かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

令和3年もブログ閲覧ありがとうございます。

令和3年1月は「かぎやっ子日記」アクセスが7万を超えました。閲覧ありがとうございます。緊急事態宣言で、感染症対策に留意しながら、子どもたちは、書き初めやなわとび大会といった行事で、積み重ねた努力の成果を発揮していました。残念ながら直接ご覧…

5年生:社会 情報化社会で気をつけること

5年生の社会科では、TV、新聞、インターネットなどのメディアのことを学習しています。それぞれの特徴を知り、比較して学習を深めました。その中で年々私たちの生活に欠くことができないメディアはインターネットでしょう。ネットについては便利さととも…

4年生:総合 名前の由来

4年生は、延期になってしまいましたが、「10歳を祝う会」に向けて、これまでの10年間を振り返ったり、10年後の自分について考えたりする学習をしています。その一つ、自分の名前に込められた願いなど、名前の由来をまとめています。

3年生:理科 電気を通すもの

電気の勉強をしている3年生。朝、登校する子たちに「今日の授業で面白いのは何?」と聞いたら、3年生の女の子が「電気が通るかどうか調べる勉強」と答えていました。不思議だし、興味をかき立てますね。この授業で一番子どもたちの注目を集めたのは、色紙…

5年生:音楽「剣の舞」を表現

5年生が音楽の授業で鑑賞していたのは、あの「剣の舞」です。印象的なメロディーはみんな聴いたことがあるでしょうが、それをチアリーダーのように、カラーテープの動きで表現しています。

6年生:家庭科学習のまとめ タブレットを使って

今日は学校訪問で、教育委員会の方々が視察にみえました。その中でも、6年生の家庭科はタブレットを使った研究授業の中心で、今週色々な機能を覚えて使えるようになった6年生が、2年間の家庭科学習の総まとめとして、家庭や地域で実践した報告書について…

やまびこ:プログラミング講座

やまびこ学級のプログラミングについての学習のようすです。とても難しそうに見えますが、人が動いたり、道具を使ってする動きなどは、プログラミングのようなもの。便利なコンピュータはすべて人間が順序立てて命令するから動いて便利だということがわかり…

4年生:図工 木版画 彫り進める

4年生は自画像の木版画制作中です。下絵を板にカーボン紙で転写して、掘り始めました。初めての彫刻刀。安全に彫りすぎないように、気をつけながら一心に彫っています。だんだん彫った白い部分が増えてきました。

3年生:総合 昔の道具を調べる

2回配膳室の横にある学習室は、ふだんは5・6年生の算数の授業で使っていますが、後ろの棚には、昔の道具が説明と一緒に展示されています。平洲記念館にある展示を見に行く年もありましたが、今は難しいのでここを使って実物で調べました。みんなよく観察…

5年生:図工 焼き物風ねんど作品

5年生の焼き物風の粘土作品がロッカーの上に展示されていました。附属の光るライトを使ってもよいので、効果的に取り込んでいる作品もあります。凝った作り細かい意匠のものもありますね。

2年生:図工「窓を開いて」作品

2年生の教室のロッカーの上に、図工で作っている「窓を開いて」のカラフルな作品が並んでいました。まだ完成までもう少しという子もいますが、子どもたちが作った建物が並び、窓から見える世界が楽しいですね。

1年生:にこにこチェックを見て

今週はにこにこチェックをつけていました。各ご家庭の協力に感謝申し上げます。1年生の子どもたちが返却されたにこにこチェックを見ていました。◎の数を数えている子もいます。見てみると寝る時間が遅くなった日に△が二つ。今度こそはと思っているのでしょ…

児童会選挙 立候補者説明会

昼放課に児童会選挙立候補者説明会がありました。選挙管理委員が立候補者に選挙について説明するものです。今回の立候補者は4,5年生19名!こんなにたくさんの子が、みんなのため学校のために働こうと手を挙げてくれたのは本当にうれしいことです。これ…

給食週間 栄養教諭の先生の話&ありがとうシート

今日の給食の記事にもありましたが、今週の給食は給食週間の取組で愛知県を含む各地のご当地給食が出ました。その意味や願いがわかる栄養教諭の先生の話が各教室で放送されました。子どもたちは、給食ありがとうシートに毎日感想を書き、お話を聞いて、毎日…

学校訪問② 4・5・6年生

高学年の授業もICTを使った授業が多く公開されました。今年は教室へ入る授業参観もなく、授業をみていただく機会がなかったので、子どもたちも教育委員会のお客様を迎えて少し緊張ぎみです。

