6年生
今日の給食は、麦ご飯、カレーライス、ハムと野菜のサラダ、福神漬け、牛乳、キャンディーチーズでした。 1・2時間目が運動会の総練習だったので、お腹はもうペコペコ・・・。 4時間目が調理実習だったクラスもありましたが、 カレーライスは空で返ってき…
今日の給食は、麦ご飯、卵無しビビンバの具、えびしゅうまい、中華春雨スープ、牛乳、ごま無し乾燥小魚でした。(左の給食カレンダーに小魚を載せ忘れました・・・) 今日は中華の日。 麦ご飯とビビンバの具を混ぜて、ビビンバにして食べます。 ご飯がよく進…
今日の給食は、中華麺、とんこつラーメン、揚げ餃子、野菜の中華和え、牛乳でした。 めんは子どもに人気の給食です。 「とんこつラーメン」に惹かれる子が多数。 給食では、豚骨と野菜から出汁をとっています。 6年生は準備をするのも、食べるのも、 あっと…
今日の給食は、ご飯、いわしの梅煮、おろし納豆、親子煮、牛乳でした。 おろし納豆は、ひきわり納豆、大根、小松菜、けずり節を具に、しょうゆ、砂糖で味付けをしたものです。小松菜のシャキシャキした食感、たれの味付けでおいしく食べられます。好きな人に…
今日の給食は、ご飯、ショウロンポウ、キャベツと干しえびの中華和え、生揚げの中華煮、牛乳でした。 中華和えは、後味にほんのり干しえびが来ます。しっかりめの味付けでご飯がよく進みました。6年生はもりもりの量でしたが、ほとんどの人がきれいに食べて…
今日の給食は、クロスロールパン、一口カツ、野菜のマリネ、白菜のポタージュ、牛乳でした。 「一口カツが本当に一口なのか・・・」 検証したクラスによると、3口、4口が多いようです。 5年生の給食の時間です。 6年生は、卒業お祝い給食の日でした。 そ…
今日の給食は、ご飯、さんまのみぞれ煮、野菜の昆布和え、鶏肉と野菜のうま煮、牛乳でした。 甘い味付けのみぞれ煮は食べやすく、しっかりした味でご飯がよく進みます。 バットの隅に残ったたれをおかわりしている子も数人います。 今日は寒さが戻り、温かい…
今日の給食は、ご飯、トマトソース入りミンチカツ、野菜となめこの和え物、筑前煮、牛乳でした。 ただのメンチカツかと思いきや、食べてみるとトマトソース入り! 驚いている子や、 「なんかジュワッっとする」 「新しい」 という感想がありました。 トマト…
今日の給食は、わかめご飯、白身魚の塩焼き、きんぴらごぼう、豚汁、牛乳でした。 今日の魚は、メルルーサという魚です。 脂質が少なく、淡白な味でクセがありません。今日は塩焼きでしたが、味付けをしてもおいしく食べられます。 小学校での給食も残り僅か…
今日の給食は、麦ご飯、焼き餃子、中華炒め、中華春雨スープ、牛乳でした。 今日は中華です。中華炒めは、中華だし、しょうゆ、酒、塩こしょう、ごま油が入っていて、味がしっかり付いています。見た目よりも、ご飯が進む味付けです。 6年生の中には、子ど…
今日の給食は、ご飯、キャベツ入りメンチカツ、小松菜と切干し大根の和え物、みそおでん、牛乳でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。12月のもぐもぐ食育デーは、愛知県の郷土料理みそおでんが登場しました。 みそおでんをはじめ、みそカツやみそ…
今日の給食は、麦ご飯、チキンウインナー、ツナと根菜のサラダ、カレーライス、牛乳でした。 給食当番が盛り付け終わり、ウインナーとサラダが残っていたので呼びかけると、すぐにたくさんの人が手を挙げて、おかわりに来てくれました。さすが、6年生!どん…
今日の給食は、ご飯、かつおと大豆のあおさソースかけ、キャベツのゆかり和え、野菜のピリ辛ひき肉煮、牛乳でした。 野菜のピリ辛ひき肉煮は一味唐辛子を入れて、ピリ辛に仕上げています。 給食センターで味見をしたときに「少し辛くなったかも・・・」と思…
今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、白菜のごま和え、鶏肉と野菜のうま煮、牛乳でした。 みそ煮には愛知県岡崎名物の八丁味噌が使われています。 よく給食に出てくる「さばの銀紙焼き」も広く言えばさばのみそ煮ですが、これは岩手県釜石市の会社で作られて…
今日の給食は、ご飯、わかさぎのチリソースかけ、野菜のナムル、トマトと卵のスープ、牛乳でした。 毎月10日はトマト給食の日です。ふわふわの卵スープの中に酸味のあるトマトが入っています。他にも鶏肉や玉ねぎ、チンゲンサイ、きくらげと具だくさんのスー…
