1年生
今日の給食は、ご飯、まぐろと大豆の揚げ煮、キャベツのゆかり和え、実だくさん汁、牛乳でした。 「まぐろ」というと 子どもたちはお寿司の赤色のまぐろを思いつくようで、 「まぐろどれだ?」と探していました。 食べてみると、 「しょうゆの味がする!」 …
今日の給食は、スライスパン、ピザサンドの具、チキン竜田、春野菜のポトフ、スライスチーズ、牛乳でした。 スライスパンにピザサンドの具を塗って、 スライスチーズをのせてパンで挟んで食べるという説明のあと、 さっそくピザサンド作りの始まりです。 ス…
今日の給食は、ご飯、厚揚げの肉みそかけ、野菜のじゃこ和え、鶏肉と野菜のとろみ煮、牛乳でした。 「厚揚げが何からできているでしょう?」と聞くと、 大根や豆腐、魚、などいろいろな予想が出てきました。 正解は、大豆(豆腐も〇)です。 甘い肉みそがお…
今日の給食は、ご飯、あじフライのレモンしょうゆかけ、ハムとキャベツのサラダ、けんちん汁、牛乳でした。 あじフライにはのたれには、レモン汁が入っていますが、砂糖が入っているので、酸味はマイルドです。 「あじフライおいしい」 「甘くておいしかった…
今日の給食は、ご飯、春雨とひじきのごま酢和え、マーボー豆腐、ごま無し乾燥小魚でした。 今日の人気はマーボー豆腐! 東海市のマーボー豆腐はトマトが入っていて、 よーく見ると、トマトの皮っぽいものが見えます。 あまりトマト感はないので、苦手な子も…
今日の給食は、ミルクロールパン、ハンバーグのケチャップソースかけ、野菜ソテー、クリームスープ、牛乳でした。 1年生は4時間目の授業参観の途中から給食スタート。 給食の準備や、会食の様子もおうちの人に見ていただきました。 この数日でかなりできる…
今日の給食は、ご飯、いわしのしょうが煮、野菜の昆布和え、肉じゃが、牛乳でした。 いわしは加圧されて、とても柔らかくなっているので、骨まで食べられます。甘くしっかりと味付けされているので、魚が苦手な子も食べられるおかずです。 日に日に 「牛乳パ…
今日の給食は、ご飯、キャベツ入りミンチカツ、ふきとれんこんのきんぴら、玉ねぎのみそ汁、牛乳でした。 給食2日目の1年生の様子です。 「全部食べられたよ」 「牛乳パック開けられるようになった!」 と、できたことを報告してくれました。 「きんぴらに…
今日の給食は、麦ご飯、カレーライス、ツナサラダ、お祝いデザート、牛乳でした。 今日から、1年生の給食がスタートしました。 初日なので4時間目から準備が始まりました。 「今日の給食知ってる?」と聞くと、 「カレーライス!」と、しっかりと予習済み…
今日の給食は、ご飯、焼き肉風炒め、ピリ辛汁、いよかん、牛乳でした。 焼き肉風炒めには少量ですがトウバンジャン、ピリ辛汁には白菜キムチが入っています。ほんの少し辛味を感じる、ご飯が進む給食でした。
今日の給食は、ご飯、根菜入りはんぺん、ささみともやしの和え物、豚肉と大根の煮物、牛乳でした。 はんぺんには、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、れんこん、あおさが入っています。にんじんとあおさの鮮やかな色が映えるはんぺんです。 弾力があったので、1年…
今日の給食は、ご飯、あじフライ、かにかまときゅうりの酢の物、親子煮、牛乳でした。 給食前には、石鹸を使ってきれいに手を洗っています。 奥では、机拭きの係の子が準備中です。 親子煮は、甘めの味付けで食べやすく、人気でした。 反対に酢の物は、苦手…
今日の給食は、ご飯、じゃこ豆、春菊の和え物、ごんぼ汁、牛乳でした。 今週は学校給食週間です。日本各地の都道府県の郷土料理が給食に登場します。1日目は大阪府です。 下駄箱を通った先には、給食委員のみんなで考えた今週の目標が掲示してあります。 春…
今日の給食は、ご飯、にぎすフライのレモンしょうゆかけ、野菜のおかか和え、ひきずり、牛乳でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。食に興味をもってもらうため、愛知県の郷土料理や県産食材を多く使用しています。 にぎすは愛知県でとれた魚です…
今日の給食は、麦ご飯、カレーライス、海藻とごぼうのサラダ、福神漬け、牛乳、ヨーグルトでした。 今日は、カレーの添え物「福神漬け」についてのお話をしました。 スクリーンに映された野菜が自分のお皿に盛られた福神漬けに入っているかを確認しました。 …
