室町時代の文化について調べていました。鎌倉からの武家の文化が、貴族の地、京都へ入って、日宋貿易などの中国の影響も受ける室町時代。11月に行く修学旅行では、京都のタクシー研修で、その実物を見ることもできそうです。歴史学習を深…

1年生:国語「くじらぐも」

1年生の国語は「下」の教科書に入りました。最初のお話は「くじらぐも」です。大きなくじらぐもと1年生の子どもたちのやりとりが楽しいお話で、10月末の学習発表会もこのお話をベースに展開するようです。長いお話もきちんと読み取ることができてきっま…

がんばるそうじ:2階の様子

今日は2階の掃除を見て回りました。3年生、やまびこ、4年生の教室やトイレが並んでいます。どの教室も力を合わせてきれいに掃除ができていました。また、廊下やトイレ、流しなども拭き掃除を中心にがんばっています。中には、高い窓や流しのゴミ受け、網…

4年生:図工「わすれられない気持ち」掲示

4年生各クラスの背面黒板に、図工で描いた「わすれられない気持ち」の絵が掲示されました。どの絵も、自分が経験した、あのときの気持ちを描いています。思いが伝わる絵が並んでいます。

1年生:算数 かさくらべ

鉛筆などの長さを比べる学習をした1年生。今度は、バケツやコップなどの入れ物の大きさを比べます。かさを比べるには、水を入れて、定量のますを使って比べるといい、ということで、外へ出て、入れ物に水を満杯にして、計量カップで何杯あるか調べました。…

3年生:社会 お店の工夫

3年生の社会科では、お店で働く人の仕事について学習しています。例年ならば、地元のスーパーマーケットを見学させてもらって、実際に見てわかったり感じたりしたことを元に勉強を進めるのですが、今はコロナでできないため、動画を見て気づいたことを話し…

4年生:音楽 お祭り新聞

4年生の音楽は、日本の伝統的な音楽と密接な関係にある各地のお祭りについて調べる学習をしています。新聞形式で、有名な「ねぶた祭り」や「竿灯祭り」などについてタブレットで調べてまとめていました。

2年生:図工 初めてのカッターナイフ

2年生は「光のプレゼント」というステンドグラスのような作品を作る前に、カッターナイフの使い方を練習していました。正しい扱い方を知っていないと、はさみよりけがをしやすい道具です。先生から注意事項を聞き、実際に紙の線に沿って穴を開ける作業をし…

やまびこ:体育 サーキットトレーニング

やまびこ学級の体育はサーキットトレーニングをしていました。毎回メニューが変わるこのサーキット。今日は、平均台や跳び箱、わっかを跳ぶけんけんぱコースに加えて、フラフープやボールもあり、変化に富んだいろいろな運動ができます。苦手なことも先生た…

6年生:体育 走り高跳び

6年生は体育館で走り高跳びの練習です。ゴム跳びのコースでいろいろ高さを調整し、本物の木のバーにも挑戦。タブレットで動画を撮影し、自分のフォームを見ることができるようにしていました。

5年生:体育 ブリッジ、カエルの足うち、開脚前転・後転など

5年生が体育館でマット運動をしていました。みんな挑戦していたのはブリッジから立ち上がること。なかなかできません。続いてカエルの足うち。そして開脚前転・後転の練習をしていました。

1年生:体育 障害物リレー

1年生は運動場で障害物リレーをしていました。コーンやミニハードルを、自分たちで考えて並べたコースを、みんなが走ったり跳んだりします。リレー形式で1つのコースが終わったら次へ。楽しくできました。

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、ハヤシライス、大豆ナゲット、キャンディーチーズ、牛乳でした。ハムと野菜のマリネは諸事情により提供が出来ず、一品少ない状態での給食でした。 ハヤシライスは給食の中でも人気のあるメニューの一つ。おいしそうな顔でみんな食べて…

登校の風景:九月も終わり 0の日

今日で9月も終わりです。彼岸花は枯れ、稲穂が実り、柿が熟してきました。今日は0の日。たくさんの方が子どもたちの見守りや交差点での啓発に立っていらっしゃいました。登校する各班は班長を先頭にきれいに並び、交通安全に気をつけながら、あいさつもし…

3年生:図工 あの日あの時の気持ち 完成・鑑賞

3年生が思い出に残るシーンを描いていた「あの日あの時の気持ち」が完成します。完成した絵にタイトルなどをつけて、タブレットで撮影,提出すると、前のスクリーンに映りました。これはみんなのタブレットでも見られます。友達の作品を画面で鑑賞できます。

1年生:掲示板にも秋

1年生の学年掲示板には、秋の掲示物がありました。すでにサクラは散り始めていますが、これから木の葉は紅葉したり落葉したり。もう栗が落ちてはじけていますが、どんぐりなど色々な木の実があります。今は、夜に色々な鳴き声が聞こえる虫たちも。今週は生…

6年生:図工「私の大切な風景」完成へ

6年生が思い出の詰まった校舎を描く「私の大切な風景」が完成へ。今日は仕上げをしていました。6年生らしい立体感のある絵になっています。どんな思いがあるかも書き添えて完成。提出した後は、タブレットなどを使って写真などをさがし模写をしている子も…

4年生:社会 公助、共助、自助

4年生は社会科で災害に対する備えのことを学習しています。その中で、公助、共助、自助という言葉を知りました。地震が来たときに、火事を消したり、倒れた建物から救出したりする消防署、避難所などの計画やそこに物資を運ぶ市役所の人たちは公助でしょう…

3年生:算数 重さの単位kg

3年生は測りで重さを量る学習をしていました。g(グラム)で表される重さも、1000gを超えるとkgという単位が登場します。ランドセルの重さは1kgを超えるようです。実感をもったところで、測りの目盛りを正確に読む問題を解いていました。

5年生:図工 ホワイトボード 完成へ

5年生が糸のこぎりを使った木工を体験して作ったホワイトボードが完成へ。できあがってみれば、みんな見事な仕上がりで、これならおうちの部屋などに飾ってあってもいい感じ。いいアイディア、工夫がたくさん見られました。

2年生:図工「光のプレゼント」

2年生の図工は、「光のプレゼント」の制作に入りました。学年掲示板に先生が作った見本があったので、子どもたちは、あれを作るんだなと知っていました。今日はお天気がよくて、窓に飾るとさぞきれいだろうと想像できる、段ボールの黒い紙にカッターで穴を…

3年生:「かげおくり」をやってみた

午後の運動場は暑かったけど、3年生が1クラス出てきて、なにやらポーズを取っています。3年生は国語の教科書で「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいますが、その「かげおくり」がどんなものか、実際にやってみたようです。地面にできた影を見つめながら…

6年生:書写「思いやり」

6年生の書写の時間です。書いている字は「思いやり」です。さすが6年生。手際よく、でも丁寧に、みんなけっこう上手です。

1年生:帰りの会

1年生は毎日5時間授業です。今日も勉強を頑張って帰りの会。みんなかばんに用具を詰め込んで、黄色い帽子をかぶって席に着きました。日直さんが前に出て、マニュアルを見ながら帰りの会の司会をします。「今日楽しかったことを発表してください」と言うと…