2017-11-27から1日間の記事一覧
やまびこ学級合同の体育です。みんなが体育館の床の上を泳いでいる?これは、古くなった机の天板にキャスターをつけたもの。腹ばいになって乗っかり腕の力で進みます。楽しく腕の筋トレ。コーンの間にはゴムもはってあってくぐれるようになっています。夢中…
今週は思いやりの心週間です。2年生は今週どんなことを心がけがんばるか目標をたてていました。自分から「おはよう」と言う。「一緒に遊ぼう」と言う。と言うこと以外に、このクラスの子たちが考え決めたのは、「すごいね」とか言う。「一緒に帰ろう」と言…
4年生の保健の授業です。今日は保健室の先生と担任の先生が二人で授業中。これから大きくなり、第二次性徴が表れたり、大人になるための準備を迎える子どもたちに正しい知識を教えてくれています。大切な授業。しっかり勉強してね。
6年生はいよいよ卒業文集に取りかかりました。まず先生が過去の卒業文集を例に、どんな構成がよいか、どんな書き表し方があるかを教えてくれました。下書きはコンピュータで行います。これは先生に見てもらって修正するときに全部を書き直したりしなくてよ…
3年生の算数では割り算の筆算を練習中。今日は2けた÷1けたの割り算です。これをクリアすると次は3けた÷1けたとだんだん難しくなりますよ。
1年生の国語の時間。教科書の文を参考に、消防車やパトカー、クレーン車などのはたらくくるまについて文手で書きました。今日はグループで友達に発表し合っています。
1年生の生活の授業。このクラスもおもちゃづくりをしました。今日は友達のおもちゃで遊びながら、改良できるところを見つけてアドバイスを書いたメモを置いていく、という時間です。みんな楽しく遊びながらも、ちゃんと付箋にメモをして置いていきました。
1階多目的ホールのベランダに、ずらりとならんだポット。植えてあるのはパンジーです。来春、卒業式の会場を飾るパンジーを1人1鉢育てています。この場所はとっても日当たりが良く、寒くなったこの時期でもすくすくと苗が育っているようです。
2年生は運動場でドッジボール。今日は風がないせいか、けっこう暖かく,元気にボールを投げています。だんだん投げるボールも外野に届いたり、強くなったりしてきました。
6年生の体育です。体育館で走り高跳びの練習中。高めのバーと低めのバーの高跳びの間に、バーが怖い子用かゴムでの練習も用意されています。みんなそれぞれのところで挑戦中。
今朝の朝会は表彰から。夏休みに全員が書いた読書感想文で表彰を受けた子どもたち全員が呼名されて立ち、優秀賞をもらった子どもたちが表彰状を手渡されました。 今朝は校長から人権についての話です。最初に人権を大切にすることは、平洲先生のおっしゃる「…
晴れて風のない朝。気温は低くても日差しがあれば寒くはないようでした。昇降口前のケヤキの葉も残り少なく。保育園前の柿の木もすっかり葉が落ちて柿がよく見えます。子どもたちは、あいさつとともに挙げる手に手袋。もうすぐ冬です。
5・6年生のクラスでは、各クラスの給食委員が和食に欠かせない「だしの魅力」について話しました。実物のかつお節・にぼしのにおいをかいだり、触ったりもしました。今日のすまし汁には、かつおが使われていますと説明すると、何人かの子が汁のにおいをか…