今日の給食は、ご飯、さんまの銀紙焼き、五目煮豆、雑煮、牛乳でした。 昨日1/11は鏡開きでした。 1年生のクラスで聞いてみたところ、鏡開きのためか、餅の消費のためか、どちらかは分からなかったですが、昨日の夜ごはんにもちを食べたという子が5、6人…
今日の給食は、ソフトめん、野菜たっぷりトマちゃんぽん、あじフリッター、ひじきとれんこんのごま酢和え、牛乳でした。 毎月10日はトマトの日。1月のトマト給食は、夏に東海市内の小中学生に募集したトマトアレンジレシピの中から見事優秀賞に選ばれた「野…
今日の給食は、ご飯、けんちんしのだの甘みそかけ、白菜の昆布和え、鶏肉と野菜のうま煮、牛乳でした。 今日から12月がスタートです。12月の献立テーマは「冬野菜を食べよう」。 白菜の甘みと昆布和えの塩味で、おいしく仕上がりました。 3年生のみんなに「…
今日の給食は、ミルクロールパン、スペイン風オムレツのケチャップソースかけ、野菜のマリネ、冬野菜のポトフ、牛乳でした。 サッカーで話題のスペインです。2年生の教室で「スペインって聞いたことある?」と聞くと、複数人が頷いていました。 オムレツに…
今日の給食は、さつまいもご飯、さんまのみぞれ煮、ブロッコリーのおかか和え、とうふのみそ汁、牛乳でした。 今日は、1(い)1(い)2(にほん)4(しょく)で和食の日です。和食文化の大切さを再認識するきっかけの日です。だしを使ったり、さんま、み…
今日の給食は、麦ご飯、卵無しビビンバの具、コーンしゅうまい、八宝湯、牛乳でした。 八宝湯と書いてはっぽうたんと読みます。八は8種類ではなく、具沢山という意味があります。宝は栄養がある、湯はスープという意味なので、八宝湯は栄養がある具沢山のス…
今日の給食は、ご飯、タコライスの具、さつまいもコロッケ、沖縄もずくスープ、牛乳、パインゼリーでした。 今日は姉妹都市沖縄県沖縄市にちなんだ献立でした。 タコライスは沖縄発祥のグルメで、メキシコ料理タコスのご飯バージョンです。ご飯とタコライス…
今日の給食は、ご飯、さけフライのレモンしょうゆかけ、ひじきと大豆の炒め煮、沢煮椀、牛乳でした。 今日は、ひじき、大豆、しいたけと苦手な子が多い食材が入っている和食です。苦手な食べ物を目の前にしたときに、頑張って食べている子、食材とにらめっこ…
今日の給食は、わかめご飯、肉団子のごまだれかけ、キャベツとたくあんの和え物、凍り豆腐の卵とじ煮、牛乳でした。 ごまだれは、すりごま、砂糖、みりん、しょうゆを使っています。ごまのよい香り、風味が感じられて、肉団子をよりおいしくしてくれました。…
今日の給食は、麦ご飯、にじますの甘露煮、白菜のゆかり和え、実だくさん汁、牛乳でした。 今日のにじますの甘露煮は、愛知県産のにじますです。新型コロナの影響で、需要が減少しているため「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」から無償で提供して…
今日の給食は、五穀ご飯、けんちんしのだの野菜あんかけ、きんぴらごぼう、里芋のみそ汁、牛乳でした。 ある子が「今日はごもくごはんなんでしょ」と、話に来てくれました。おしい!今日は「五穀ご飯」です。 五穀ご飯は、精白米以外に5種類の穀物が入って…
今日の給食は、ご飯、千草焼き、小松菜のじゃこ和え、鶏肉とくりと野菜のうま煮、牛乳でした。 千草焼きは、ほうれん草やにんじんなどの野菜が入った卵焼きです。甘い卵焼きで、「意外とおいしい!」と好評でした。 そして、今日から10月。食欲の秋というこ…
今日の給食は、わかめご飯、ハンバーグのきのこあんかけ、野菜のごま和え、玉ねぎととうふのすまし汁、牛乳でした。 主食の中でも人気の高いわかめご飯だったので、みんなもりもりご飯を食べています。 通常の白飯よりも粘度が低いので、食器にご飯粒がくっ…
今日の給食は、麦ご飯、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳でした。 「マーボー豆腐にトマトが入っているよ」というと、「どれどれ?」と子どもたちが探しています。 「これ?」「それはにんじん」 「これ?」「それは唐辛子」 似た色の食材が入ってい…
今日の給食は、麦ご飯、トマト入りスープカレー、里芋コロッケ、春雨とひじきのごま酢和え、牛乳、お月見ゼリーでした。 明日9月10日は十五夜、そして毎月10日はトマト給食の日ということで、今日は行事食とイベント食が重なった日でした。 スープカレーは…