2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
6年生が理科の授業で教えてもらったように、今夜は珍しい「皆既月食」の日。曇りの天気予報を裏切って、よく晴れた夜空に満月が上っていきます。期待しながら、9時過ぎから何度か見ると、月がだんだん欠けていきました。そして10時頃。だんだん暗くなっ…
クラブ活動後は3,4,5,6年生が同じぐらいの時間に帰りました。ちょっと離れたところへも様子を見に行ってみました。先日、下校の状態が良くないと注意を受けていたこともあって、あまり危険だったりする様子は見られませんでした。
音楽室ではミュージッククラブが演奏を披露。 パソコンクラブと工作クラブ(額皿づくり) スポーツクラブは、体育館でバスケとドッジ、運動場ではドッジとサッカーをしていました。
午後からはクラブ活動。通常は1・2・3年生は下校ですが、今日は3年生がクラブ活動を見学しました。探検バッグを持って、校舎内の教室や体育館、運動場を巡り見学します。中にはちょっとした体験をさせてくれるクラブもあり、嬉々として見て回る1時間で…
2年生は大きくなった自分を振り返る生活の学習を続けています。今日はこの1年にできるようになったことなど成長を双六にして表しました。家族とゲームで振り返るのもおもしろいですね。
4年生の算数は、ともなって変わる数(比例)について勉強中。積み上げた正方形の周りの長さを考えています。二つの教室に別れて、少人数でしっかりチェックしてもらっています。
3年生が図工の時間にペットボトルから作った「クリスタルファンタジー」。今日はにこにこホールを暗くして、中の明かりを付けてみました。とってもきれいで幻想的。子どもたちも興奮気味です。
やまびこ学級合同の音楽です。みんなが持っている歌の本から歌いたい歌をリクエストします。大きな部屋で大きな声で歌える音楽の授業がみんな大好きです。
1年生も運動場で長なわ大会に向けて特訓中。でも、おとなりの6年生とはとっても違うゆっくりスピード。「怖いな」と思うと足がすくんでしまってなかなか入れません。入るタイミングがわからないのです。勇気もいりますね。がんばれ。
明後日は長なわ大会。運動場での体育の授業でもなわとびの練習が続きます。6年生と1年生が並んで練習しているとさすがに6年生のスピードは速くて、「ハイハイハイ」というかけ声に合わせてどんどん跳んでいきます。
1年生は国語の授業で「たぬきの糸車」というお話を読んでいます。先生とどんな場面か、たぬきはどうしたか、などを一緒に読み取り、ワークシートの絵の吹き出しに台詞を入れたり、まとめたりしています。ずいぶん長いお話も読めるようになってきました。
黒板にたくさん漢字が書いてあります。みんながお手本に合わせて、とっても丁寧にきれいに書いた漢字です。これから、どの字が一番きれいか投票します。1人一つ選んで、そこにネームカードを貼るようです。投票の順番は先生が決めていました。「今日目覚ま…
1年生が色画用紙を折ったり切ったりして作る立体です。目指すは動物や魚を作って動物園や水族館をつくること。ゾウやペンギンを作って立たせようとしています。作業に夢中で静かです。
2年生の図工です。きれいなパステルカラーの色画用紙をカッターナイフで切って、「窓」を開けます。表とは違った色の窓が現れます。いろいろな形の窓を工夫して、カラフルな建物ができあがっていきます。カッターナイフを慎重に使うこともあってしーんとし…
6年生の国語では「自然に学ぶ暮らし」という説明文を学習していました。辞書を使って意味を調べ、先生と一緒に音読しているのは、今の生活を快適にするのに、動物や昆虫といった自然の動物が生活しているところを観察して取り入れられるアイディアがたくさ…
1月最後の給食は、人気のビビンバです。5年生のクラスでは、おかわりの行列ができていました。準備を早く終わらせるため知恵を絞って、しゃもじだけでなく小玉も使ってビビンバをよそっていました。 インフルエンザや風邪による欠席者がなかなか減りません…
6年生が友達同士で話し合っているのは、算数の問題の解き方について。今日は見積もりを使っておよその数を計算することについて勉強しています。どの数をおよその数にするかによって、計算方法も答えも少しずつ違ってくるようです。いろいろな意見が出まし…
寒いけど晴れました。外でのチームチャレンジも計画通り。みんな走り回って楽しそう。
給食の後はチームチャレンジがありました。各チームのリーダーが掲示板に活動内容を書いてお知らせしています。校舎内の多目的室、教室、中庭では…。いす取りゲームが人気でした。
給食の放送の中で、昨日の朝会で撮影した、今月の歌「100%元気」の全校合唱が放映されました。みんな画面から自分や友達の姿を探そうと目を見張っています。
給食の時間も終わりかけ、オムレツのおかわりがほしい子たちが前に集まりました。先生が半分ずつに切って数を増やしてくれました。じゃんけん対決です。盛り上がりますね。食欲旺盛。空っぽの食缶をさらって完璧に。元気です。
1年生が音楽の授業で歌っているのはご存じ「もりのくまさん」。あるーひ、(あるーひ)、もりのなか、(もりのなか)と同じ歌詞が追っかけます。二つのパートに別れて元気よく歌いました。
今週金曜日は長なわとび大会。大放課は多くのクラスが練習していましたが、体育の授業でも必ず長なわが入ります。クラスの士気も上がっていますが、まわし続ける先生も大変でしょう。腕が上がらない、なんてことにならないように。
2年生は国語の本で「おにごっこ」というところを読みました。読んだ後に、「そうだったんだ」とか「そうかなあ」とか思ったところを書き出しています。ホワイトボードに書いて黒板に貼り、みんなで話し合います。実際に書かれていたおにごっこを運動場です…
昨日は新1年生を迎えて大活躍の1年生。今日は準備からのことを思い出して、頑張ったことを絵や文で表現しました。みんな頑張ったからたくさん書くことがあるようです。新1年生の手を引いて校舎を案内した絵が多かったようです。
3年生は表を元に棒グラフをかく勉強をしていました。ただ数字が並んでいる表と比べて、グラフにすると一目で特徴がわかります。大切な学習です。先生は説明をテレビに映したり、大きく拡大した紙に書き込んだりしてわかりやすく教えてくれています。
いろいろな過程を経てできあがった磁石。マイ磁石の性能を試します。クリップに近づけてみると見事にたくさんくっつきました。大喜びです。さらに、マーカーで色をつけ、自分だけの磁石という実感がアップ。最後にお礼を言って終わりました。
だんだん固まってきたところで、ビニル袋に入れ、丸めたり、平らにして棒で延ばしたりします。 平らなものはクッキーの型枠のようなもので好きな形に切り抜き、残ったものをまた球にします。できあがったものをホットプレートで加熱。焼けたら紙コップの水に…
今日は5年生各クラスが「鉄の教室」という授業を受けました。これは、東海市にある愛知製鋼が、市内各小学校の5年生に、東海市の主要産業である鉄について、体験的に理解できる授業を出前講座で行ってくださるものです。社員さんが先生となり、技術学園の…
今日は交通死亡事故0の日。校区東方面の横断歩道など各所で、PTA、子ども会、地域の方々が旗を持って登校の見守りに立ってくださいました。寒い中ありがとうございました。