かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

6ねんせい:図工 くるくるクランク発表会

6年生が図工の時間に制作していた「くるくるクランク」が完成。今日は発表会をしていました。自分の作品を持って、クランクを回して動かしながら説明します。みんな友達の作品を認め拍手を贈っていました。

運動会総練習パート2 応援合戦 黄組 but 雨が...

最後は黄組。でもこのとき、にわかに空が暗くなり、雨がぽつぽつと降り始めました。黄組の応援練習が始まると、雨がいよいよ大粒になり、即座に中止、全校児童が急いで校舎へ戻りました。うーん、残念。

運動会総練習パート2 応援合戦 緑組

3番目は緑組。

運動会総練習パート2 応援合戦 赤組

続いて赤組です。

運動会総練習パート2 応援合戦 青組

総練習後半は応援合戦の練習。他のチームの前で全員での応援を披露するのは初めてです。みんな気合い十分。まずは青組。

運動会総練習パート2 ひっぱれひっぱれ

全員種目の「ひっぱれひっぱれ」=つなひきは、1,2年生だけ練習しました。やり方を覚えた1年生、走って加わる2年生、声援で力を貸す上級生。力が入りました。

運動会総練習パート2 開会式練習

昨日の雨で順延された運動会総練習が1,2時間目に開催されました。今日は暑くなく寒くなく、ナイスコンディション。子どもたちはピシッと整列して開会式の練習をしました。整った列、そろった礼、会長あいさつ、優勝旗返還、選手宣誓…準備運動までしっかり…

登校の風景 本郷東地区

ちょっとひんやりした朝でした。今朝は本郷東地区へ。不審者情報が流れてから、学校以外にも、警察、市役所などいろいろな方が見回りをしてくださっています。今朝は通学班による登校の状態を見に行きました。どの班も集合時刻を守って、きちんと並んで登校…

今日の給食

5月最後の給食です。1年生のこどもたちは、楽しく話しながら食べています。話すのに夢中になりすぎて、食べる方が止まってしまっている子も。担任の先生が「時計を見てみよう。あと5分だよ。」と頻繁に声かけをしています。 2年生以上のお兄さん・お姉さんの…

下校の指導 見守り

学校メルマガでも流れたように、加木屋小学校の校区、本郷東地区で、不審者とおぼしき人物の出没がありました。1年生の担任の先生たちは、毎日、各方面へ下校指導をしていますが、それに加えて、高学年の下校時、部活動の終了時にも先生たちで見回りをして…

4年生:運動会プログラムに色塗り

4年生が運動会プログラムに色鉛筆で色塗りをしています。色を塗った種目は、4年生が出場するもの。おうちの方に出場種目を知らせるためだそうです。いよいよ土曜日。待ち遠しい。

2年生:算数 筆算

2年生の算数は引き続き筆算の練習中。丁寧に書くこと、繰り上がりをきちんと書くこと、など注意しながら計算練習を続けています。

3年生:音楽 リコーダーの鑑賞

3年生の音楽では鑑賞の時間。流れてくるリコーダーの演奏は、「本当に一人で?」と驚く素晴らしさ。ワークシートにリコーダーの種類などを書き、聞いた印象やわかったことを書いていました。

5年生:社会 沖縄の農業

沖縄について勉強している5年生の社会科。今日は沖縄の農業について、知っていること調べたことをホワイトボードに書いて黒板に貼りました。それをテーマ分けにして、さらにクラス全員で話し合います。沖縄って菊の産地なんですね。

3年生:図工 釘打ち名人 仕上げ

3年生が何時間かかけて制作している「トントンどんどん釘打ち名人」の作品。板をくっつけて、釘をたくさん打って、色を塗って…といろいろな工程を経て完成かと思われましたが、今日は最後の最後の仕上げをしていました。なかなかの完成度です。

5年生:図工 立ち上がれマイライン

5年生の図工では、新しい工作を始めました。「立ち上がれマイライン」では、針金をペンチで切ったり、追ったり曲げたりしたものを台座につけ、立体の作品を作っていきます。教材に興味津々、さっそく制作に取りかかりました。

