登下校
今日は本当に久しぶりの授業参観日。朝、登校する子どもたちもどこか緊張気味というか、興奮気味というか。おうちの方に見てもらうことは小学生にとって何よりの元気の源。はりきっています。
線路より東の班は、みんな線路下のトンネルを通って、半田街道を歩道橋で渡ります。おかげで、大きな交差点や踏み切りを渡らなくても登下校できます。とてもお世話になっている歩道橋ですが、新駅建設にかかる名鉄の工事で近い将来撤去されるそうです。そう…
今週はよく晴れた朝が続きます。今朝も朝の日差しを受けて気温上昇。登校する頃は15度ぐらいありました。半袖も増えています。こいのぼりも気持ちよく泳ぎ、もう初夏という感じです。通学路にはツツジなどいろいろな花が咲いています。
今日もよく晴れて爽やかな朝です。本郷方面から来る班は高架下のトンネルをくぐると少し長めの坂道を登ってきますが、途中きれいなツツジが咲いたおうちの前で左折。元気な声であいさつが跳んできます。今日は「交通死亡事故0の日」で、PTAや子ども会の…
土日は雨が降るなど、少し暗い天気でしたが、今朝は光いっぱいの朝です。少しひんやりしますが、太陽の光を浴びて元気に登校。御林・向山方面の班が通る川沿いの道には、県道養父森岡線のための橋がかかるところの工事が進んでいます。名鉄の線路工事と合わ…
今朝はどんより曇り空。天気予報より早くぽつりぽつりと雨が落ちてきました。登校してくる子どもたちは傘をさしている子もいますが、ほんの少しなので気にせず歩いている子もいます。止んだなと思っていると、またぽつり。はっきりしない天気です。こいのぼ…
今朝は、加木屋地区の民生・児童委員の方々が、あいさつ運動として、早朝より来校され、子どもたちの登校を笑顔とあいさつで迎えてくださいました。子どもたちも元気な挨拶で応え、委員のみなさんから、子どもたちの挨拶に元気をもらったとのお言葉をいただ…
登校直前まで雨が残りましたが、無事上がって傘無しの登校です。線路東のたんぼ道は緑が増してきました。田植えはまだ先ですが、これから気持ちのよい季節です。どの班もしっかり並んで歩いていて、交通安全はばっちりです。
今朝は、新学期初の雨の日登校でした。傘の列がきれいに並んで登校してきました。雨の日でもあいさつの声は湿っていません。1年生も班長さんが気遣いながら、連れてきてくれるので安心。多くの子が長靴で、かっぱを来ている子もよくいました。
保育園前で迎えました。南からはたくさんの班が通過しますが、どの班も班長さんのリードの下、きちんと並んで、しっかりあいさつができます。お天気もよく、心地よい1週間の始まりです。
今朝も快晴。令和3年度は気持ちのよいお天気の登校が続いています。そのお天気より素晴らしいのが子どもたちの登校の姿です。昨日通学団会で確認したとは言え、班長さんを先頭にきちんと並んで歩き、自分たちから先に「おはようございます」と気持ちのよい…
通学団会で確認した後、顧問の先生と一緒に通学団下校です。下校の様子を見てみました。狭い道で車とのすれ違いが起こる自動車学校の横。昨年サンヒルズが通学路変更によって通らなくなったこともあり、きちんと1列で下校できていてスムーズです。東海南高…
よいお天気の朝が続きます。今朝は線路の東側まで子どもたちのお出迎えに行きました。河和線の仮線工事や養父森岡線のための太田川の工事も進んでいるようです。新1年生を加えた各班は班長さんたちがしっかり率いて、きれいな列で歩き、挨拶も先にできます。…
1年生は何をしても時間がかかりますが、一番時間がかかるのは、片付けて帰りの支度をすることです。持ち帰るものをちゃんとランドセルに入れて、帽子をかぶって、かばんを持って、地区別に並びます。順番に廊下→昇降口→くつ箱→インターロッキン(屋根の下)…
夜来の雨が上がり、今朝は快晴。昨日入学した新1年生を加えて、初の通学班登校。今日は始業式の日です。保育園前の横断歩道に立っていると、自分から「おはようございます」とあいさつしてくれる子がおおぜい。うれしさマックスの朝です。
