かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

本日のかぎやっ子

今朝の黒板…4-2は、クイズ(なぞなぞ)が好評…何が入るか…わかりますか? ヒントは…和風月名… 今朝の昇降口は… 金曜日の朝なので…あいさつ運動の撮影を…と思ったのですが…すごい人だかり… 昨日の児童会選挙の結果が掲示されていました… ところで…本日の話…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、ほうれん草まんじゅう、ピリ辛スープでした。 2月最後の給食はビビンバです。 少しずつビビンバとご飯を混ぜる子、一気に全部混ぜちゃう子、と様々です。赤みそやコチュジャン、しょうゆ、みりんで濃い目…

本日のかぎやっ子

昨日の愛校作業…今朝の2-1の黒板には… 気持ちがほっこりしますね… 6年生の教室でも… 担任の先生たちも…一言ずつ…いいもんだなぁ…なんて思います… 本日は… 明日の「6年生を送る会」に向けて、各学年の子どもたちがリハーサル(立ち位置の確認…)をしまし…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、ハンバーグのおろしソースかけ、菜花の和え物、かき玉汁でした。 今日は春の訪れを知らせる野菜「菜花」 ほろ苦い大人の味がしますが、2年生は・・・ 「苦い!」と言って牛乳を飲む子や、 「そんなに苦くない」「味付けがいい」…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板… 担任の先生の気持ちが伝わります… こちらは3-1…「修了式まで、あと何日カレンダー」をつくろう…という声が上がって…ついにスタートしました! さて、本日の1時間目…3年生の教室では… 3-2は…テスト…もうできあがって、読書をしている子もいます…

今日の給食

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、五目あんかけ、ハムとキャベツのサラダ、きな粉揚げパンでした。 今日はきな粉揚げパンの日 揚げパンの目の前を通る人たちが 「やった、揚げパンだ」 「きな粉大好き」 と小さな声で呟いていきます。 席についた子どもたちを…

今朝の黒板…お日様の光に、春を感じるようになりました…火曜日の朝… 生活委員さんのあいさつ運動の声が昇降口に響きます…また…火曜日、朝は… ボランティアさんによる読み聞かせの朝!今朝は、1年生と2年生の各クラスでした。 ボランティアさん、いつもありが…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、卯の花ポテトサラダ、沢煮椀でした。 「卯の花」とは「おから」のことで、今日はおから入りのポテトサラダでした。 おからの独特の食感が卵無しマヨネーズと合わさることで食べやすくなり、子どもたちにも好評で…

本日のかぎやっ子

3連休が待ち遠しい週末、金曜日…本日のかぎやっ子のようすをお知らせいたします。 本日は、KYT登校、最終日でしたね。 金曜朝は、生活委員さんのあいさつ運動が展開されました。 1時間目…9:15頃の昇降口… やまびこの子どもたち(3年生以上)が、「に…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、たことじゃがいもの唐揚げ、きんぴらごぼう、たまふ汁でした。 たこは小さめのぶつ切り、じゃがいもは小さめの角切りにし、でんぷんを付けて油で揚げ、塩を少々まぶしています。噛み応えのあるたこと子どもたちが好きなポテトで、…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ツナと根菜のサラダ、福神漬け、キャンディーチーズでした。 カレーの人気は言わずもがなですが、 今日はサラダ、福神漬け、チーズと人気が分散していました。 れんこんのシャキシャキ感や福神漬けのコリコリ感を…

本日のかぎやっ子

本日は、通学路変更があった朝… みんな間違えることもなく…安全に登校することができました。ご協力、ありがとうございました!今朝は… かぎやあいさつ運動の朝でもありました… 本日は、かわいいお客様が… 加木屋保育園の子どもたちが1年生の授業を参観、校…

本日のかぎやっ子

昨日の2・4年生のスポーツ大会。2年生の子どもたちは大喜び!だったようです。大成功でしたね。また… 昨日、改めてお知らせした「通学路変更」。今朝は「朝の会」の時間に放送を入れて、確認。担任の先生からも説明してもらいました。おそらく間違えるこ…

今日の給食 もぐもぐ食育デー

今日の給食は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、愛知のれんこん入りつくね、キャベツとたくあんの和え物、みそおでんでした。(給食カレンダーにつくね2こと書かれていますが、正しくは1こです) 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。愛知県の郷土料理や県産食…

本日のかぎやっ子

寒い朝になりました…でも…火曜日の朝は… 生活委員さんのあいさつ運動!で一日がスタートしました。また… 本日は、よみきかせの朝!今朝は、4-1~3、5年生・6年生の各教室で開催されました。たくさんの読み聞かせボランティアさんにご協力いただいています…