今日の給食は、ご飯、お好みはんぺんのソースかけ、れんこんのきんぴら、呉汁、牛乳でした。 呉汁は大豆をすりつぶしたものが入っているみそ汁です。大豆、みそ以外にも、豆乳・とうふ・しょうゆの大豆製品が使われています。ざらざらした食感が面白いですが…
今日の給食は、ご飯、ちくわの磯辺揚げ、切干し大根の煮物、実だくさん汁、牛乳でした。 今日の人気はちくわの磯辺揚げ。ちくわの磯辺揚げは、まず練り物屋さんのちくわを、調理場でバッター液(小麦粉、コーンスターチ、あおさ粉、水)に付けて、油で揚げて…
今日の給食は、ご飯、あじフライのレモンしょうゆかけ、ささみともやしの和え物、呉汁、牛乳でした。 呉汁の「呉」は大豆をすりつぶしたという意味があります。給食では、センターで乾燥大豆を水で戻したものをミキサーにかけて入れています。 具沢山で体を…
今日の給食は、ご飯、ふきそぼろ丼の具、厚揚げのトマトみそ田楽、冬瓜汁、牛乳でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。今月は、愛知県教育委員会主催の「わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」で、昨年度優良賞に選ばれた東海市の小学6年生(当時)…
今日の給食は、麦ご飯、夏野菜のカレーライス、チキンウインナー、ハムとキャベツのサラダ、牛乳、セレクトデザートでした。 今日は、ピーマン、かぼちゃ、なすのゴロっとした夏野菜入りのカレーライスでした。そして、今年度初のセレクトデザートです。3種…
今日の給食は、ご飯、さばの銀紙焼き、野菜とわかめの和え物、けんちん汁、牛乳でした。 銀紙包みのおかずには、今日のようにみそだったり大根おろしだったり、カレーみそだったり、味のレパートリーがいろいろとあります。 銀紙包みのおかずを見て「これは…
今日の給食は、ご飯、ハンバーグのおろしソースかけ、野菜の梅和え、凍り豆腐の卵とじ煮、牛乳でした。 カリカリ梅やしそを入れた野菜の梅和えは、食感が楽しいおかずです。暑くなってきた季節にぴったりのさわやかなおかずでした。梅の感じも楽しめますが、…
今日の給食は、ご飯、キャベツ入りつくね、小松菜ともやしのごま和え、豚汁、牛乳でした。 子どもたちに好きな食べ物を聞くとハンバーグや、唐揚げ、ステーキなど洋食や揚げ物などがよく挙がりますが、給食では意外と今日みたいなザ和食の日の方が減りがよか…
今日の給食は、クロスロールパン、えびカツ、グリーンポタージュ、冷凍みかん、牛乳でした。 グリーンポタージュは、ほうれんそうの色です。 昨年度は、グリンピースを主にグリーンポタージュを作っていました。ですが、グリンピースだと薄い黄緑色をしてい…
今日の給食は、ご飯、三色丼の具、さけのホイル蒸し、呉汁、牛乳でした。 三色丼は、短冊卵、ツナ、小松菜が入っており、酒・しょうゆ・砂糖で濃い目に味付けをしています。ご飯のお供にぴったりです。 そして、さばの銀紙焼きのように見えるアルミホイルに…
18日の卒業式では、保護者の皆様に見守られ、108名の卒業生が胸を張って巣立っていきました。本年度もコロナ禍により、ご来賓の皆様には参加をご遠慮いただき、保護者の式場参加も1名のみ、在校生も5年生は教室でリモート参加となりました。卒業生の…
パレードはおうちの方が待つ体育館に到着。なんと百以上のスマホ・カメラが並ぶところを行進。解散後は各クラスで記念撮影をしたり、それぞれ友達や先生と一緒に写真を撮って別れを惜しんでいました。
学級の時間が終わって、卒業生はパレードです。残念ながら雨なので、校舎内で。階段で1階まで降りてくると、5年生がずらっと並んで見送ってくれました。PTAが用意してくださったフラワーシャワーも浴びて、体育館まで進んでいきます。児童会長が持つ校…
卒業式を終えて、6年生は教室に戻りました。入れ替わりに教室で式に参加していた5年生が体育館の片付けをしてくれています。6年生は担任やクラスメートとの最後の時間を過ごし、記念撮影をしたりしていました。
全てを立派に終え、卒業生退場です。幾分緊張が解け、また、惜別の思いがこみ上げている子もいました。ゆっくりとおうちの方の前を通り過ぎ、担任の先生が待つ出口付近で合流して退場しました。