かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

委員会活動 外でも作業に活躍

6時間目は5・6年生の委員会活動。学校をよくするためにために働きます。正門付近は最近落ち葉がたくさんたまっていました。そこで環境委員の子たちが掃除してくれました。ゴミ袋いっぱいの落ち葉が集められきれいになりました。 緑化委員がリヤカーで肥料…

学校保健委員会 高学年の部②

けがをしないように危険予知したり、準備運動をしたりすることも大切ですが、体そのものを強くすることも大切です。また、姿勢が悪くなる生活もうまく危険に対応できないからだになってしまいます。運動のよさをおしえてくださいます。 高学年も体を強くする…

学校保健委員会 高学年の部①

学校保健委員会高学年の部は5時間目に開かれました。テーマは同じ「安全な生活をしよう」。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方も参観してくださいました。高学年もまずは準備運動から。とくに足じゃんけんなどで大盛り上がり。 スライドを見ながらお話…

学校保健委員会 低学年の部②

続いて、けがをしないためのトレーニング。マットの上でおしりを動かして進む練習。そして四つん這いで進む練習をしました。歩く筋肉や転んだときに手をつけるようにする練習です。やってみると四つん這いで進むときに、手がちゃんと開かず、グーのままの子…

第2回学校保健委員会 低学年の部①

今日は本年度第2回の学校保健委員会が開催されました。4時間目は低学年です。講師は健康の森からおいでいただいた先生です。テーマは「安全に生活しよう」です。KYTをはじめとする加木屋小学校みんなで考え実行するテーマですね。曇っていてちょっと肌…

担任による読み聞かせ

今日は、担任の先生による読み聞かせがありました。子どもたちはとても集中して聞いていました。特に高学年になると、担任の先生が読み聞かせをするのはめったにありません。ここでは1・2年生の様子を紹介します。

登校の様子 「0の日」

今朝は比較的寒くない朝でした。交通死亡事故0の日で、いろいろなとろこで交通立哨をしてくださる方を見かけました。ここ、加木屋保育園前の横断歩道でも、旗を持って児童の安全を見守ってくださる方が。ありがとうございます。

今日の給食

今日の給食は、岡崎発祥の八丁味噌をたっぷり使った「さばの八丁味噌煮」です。骨まで柔らかく煮てあるので、丸ごと食べられるものになります。味噌の力で魚独特の臭みを和らげてくれるので、魚がどうしても苦手な子も勇気をだすきっかけになれば・・・。恒例の…

4年生:「出会いの教室」② ファゴット

金曜日の2クラスはコントラバス奏者の方との「出会い」でしたが、残る1クラスは今日「出会いの教室」を迎えました。今日突然入ってきたのは女性。やはり名フィルのファゴット奏者とプロピアニストの方々です。ファゴットもなかなか見ることのない楽器。そ…

4年生:「出会いの教室」① コントラバス

11月24日(金)。4年生が音楽の授業の最初に、学習発表会で発表した「小さな世界」を歌っていると、突然、ドアが開いて、大きな楽器を持った男の人が入ってきました。しかも子供たちの歌に合わせて楽器を演奏し始めます。子供たちは驚きながらも最後ま…

6年生:算数 柱状グラフを読み取る

6年生は算数の時間に、いろいろな資料の整理の仕方で、柱状グラフの読み取りを学習していました。5年生から6年生になったクラスの子どものソフトボール投げの距離を表したグラフです。こういった統計の方法はビジネスではよく使われるでしょう。将来仕事…

4年生:国語 リーフレット完成

4年生が国語の時間に、教科書の文章を参考に作っていたリーフレットが完成しました。学校の中のいろいろな部屋などを紹介するリーフレットです。完成したリーフレットは友達どうし読み合っていました。

2年生:音楽 まつりの歌でわっしょい

2年生が楽しそうに歌って、しかも机をどんどんたたいてリズムをとったりしているのは、「村祭り」という歌。乗ってきて、もっと歌いたい、というところで、次の曲は、またまたお祭りの「まつりだわっしょい」。のりのりです。

1年生:音楽 友達の作ったリズムを楽しもう

1年生の音楽です。今日はタンとかタタとかのリズムを友達とつくりあって楽しみました。また、タンブリン、すず、トライアングルの音を聞いて、どんな音がするか表現しました。

今日の給食

たくさんあるパンの中でも、1位2位を争う米粉パンの日です。お米由来の甘みともちもち食感が癖になる味です。嫌われ者の大豆もトマト味のポークビーンズに入れると頑張れる子が多いです。苦手なものも一口は食べて欲しいと声をかけています。どのクラスも…

