かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本日のかぎやっ子

今朝の黒板… 昨日のお別れ会をしたクラス…忘れられない日になりました… また… これは…?! 校外学習の準備ですね! 水分補給を忘れずに… 本日の1時間目…4-4では…図工の授業… これからは、絵画…「忘れられない気持ち」が始ります… 4-1では… 国語「新聞…

今日の給食

今日の給食は、きしめん、牛乳、五目汁、ハムとキャベツのサラダ、きな粉揚げパンでした。 学期に1回のきなこ揚げパンはみんなに人気のデザートです。 バットに残ったきな粉までも残さずにおかわりに来ました。 前々から「きなこ揚げパンのために体調を整え…

本日のかぎやっ子

おっと、4-3では、昨日の国語の学習を振り返る「朝の黒板」… こちら…4-2の黒板… こちらにの応えになるのが… なぜか…5-3の黒板…先生たちが考えていることって…つながるものですね… 本日は火曜日の朝…っと言えば…昇降口では… 生活委員さんの、「あい…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、春雨とひじきのごま酢和え、マーボー豆腐、ごま無し乾燥小魚でした。 東海市のマーボー豆腐はトマト入り。 市外の先生から「トマト入りだとどんな味なの?」とよく聞かれます。児童は「給食のマーボー豆腐といえばこの味」という…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板… 6月も最終週となりました。暑さも…身にしみるようになってきました… 教室を回っていると… 2年生の教室の作品…すてきだなって思いました。 こちらは1年生…こちらもいいですね… 本日の3時間目…こちらは理科室、6-2の子どもたち… 何をのぞき…

今日の給食

今日の給食は、米粉入りロールパン、牛乳、グリーン豆乳ポタージュ、チキンナゲット、ナタデココ入りフルーツポンチでした。 6月献立テーマ「よく噛んで食べよう」に合わせて、今日はフルーツポンチに噛み応えのあるナタデココが入っています。 盛り付け切…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板… 昨日の学校保健委員会を振り返るものが多かったですね…。 みんな、よい「すいみん」を意識できたでしょうか。 …今朝は雨降りで…東海地方もどうやら梅雨入りしました。雨の影響で… 本日の水泳は不可…延期となりました… 図書館祭りも最終日… 大放…

昨日のかぎやっ子(学校保健委員会)

6月20日(木)の朝は…「かぎやあいさつ運動」の朝でした! 交差点、通学路…ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。「足が痛い子がいて、遅くなっている班がありますよ…」と声をかけていただきました。ありがとうございました。 1時間目…

今日の給食 夏至

今日の給食は、ご飯、牛乳、たことじゃがいもの唐揚げ、五目煮豆、冬瓜と玉ねぎのすまし汁でした。 今日6/21は夏至。関西では夏至の日にたこを食べる習慣があります。 この時期に稲がたこ足の様に根を張ることを願って食べるそうです。 たことじゃがいもにで…

今日の給食

今日の給食は、黒ロールパン、牛乳、チキンのバーベキューソースかけ、かりもり入り野菜のマリネ、ミネストローネでした。 かりっと食感がよく、ご飯がもりもり食べられることから名前が付いた「かりもり」は、歯ごたえがよく感じられるマリネの中に入れまし…

昨日のかぎやっ子(6年生校外学習)

昨日… 6年生の子どもたちがとっても楽しみにしていた校外学習…リトルワールドへ出かけました。 みんなで考えたルールも… リトルワールドの写真を一挙公開… 自分たちで計画して、実際に活動する…この取り組みは、修学旅行につながっています!

今日の給食 東海市もぐもぐ食育デー

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、東海市産なすと玉ねぎのカレーライス、めひかりフライ、一口ゼリー(蒲郡みかん)でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。さらに、6月は食育月間をいうことで今日は地元食材を使用する「愛知を食べる学校給食の日」で…

通学路について(続報)

少々見にくいかもしれませんが…左上の交差点が、「西知多病院東」。上が北です。 (これは将来図を示しています。今年度末、令和7年3月31日に開通予定の「養父森岡線」が開通したイメージの図) 赤い文字で「注意看板設置」と書いてあるので、これが、先…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板…5年生…担任の先生の気持ちがこもっています… また… 今朝は雨の中の登校でした…雨といえば… 今日の水泳は中止に…残念ですが… 火曜日の朝ですので… かぎやっ子には…楽しみな読み聞かせの朝!本日は、1年生の各クラスと、2年1~3組、6年2~4…

今日の給食

今日の給食は、玄米ご飯、牛乳、ごぼう入り豚丼の具、しらすと小えびのはんぺん、オクラともやしのおかか和えでした。 ご飯の上におかずを乗せて、豚丼の完成です。味が付いて、ご飯がよくすすみました。 ご飯にはうっすら茶色く色が付いたお米が混ざってい…

