かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

1年生

今日の給食 東海市学校給食週間2日目秋田県

今日の給食は、ご飯、牛乳、さわらの塩こうじ焼き、野菜とわかめの和え物、だまこ汁でした。 学校給食週間2日目は秋田県です。 だまこ汁は秋田県の郷土料理です。ごはんをすりつぶして丸めた「だまこもち」と呼ばれるものが入っています。イメージとしては…

今日の給食 東海市学校給食週間1日目新潟県

今日の給食は、ご飯、牛乳、新潟たれカツ、きりざい、のっぺい汁でした。 今日から、東海市学校給食週間です。 給食は、明治22年に山形県で最初に始まり、全国各地に広まりましたが、戦争の影響で一時中止。昭和22年にアメリカの救援物資により再開され、こ…

今日の給食

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、冬野菜のポトフ、フルーツのヨーグルト和えでした。 フルーツのヨーグルト和えにテンションが上がる子どもたち 調理場では、みかん・パイナップル・ももの缶詰、プレーンヨーグル…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ウインナー、豆とブロッコリーのサラダでした。 3連休明けで久しぶりの給食は、カレーです! 1年生のクラスでは「給食の中でカレーが一番好き」と教えてくれた子がたくさんいました。「毎日カレーがいい!」と…

今日の給食 トマトの日

今日の給食は、ご飯、牛乳、しゅうまい、野菜のナムル、トマト入り八宝湯でした。 毎月10日トマトの日 今月は、トマトの旨味が効いた八宝湯です。 生のトマト一人10gほどだったので、見た目であまりトマト感は無かったですが、トマトが苦手な子も全く気にせ…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきとささみのごまがらめ、なめこ汁でした。 ひじきとささみのごまがらめに使われているひじきは、他の食材と和える前に砂糖としょうゆで下味を付けています。言われないと分からないくらいの味付けですが、この…

今日の給食 デザートセレクト

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、冬野菜のポトフ、フライドチキン、野菜のマリネ、セレクトデザートでした。 今日はデザートセレクトの日! A.ガトーショコラ B.プリン C.いちごゼリー の3種類の中から一つ事前に選びました。 セレクトではいつもゼ…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、キャベツと生揚げのみそ炒め、実だくさん汁、みかんでした。 みそ炒めは、ご飯と相性ばっちり! 「これおいしい!」と口コミで広がっていき、たくさんの子がご飯のお供に食べていました。 そして、今日のみかんは東海市産です。甘…

今日の給食

今日の給食は、さつまいもご飯、牛乳、いかメンチカツ、切干し大根の甘酢和え、豚汁でした。 先週のさつまいもコロッケに引き続き、本日はさつまいもご飯です。 さつまいものほんのりした甘みがおいしいご飯でした。1年生から「大学芋が食べたい!」「れん…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さつまいもコロッケ、きんぴらごぼう、なめこ汁、ごま無し乾燥小魚でした。(給食の写真は撮り忘れてしまいました・・・) 秋が旬のさつまいもの甘みが感じられるコロッケは子どもたちに人気! 「甘い!」「皮が付いてるやつはあ…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、鶏肉と野菜のうま煮、りんごでした。 今年度初めての肉ひじきご飯の具なので、1年生は初挑戦です。 一見、ひじきの煮物ですが「ご飯に乗せて食べるやつだよ」と伝えると、 さっそく乗せてまぜまぜ・・・ に…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、焼き肉風炒め、ワンタンスープ、りんごでした。 今日は今年度の給食初めてのりんごでした。 1年生では『初めて生のりんごを食べる』という人も! おいしそうに食べていました。 前歯がグラグラな子は少々苦戦しているようでし…

今日の給食

今日の給食は、スライスパン、牛乳、ピザサンドの具、大豆ナゲット、野菜スープ、スライスチーズでした。 いただきますの後にほとんどの子は、サンドイッチ作りを開始です。 スライスパンに、 ピザサンドの具を塗って・・・ スライスチーズをのせて・・・ パ…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、ショウロンポウ、中華春雨スープでした。(給食の写真は撮り忘れてしまいました・・・) 今日は麦ご飯と混ぜて食べるビビンバです。担任の先生から、給食カレンダーを見ながら混ぜご飯であることを聞いて、…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜の昆布和え、肉じゃがでした。 木曜日に給食が終わるので、1年生のクラスでは今日からマイエプロン(持っている児童)での当番が始まりました。 お気に入りエプロンを持ってきてくれたので、いつもより当番も…

