かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

今朝の黒板…5年生…担任の先生の気持ちがこもっています…

また…

今朝は雨の中の登校でした…雨といえば…

今日の水泳は中止に…残念ですが…

火曜日の朝ですので…

かぎやっ子には…楽しみな読み聞かせの朝!本日は、1年生の各クラスと、2年1~3組、6年2~4組でした!ご協力いただきましたボランティアのみなさん、ありがとうございました。

雨の中、たくさんのボランティアさんにご来校いただきました。加木屋小では、ボランティアさんを募集しています。子どもたちと一緒に本の楽しさを味わいませんか。興味のある方は、教頭までご連絡ください。

さて…こちら、本日の1時間目…2-1の子どもたち…

先生と一緒に、キャリアパスポートの整理中。今まで自分が書き残してきたプリントをまとめていました。

2-2は算数…

自分の解き方を前で発表しました。

2-3は…時計の読み方…

2-4では…

教科書の地図を見て考えた作文を発表しました。

こちら…4-3では…バッテリーカーづくり…

「ターミナルの付け方」…ここは、子どもたちが苦戦しがちなポイント…

先生が個別に回って、アドバイス…実は、4-1でも…

同じく、「ターミナルの付け方」に苦戦する子どもたち…先生を見ると…「なるほどね!」って。

4-2では…栗本先生と一緒にドリルタイム!でした。

こちら…1-3では…算数の授業だったのですが…こちらの方は?!

加木屋保育園の先生…本日は1日、小1の授業を参観されました。今後の保育に生かすための活動なのです…実は…

こちら…5時間目の1年生フロア…本日は、いくつかの保育園の先生たちがかぎやっ子の授業を参観しました。保育園や幼稚園の先生方に授業を参観していただく取り組みが東海市では進んでいます。

さて、さて…こちら本日の4時間目の体育館…4-1と4-3の子どもたち…

ボッチャの選手(日本代表…?!)と一緒にボッチャ体験!

大歓声が上がる体育館…今年度の福祉教育の導入は、ボッチャ体験になっています。

今日、一のシーンは、こちら…5時間目の2-2…図工の時間「くしゃくしゃ、ぎゅ!」だったのですが…

上手にできた「イルカ」…口元に…餌を用意して…「もぐもぐ…ほら、ちゃんと食べちゃうんだよ!」ですって(笑)作品に満足しています!愛らしい!

そういえば…本日は1年生で外国語活動が…

こちら2時間目の1-1…

こちらは4時間目の1-4…

「1年生の子どもたちは、とっても元気!」とデイビッド先生。

4時間目といえば、にこにこホールで、4-2の子どもたちが音楽の授業…

歌いながら…身振り手振り…これは?と思って見ていると…

世界がひとつになるまで」を手話を交えて歌っていたのです…

本日の5時間目…3年生の教室は…3-1では国語…

ビデオを見て、発表の仕方(工夫)を学びました…ビデオの講師は「デーモン閣下」!「我が輩のように発表を…」でした(笑)

3-2では書写…

担任の先生が前で、ポイントをアドバイス…小宮先生が子どもたちの机の間を回ってアドバイスをしてくれています…

3-3では…

タブレットを使って、調べたことをまとめ始めました。「トマトのレシピにする!」っていう声が聞こえました(笑)

こちら…やまびこの教室…

集中して学習に取り組みました。

さて…今朝、見かけた一コマ…6-3の朝の会…

ドリルに貼り付けたバーコードを読み取らせて…宿題のチェック!のシーンです。

教室でも、こんなIT化が…

最後になりましたが…

9月の子ども教室の申し込みが始まりました!〆切は6月24日(月)まで。

気になる講座がありましたら、ぜひ申し込みを!