本日のかぎやっ子

KYT登校で1週間が始まりました… 本日は、にこにこホールに6年生の子たちが集まって…(その他の学年の子どもたちは教室で)朝会を行いました。 本日は乾電池を発明した…屋井先蔵さんのお話しでした。本年度、最後の朝会でした。 本日の1時間目…にこにこホ…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきと大豆の炒め煮、肉じゃがでした。 今日の豆は、大豆、枝豆、油揚げ 4時間目に学活でバランスのよい朝ごはんについて勉強したクラスでは、 「油揚げは何色?」と疑問に思っている子がいました。油で揚…

今日の給食

今日の給食は、スライスパン、牛乳、パンプキンハートコロッケ、野菜ソテー、オニオンスープ、大豆チョコクリームでした。 今日はバレンタインにちなんで、ハート型のコロッケと、パンに塗る用のチョコクリームでした。 「バレンタインだから?」とちゃんと…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、すき焼き風煮、野菜とささみの和え物、すき焼き風煮、 いよかんでした。 柑橘王国である愛媛県のいよかんです。甘みと酸味が両方強いのが特徴で、食後のフルーツにぴったりです。 みかんがよくとれる東海市の子どもたち、いよかん…

本日のかぎやっ子

朝から風が冷たい一日になりました。 昨日から始まっている、学年スポーツ大会。本日は… 3年生の子どもたちが、2時間目にタグラグビー! みんなでがんばっていたのですが…途中で雨が…あえなく中止…残った2試合は、5時間目の体育の時間に実施延期となりま…

今日の給食 トマト給食

今日の給食は、白玉うどん、牛乳、トマ豚汁うどん、ホッケフライのレモンしょうゆかけ、白菜とツナの和え物でした。 2月のトマト給食は、夏休み付近に行われたトマトde健康レシピコンテストの親子deトマト給食部門で優秀賞だった作品「トマ豚汁うどん」が登…

本日のかぎやっ子

金曜日の朝は…あいさつ運動でスタート! 6ー2の教室では… 卒業までのカウントダウンが… こちらは6-3…今朝は…フッ素洗口がありました。(順番に、先生からコップに入れてもらっているところ…)やまびこの教室では… ラジオ体操!一緒に参加しました(笑)…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、えびカツ、野菜とわかめの和え物、豆腐のすまし汁でした。 えびカツのお皿に、えびが2匹残っている子が・・・ 「どうしたの?」と聞くと、 「苦手だからあとで食べる」と言い、1匹パクッと食べると「これなら食べられる!」と言…

5-1の朝の黒板… だんだん、かぜ・発熱などでお休みしている子が少なくなってきました。 本日は、「かぜ・発熱等でお休みしている子が3人以上いるクラス」は、4-1だけとなりました。お休みが0人のクラスは、1-4、2-2・3・4、4-3,やまびこ…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨とひじきのごま酢和え、ごま無し乾燥小魚でした。 今日はおかずが一品少ないかわりにごま無し乾燥小魚が付きました。 「これが1番好き」と言う子や、 「この前家で大きい袋に入ってるやつ買ってもらった!」…

今日の給食

今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット、ポークビーンズ、ナタデココ入りヨーグルトでした。 今日は、パン、ナゲット、大豆、枝豆、ナタデココと、全体的に噛み応えのある献立でした。寒い日になりましたが、パンの影響もあってか牛乳の残り…

本日のかぎやっ子

週のなか日となりました… 本日の欠席状況(かぜ・発熱等でお休みした子が3人以上いたクラス) 5-1 4人 …でした。お休みが0人のクラスは…1-3・4、2-2、4-3、6-1、やまびこ…と、校内のかぜ・インフルエンザの状況は終息の方向に向かってい…

本日のかぎやっ子

寒い日になりました…雪が心配ですね… …5-1はお休みしている子が多く…担任の先生も気にしています…っと、ここで、本日の欠席のようす(かぜ・発熱等でお休みした子が3人以上いるクラス)をお知らせします。 5-1 5人 5-2 3人 4-1 3人 となって…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、おろし納豆、玉ねぎのみそ汁でした。 昨日のブログでもお伝えしました、今月の献立テーマ「豆を食べよう」 国語「すがたをかえる大豆」で大豆を加工して作られる食品を知った3年生に、 「豆からできてるものが3つ…

本日のかぎやっ子

本日の欠席状況(かぜ・発熱等での欠席が3人以上のクラス) 5-1 5人 5-2 3人 感染症の予防に努めてまいりましょう。 2月になりました…こちらのクラス… …新聞記事の紹介…続いていますね…また… いろいろなカウントダウンが始まっています(笑)本日…