4年生:算数 大きな数の計算

4年生は、万どころか、億とか兆という位の大きな数について勉強しています。今日は担任の先生が出張のため、この先生が一人で全体の授業中。おおぜいでも集中して学習できています。

季節を感じます 図書館ボランティアさんの力作

高学年図書館も低学年図書館も、毎月窓の掲示物が変わります。これは図書館ボランティアさんたちが図書館に集まって制作、掲示をしてくださっているから。こうして子どもたちは落ち着いた中にも季節を感じる雰囲気に包まれて本を読んだり探したりできます。 …

やまびこ:図工 学年ごとの工作に挑戦

やまびこ学級の子どもたちの図工です。個別に指導してもらって、自信をもって作っています。おおぜいのクラスの中では、制作が遅れがちな子もいますが、こうして少人数で集中して取り組むことで作品制作が進んでいきます。

1年生:図工 はさみを使って

1年生は図工の時間にはさみの使い方を練習するための工作をしています。一枚の紙でも、ぐるぐるの線に沿って切っていくと、長~いへびのような形になります。 こちらは、紙を折って、人や建物の形に切り、開くとそれらがつながった形になりました。

2年生:図工 水彩絵の具の練習

2年生の図工は、水彩絵の具の練習。このクラスも静かに集中してチョウの絵に好きな色をのせていきました。たくさんの色を混ぜると暗い色になってしまいます。先生からは4色以上混ぜないとか水も色のひとつなどのアドバイスをもらっていました。

1年生:ひらがなの勉強 まとめ

1年生のひらがなの勉強は一通り終わって今日はまとめをしていました。まだまだ字の形やバランスを整えながら、ことばや文を書く練習が続きます。さあ、よい姿勢でしっかり練習しましょう。

2年生:音楽 やまびこごっこ

2年生の音楽では、大好きな「やまびこごっこ」を歌っていました。歌い方の工夫について考えた後、教室の前と後ろに離れてたって、ペアのまねっこをしながら歌いました。体の動きを入れながら、楽しく音楽を表現しています。

登校の風景 傘を差して

今日は一日中雨。登校も傘を差して、長靴を履いて。「0の日」で、たくさんのおうちの方や先生が立って、安全を見守ってくださっていました。カラフルな傘の列、長靴の行列が続いていました。

今日の給食

今日の給食は、「ご飯・牛乳・凍り豆腐の卵とじ煮・しらすとおきあみのはんぺん・きんぴらごぼう」です。はんぺんには、愛知県でとれたしらすがたっぷり入っています。おきあみのかりかりとした食感も楽しむことができます。たれなしでも、具となる魚のうま…

5年生:理科 顕微鏡を使って

5年生は理科の授業で顕微鏡の使い方を学習しました。どうやら顕微鏡を覗くのは初めてのようです。見ているのは、先生が外の監察池でとってきた水。その中には小さな生き物などがいるのです。顕微鏡の世界に魅了された5年生です。

6年生:社会 奈良の大仏はなぜ大きい?

6年生の歴史学習はいよいよ奈良時代へ。9月に行く奈良・京都への修学旅行は、奈良時代の勉強をしっかりするととっても面白くなります。今日はみんな奈良で見るであろう「奈良の大仏」について。どうしてこんな大きな仏像を作ったのか?さらに今日が誕生日…

2年生:図工 たまごの感想

ふしぎなたまごの絵が完成して、今日は鑑賞会。友達の作品を鑑賞してよいところを書いたり、自分で工夫したところをかいたりします。カラフルな卵から想像豊かな世界が広がっていました。

1年生:運動会の練習 徒競走

運動会で各学年が全員参加するのが「徒競走」。特に1年生は、小学校で初めて参加する徒競走なので、整列、入場、「気をつけ、位置について、よーい、どん」、ゴール、順位の旗のところへ。と覚えることがたくさんあります。しっかり練習します。

3年生:国語 話し合い活動の練習

3年生が国語で勉強しているのは、「よい聞き手になろう」。グループで、友達の話を聞いて、質問をしたり感想を言ったりします。お互いに話し合うためには、まずよく聞くことですね。これが基本です。話を聞くときは、うなずいたり、質問をしたりといったこ…