本日のかぎやっ子

新しい1週間が始まりました… 6年生の子どもたちには、楽しみな「校外学習」が予定されていますね… また… 本日、3・4時間目には6年生もついに水泳の授業がスタート。子どもたちに聞くと、「今週でラッキー!」とのこと…先週は教育相談があって、5分短縮…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げのみそそぼろかけ、キャベツのゆかり和え、親子煮でした。 厚揚げにかかっているそぼろは、いつも豚のひき肉が多いのですが、 今日は初めてかんぱちのそぼろを使用しました。 嫌な魚臭さは無く、みそで味が付いているので、…

本日のかぎやっ子

今日はとっても暑い日になりました…本日のかぎやっ子は… こちら、朝8:00の昇降口前…昇降口が開くのをみんなが並んで待っています。 8:00ちょうどに開くのですが…この列…もう少しゆっくり出発してもよいのかも… 毎朝のお馴染み…子どもたちの水やりの…

本日のかぎやっ子

本日は、久しぶりの6時間目ありの木曜日でした… 本日、1・2時間目のプールは…5年生 水温、26.5℃、気温も同じ…プールは少し寒かったですね… 2時間目の体育館… こちらは…4-3の子どもたちが及川先生と一緒にボッチャ! 実は… 朝の黒板にも紹介され…

昨日のかぎやっ子

昨日のブログでお知らせした、「新しい橋のところ」、ご心配をおかけしています。今朝ほどは、おうちの方にも、現場を見守っていただきました。学校といたしましても、停止線や横断歩道の設置等を要望するなど、子どもたちの安全のために努めてまいります。…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜の昆布和え、肉じゃがでした。 ちょうど4時間目にカルシウムの授業をしました。 さっそく牛乳パックの横に載っている栄養成分表示をチェックしている児童が。 いわしの梅煮は加圧してよく煮込まれているので、…

今日の給食

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、ミートソースかけ、ツナと海藻のサラダ、冷凍みかんでした。 白い服を着ている人は、要注意な日でした・・・笑 ひき肉がたっぷりと入って、うま味たっぷり。豚レバーを入れているので、鉄分も摂れます。トマト味で味は濃い目…

ご注意ください!(通学路)

市から連絡があり、下の地図のオレンジ色の道路ですが、本日午後から車の通行が始ることになりました。(新しい橋のところです。今までは工事のためにオレンジ色のところは、車が通れないことになっていました。) 子どもたちは上の写真のカラーコーンのとこ…

本日のかぎやっ子+

せっかくなので、続きを… 今日の1時間目の体育館… 3人一組で後転…発表をしていました… 3時間目…1年生の子どもたちは… 1-3では…みんなが真剣に画面を見ています… アサガオの支柱をどうやって立てるのか…みんなでビデオをみて確認! 1-2では… 図工の…

本日のかぎやっ子

読書まつりが始っています…週のめあても、いいですよね… こんなカードも見つけました… 火曜日の朝…といえば… 生活委員さんのあいさつ運動…先週、あいさつ運動を展開していたのですが、今週からは、火曜日と木曜日に継続していくのだそうです!がんばりますね…

本日のかぎやっ子

月曜日の朝… 朝会がありました… 学思行賞と優良児童の表彰伝達を行いました。また… 緑化委員の子どもたちから、募金に協力していただいたお礼が…そうそう、募金でいただいたお金は、10,667円でした。みなさま、ご協力ありがとうございました! 2時間目は…理…

今日の給食 トマト給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、牛肉とごぼうのトマトみそ丼の具、厚焼き卵、けんちん汁でした。 毎月10日はトマト給食の日。今月は、6月の献立テーマ「よく噛んで食べよう」に合わせて、噛み応えのある牛肉とごぼうをトマトと一緒に炒めました。甘めのみそ味…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板… 道徳の授業では、学びがあったようですね! このクラスでは… 今朝も新聞の切り抜きが続いています… また… 今朝のあいさつ運動…昇降口前には、総務委員さんと生活委員さん… 昨日よりも元気な声で、「おはようございます!」 8:15頃…昇降口外……

今日の給食

今日の給食は、ご飯、かつおと大豆のあおさソースかけ、キャベツとたくあんの和え物、かき玉汁でした。 かつおと大豆のあおさソースかけは、角切りのかつおと大豆にでんぷんをまぶし、油で揚げて、あおさソースをかけました。 「これってお肉?」と聞かれて…

本日のかぎやっ子

1年生の教室には…(こちら…4組…) すてきな「わたしのおひさま」が… 3組… 2組… そして… 1組… 朝の黒板… あいさつ運動は… 昨日よりもパワーアップしておりました…(笑) みんなさわやかあいさつ! 2年生の子どもたちが朝の水やり… 大きく育ってほしいで…