卒業式に続いて、修了式の日も快晴に恵まれてありがたいです。今日は授業はないので、多くの子はナップザックで登校してきました。そう言えば、あの暑い夏の間はナップザック登校でしたね。さあ、今日で令和2年度も終わり。みんな元気にあいさつをしてくれ…
明日は修了式。今日は4時間授業で午後は大掃除です。今朝は快晴。昨夜からの北風で空気は冷たい感じがしますが、春の日差しがぽかぽかしていて歩くのが気持ちいい朝です。線路工事は日に日に進み、トンネルに新たな線路用の鉄橋がかかっています。工事でで…
快晴でも風が強い朝です。6年生が卒業していないので、今日からは5年生以下だけで登校です。4月からはこれに新1年生が加わります。中には3人だけの班があったので、「新1年生は入るの?」と尋ねると「5人も入ります」との返事。そりゃあ大変だ。がん…
今朝も快晴、春らしい朝です。新班長が率いる通学班。6年生は一番後ろです。6年間通った小学校の通学班での登校もこれが最後。明日の卒業式は6年生だけで登校します。(5年生とは時間が少し違います)最後に一緒の日がよいお天気でよかったなと思いまし…
朝から快晴で寒さを感じない日です。線路東でお出迎え。新班長は絶好調。みんなあいさつも爽やかです。6年生は今日を入れてあと3日。金曜日も晴れることを祈っています。
保育園前の横断歩道でお出迎え。新班長はしっかり班を引率しています。朝はまだ日差しがあり、春めいて暖かく感じました。人数の少ない班は、4月になると新1年生を加えるようです。6年生と歩くのもあと2日です。
今朝は正門を通る通学班を迎えました。少しずつ暖かくなってきて、あいさつの声も弾んでいます。新班長の指揮の下、きちんと整列、安全に登校できているようです。
今週は新班長の率いる新しい班の登校の様子がとても素晴らしいですね。後ろで見守る6年生の前班長も安心でしょう。今朝は曇り空でしたが、あいさつの声はとても明るく弾んでいました。ただ、はりきりすぎて?学校到着の時刻が少し早いのが玉に瑕。調整して…
今日は3.11。東日本大震災から10年が経ちました。学校も半旗を揚げて弔意を表します。今日は線路東で迎えました。新班長になって3日目。どの班もきれいに並び、あいさつもしっかりできます。学校に着いた子どもたちは半旗に気がついているようでした。
今日は0の日です。交通安全にはいつもきをつけたいところですが、登校の様子はばっちりです。昨日から新班長が先頭に立ってひっぱてくれていますが、どの班もきちんと並び、横断歩道でも、左右確認や手上げ横断がきちんとできました。あいさつもしっかりで…
昨日の通学団下校を経て、今日から新班長が先頭で班を引っ張ります。今朝は新駅予定地周辺の状況を見に行ってみました。久々に行ってみると線路下のトンネル周辺はさらに家がなくなっていて見晴らしよく。消防団第8分団や敬老の家近くでも家がなくなってい…
5時間目は通学団会でした。会では、毎日の登下校の様子について反省を出し合い、登下校の危険箇所など、問題を把握して話し合っていました。会が終わると、みんな昇降口を出て、班長を中心に通学団ごとに並んで帰って行きました。明日の朝からは新班長が先…
啓蟄も過ぎ、春が近づくにつれ、雨の日も多くなってきました。一雨ごとに春が近づいています。線路の工事は進み、風景画少しずつ変わる東方面の登校の様子です。カラフルな傘がきちんと1列に並んでいます。あいさつもよく聞こえました。今日の午後は通学団…
今朝は朝から雨が降り出し、ほとんどの子が傘をさしての登校になりました。思えば、1学期は傘をさすとふらふらしていた1年生もしっかり歩けていて成長を感じます。今は、現班長と新班長の両方の子が赤いラインをつけた帽子をかぶっているので、たくさん班…
曇り空の朝、子どもたちが登校するときには、ぽつりぽつりと雨が降っていました。ほとんど気にならない霧雨のような雨で傘をさす子はあまりいなかったのですが、もうすぐ全ての班が登校というときにやや強く降り出しました。寒くはないけど残念。