今日の給食

学校給食週間最終日は愛知県の郷土料理です。 今日はきしめんが出てきました。名古屋名物の平たい麺として、全国的にも有名な麺です。きしめんは江戸時代から食べられており、江戸時代の文芸作品「好色一代男」にも名前が出てくるのだそう。 また、愛知県の…

学校訪問① 1・2・3年・やまびこ

今日は学校訪問でした。1年に1度、東海市教育委員会の方々が、各学校の教育活動を視察し、指導するために訪問する事業です。今年は、特にICTの活用をメインテーマとして、また、各校のコロナ対策を確認するための訪問でもありました。先生たちは、テー…

工作クラブの作品展示

昨日工作クラブが作った作品が、昇降口に展示されていました。なかなかの出来映えです。ステンドグラスが背面の銀色のきらきらを受けて美しく見えますね。5月に加木屋市民館のおしゃべりカフェで展示される予定です。

登校の風景:風が強くて寒い朝

今週は暖かい日が続いたので、今朝の冷たい風は一層寒く感じました。たんぼ道や川沿いを歩いてくる班は、強い風をまともに受けるので大変ですが、あいさつは元気よくできました。交通当番のPTA・子ども会の方々、寒い中見守りありがとうございました。

必修クラブ⑤ ダンス、ミュージック

ダンスクラブは2つのチームが6年生リーダーの指導でダンスの練習をしていました。 ミュージッククラブは「カントリーロード」を合奏。ハンドベル、ピアノ、木琴の合奏で美しいメロディーを奏でていました。

必修クラブ④ 手芸、漫画、やまびこ

手芸クラブは、編み物やアクセサリー作りにそれぞれが没頭。短時間でも作品を完成させる子がいました。 漫画クラブも時間は短くても、すでに何ページも描いている子たちがいます。 やまびこクラブはブロックなど楽しみながら手指の動きがよくなる活動をして…

必修クラブ③ マジック、コンピュータ

マジッククラブは、見学に来た3年生にマジックを披露していました。 コンピュータクラブはプログラミングソフトを使ってゲームを作って、友達とお互いにプレーして言いました。キャラクターを動かす命令を積み重ねています。

必修クラブ② 漫才、工作

漫才クラブは4人と少数精鋭。でも3年生を前に堂々と大喜利や漫才を披露、練習していました。 工作クラブは、ステンドグラスのように描いた絵をアルミホイルを使った銀色の輝く台紙に貼った作品。この作品は5月頃市民館のおしゃべりカフェに展示されるそう…

必修クラブ① 昔の遊び、スポーツ

4,5,6年生が参加する必修クラブ。今日は2時間続きでたっぷり時間がありました。でも、今回で最終回です。残念。「昔の遊びクラブ」は将棋、あやとり、コマ回しなど、文字通り昔の遊びをしていました。 「スポーツクラブ」は、前半は体育館で大なわ、後…

3年生:クラブを見学

今日の午後は2時間続きの必修クラブ。4年生以上が10のクラブに分かれて活動するため、3年以下は早帰り、というのが通常ですが、3年生は来年度から参加するクラブはどんなことをするのか見学する日です。今年は休校の影響で時間数が少なかったけど、そ…

6年生:国語 プログラミングで未来を創る

6年生は国語の教科書に載っている「プログラミングで未来を創る」という文章を読んでいました。ちょうど今、タブレットの授業もあり、これからの未来を生きる子どもたちにとって、新たな可能性にあふれた未来のように感じますが、子どもたちは、AIにより…

3年生:図工 紙版画の版 完成へ

3年生はいろいろな紙や素材を生かした、紙版画の版を作っています。このクラスは主役がたこ、クラゲなどの海の生き物が多いようです。版画できて刷るとどんな作品になるか楽しみです。

5年生:音楽 合奏練習

どの学年の音楽も合奏の練習をしています。5年生もリコーダー、キーボード、木琴などの楽器でパート練習をしたり、全体で合わせたり。完成して披露する時が待ち遠しいです。

1年生:音楽 リズムの練習

1年生がカスタネットなどでリズムの練習をしていました。曲はお馴染み「おもちゃのチャチャチャ」です。手拍子でも打つ方のタンと休むウンの組合せを練習。なかなか難しい。

やまびこ:体育 体の動かし方を練習

やまびこ学級も体育の授業では、短なわや長なわを練習していますが、その前に、いろいろなステップやフットワーク練習をしています。体をスムーズに動かす運動ですが、体力作りにもなります。先生に個別に教えてもらいながら、みんなでがんばっています。