今日の給食

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、唐揚げ、切干し大根の中華炒め、八宝湯でした。 唐揚げはコロッとした厚みのあるものだったので、予定より揚げ時間がかかりました・・・。 さすが人気おかず!子どもたちから「唐揚げおいしかった!」と感想をもらいました。…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キムタクご飯の具、肉団子の甘酢あんかけ、冬瓜汁でした。 キムタクご飯は、長野県塩尻市の給食が発祥です。キムチとたくあんを炒めて味を付けています。ご飯と混ぜる用に濃い目の味付けにしています。 「おいしい!」と言う子…

今日の給食 トマト給食

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、トマトちゃんぽん、揚げ餃子、春雨とひじきのごま酢和えでした。 毎月10日はトマトの日。給食ではトマトを使った料理が出てきます。今月のトマト給食はトマトちゃんぽんでした。フレッシュな生トマトが入っています。スープ自…

今日の給食 夏至

今日の給食は、ご飯、牛乳、たことじゃがいもの唐揚げ、五目煮豆、冬瓜と玉ねぎのすまし汁でした。 今日6/21は夏至。関西では夏至の日にたこを食べる習慣があります。 この時期に稲がたこ足の様に根を張ることを願って食べるそうです。 たことじゃがいもにで…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、まぐろとじゃがいもの和風ケチャップがらめ、キャベツのゆかり和え、豚汁でした。 今日からまた給食当番の班が変わって心機一転です。 今日はどの給食も人気でした。 特にまぐろとじゃがいもの和風ケチャップがらめは、子どもが好…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜のおかか和え、肉じゃがでした。 いわしの梅煮はしっかりと加圧されて煮込まれているので、骨まで柔らかく、そして味がよく染みこんでいます。 魚が苦手な子も「これなら食べられる」という人気のおかずです。…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、切干し大根と豚肉の煮物、若竹汁でした。 今日は、旬のたけのこを使った若竹汁です。 汁物に入っているたけのこを見て、 「たけのこって今とれるの?」と気づく子もいました。 するどい視点です! 家でも…

今日の給食

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、ミートソース、白身魚フリッター、ハムとキャベツのサラダでした。 1年生は初めてのソフト麺。 給食が始まる前から、「今日はソフト麺!」「ソフト麺ってなんだろう」と興味津々! 食べる前に、ソフト麺の上から箸で押さえて…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、えびしゅうまい、中華春雨スープでした。 」給食カレンダーを使って、給食が全部そろっているか、確認をします。 慣れてきたら日直の仕事になります。 今日は、ビビンバの具とご飯を合わせて、自分でビビン…

今日の給食 東海市もぐもぐ食育デー

今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の玉ねぎソースかけ、小松菜と切干し大根の和え物、凍り豆腐とふきのうま煮でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。この日は、愛知県の郷土料理や愛知県産の食材を多く使った献立になっています。 今月は、東海市で…

今日の給食

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、コーンポタージュ、ハンバーグのケチャップソースかけ、フルーツポンチでした。 今日は1年生初めてのパン。 「形が面白い!」「おいしい」と、 クロスロールパンがとても人気でした。 「スープがおいしかったよ」「…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨とひじきのごま酢和え、ごま無し乾燥小魚でした。 2回目の給食当番。 仕事が終わると「先生、次は何したらいい?」と聞いたり、片付けも率先してやってくれたり、とバリバリ働いてくれていました。 東海市のマ…

今日の給食 1年生初めての給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ツナサラダ、お祝いゼリーでした。 今日は1年生初めての小学校での給食です。 入学して1週間と少し。だんだんとできることが増えてきましたが、今日もまた新しいことをたくさん覚えました。 給食の時間になった…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、あじフリッター、野菜ソテーでした。 今日は定番のカレー。いただきますが終わると、手慣れたようにご飯をカレーの中に入れ、カレーライスを作っていました。 給食終わりに「何がおいしかった?」と聞くと、 やは…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、白身魚と大豆のチリソースかけ、切干し大根の中華炒め、汁ビーフンでした。 主菜は、白身魚と大豆にでんぷんをまぶしたものを油で揚げ、ねぎ、チリソース、ケチャップ、みりん、しょうゆを混ぜたたれと和えました。 魚であること…