1年生:生活 遊びながらパワーアップ

1年生は自作のおもちゃをお互いに遊びながらアドバイスして、パワーアップ中。どんどん工夫されていきます。うまく動かなかったところが動くようになったり、遊ぶ人が楽しめるように飾ったり。

1年生:算数 くりさがりのある引き算

1年生の算数はくり下がりのある引き算の練習中。先生が黒板で10のまとまりをつくるやり方を確認し、練習問題で何度も計算します。算数の土台をつくる作業。間違いなく早く計算できるように頑張っています。

6年生:来週は「盲目の写心家」のお話

6年生は12月6日(水)3・4時間目に、「盲目の写心家」の方のお話を学校で聞きます。大学生の時に視力を失い、それでもいろいろなことに挑戦している方について、今日はビデオを見ながら知りました。障害があってもアクティブに生きる方からどんなお話…

5年生:保健 けがの手当

5年生の保健の授業は、保健室の先生が教えてくれています。みんなで手を高く挙げて、下ろして挙げていない手と比べてみると、挙げた方の手は白くなっています。止血などのけがの手当を勉強する中で実感しました。実際に使える知識ですね。

チームチャレンジ 暖かい屋外で

給食の後はチームチャレンジ。今日は日差しに恵まれて気温が上がり、外でも気持ちよく活動できました。まずは中庭のながなわチーム 続いて運動場で思いっきり走る3チーム。一番西は鬼ごっこ。 真ん中のトラックでは紅白リレー。 東側ではドロケイ。 体育館…

4年生:図工 トロトロ カチコチ ワールド 完成

4年生が水ねんどを使って制作していたトロトロ カチコチ ワールドが完成しました。タオル、軍手などを使っていろいろな立体に彩色した作品は見ていてもとてもおもしろいですね。

2年生:算数 九九検定

大放課。2年生が校長室にやってきました。入り口のところで緊張して立ち「九九検定を受けに来ました。お願いします」とあいさつ。ソファに座って、言われる段の九九を言います。ちょっと変わった場所のテストなのでとても緊張しているようですが、今日検定…

3年生:体育 なわとび

3年生の体育は、今日から、なわとび&ダンスに入りました。これから寒くなってくると縄跳びの季節。1人でいろいろな技に挑戦する縄跳びは冬場の運動にも最適。3学期にはなわとび大会もあります。カードももらえてみんな頑張ります。

今日の給食

今日は、4年1組の様子です。「おかわりしたい人」と聞くと、ほぼ全員が手を上げています。順番待ちをしている後ろの子たちが、「まだ残っているかな。」とドキドキするほど。早くおかわりをしたくてご飯をかけ込んでいると・・・「よく噛んで食べないと、いけ…

6年生:おかずを一品 調理実習

6年生が調理室で調理中。今日はおかずを一品作っていました。ペアで作っているので、今日は友達のレシピでお手伝いした子も、今度自分の作る料理で手伝ってもらいます。それぞれおいしそうで、食べている家庭科室にも、廊下にもよいにおいが漂っていました。

やまびこ:ボランティアさんの読み聞かせ

火曜日の朝は読み聞かせ。ボランティアさんたちがすてきなお話を教室に届けてくださいました。やまびこ学級の低学年教室でも。今日は「もくもくやかん」という本を読んでいただきました。みんなお行儀よく集中して聞けています。お話の世界へ引き込まれてい…

やまびこ:体育 体育館の床の上をすいーっと

やまびこ学級合同の体育です。みんなが体育館の床の上を泳いでいる?これは、古くなった机の天板にキャスターをつけたもの。腹ばいになって乗っかり腕の力で進みます。楽しく腕の筋トレ。コーンの間にはゴムもはってあってくぐれるようになっています。夢中…

2年生:思いやりの心習慣

今週は思いやりの心週間です。2年生は今週どんなことを心がけがんばるか目標をたてていました。自分から「おはよう」と言う。「一緒に遊ぼう」と言う。と言うこと以外に、このクラスの子たちが考え決めたのは、「すごいね」とか言う。「一緒に帰ろう」と言…

4年生:保健 大人になる準備

4年生の保健の授業です。今日は保健室の先生と担任の先生が二人で授業中。これから大きくなり、第二次性徴が表れたり、大人になるための準備を迎える子どもたちに正しい知識を教えてくれています。大切な授業。しっかり勉強してね。

6年生:卒業文集に着手

6年生はいよいよ卒業文集に取りかかりました。まず先生が過去の卒業文集を例に、どんな構成がよいか、どんな書き表し方があるかを教えてくれました。下書きはコンピュータで行います。これは先生に見てもらって修正するときに全部を書き直したりしなくてよ…