2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
本日、3月24日(月)は、今年度、最後の日でした。 終業式… 修了証の授与は5年生から…続いて…毎年恒例、多読賞の発表! みんなで校歌を歌って…式は終わりました… 続いて…思い出発表…スピーチは1年生と4年生… 生徒指導の上野先生からのお話がありました…
21日(金)の加木屋小… …卒業式を終えたばかりの昇降口前の掲示板… お世話になった先生がたからの祝電が掲示されています… 学校歯科医の先生からもいただきました。ありがとうございました。 さて… 今朝は、養父森岡線(西知多病院東交差点)が開通後、初…
今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナーのケチャップソースかけ、切干し大根入り焼きそば、フルーツポンチでした。 今週17日から自分のエプロンで配膳です。 今日は、年に1回の焼きそばの日。焼きそば麺を釜で混ぜるだけでは、温度が上が…
昨日は、卒業式でした。多くのみなさまのご協力をいただきまして、たいへんよい卒業式になりました。みなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。参列していただきましたみなさま、ありがとうございました。
卒業式前日となった加木屋小…6年生の教室、朝の黒板… おっと…こんな掲示も… 3月18日は火曜日…火曜日朝といえば…生活委員さんのあいさつ運動… 6年生の生活委員さんには、最後のあいさつ運動となりました。 2時間目…ちらりとのぞいた4-1… 発表会を開…
今日の給食は、赤飯、牛乳、大葉と野菜のはんぺん、ふきとツナの和え物、けんちん汁、お祝いクレープでした。 今日はもぐもぐ食育デーでした。愛知県産の大葉とにんじんが入ったはんぺんです。緑の点々が青じそで、青じそのいい香りがします。 また、今日は…
卒業式の週となりました。そんな月曜日の加木屋小…本日の2時間目は1年生の教室へ… 1-2の教室では、「となりのトトロ」のかわいらしい歌声が!1-3では… これは楽しい!(だじゃれ…を教えるというのも、冷静に考えると笑…ですが…ま、低学年の子どもたちです…
今日の給食は、ご飯、牛乳、焼き肉風炒め、中華スープ、いよかんでした。 今日はたっぷりの野菜とお肉を使った焼き肉風炒め 火を通してかさが減っていますが、一人あたり豚肉40g、野菜(にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ピーマンなど)約55gと、たっぷりの具材…
暖かい、春を感じる日になりました…こちら2-2の朝の黒板… 学期末になりましたね… 金曜日朝は、あいさつ運動で一日がスタートしました…朝、ちらっと覗いたアナトール(英語学習室)のホワイトボード… 1時間目の英語の授業は、「担任の先生へ、英語でメッ…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、揚げ餃子、バンバンジーサラダ、八宝湯でした。 今日は今年度小学校最後の揚げ物の日でした。(中学校は小学校の卒業式の日がラストです!) 3年生で食べる揚げ物が最後だと伝えると、 「えーー!味わって食べないと」「いつも…
朝の空気に春を感じますね… やまびこの先生が学級園に水やり…子どもたちが来る前のヒトコマ… にんじん・ブロッコリー・だいこん・などなど…暖かい朝は、野菜も気持ちよさそうです… かぎぽこフェシティバルの表彰(掲示)も継続中… こちら…1時間目の6-3……
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、五目煮豆、豚汁でした。 「今日の魚はなんて魚?」 「さばの皮には栄養があるの?」 魚に興味津々なよう・・・ 他では、 「豆がつかめない!つかみたい!」 と箸の特訓をしている場面や 「姿勢まっすぐするよ」「お…
今朝の黒板…6-2は昨日の道徳の時間…よい時間になったようですね… こちら5-2も「友情」…3学期末、学級を閉じる時期が近づいてきていることを感じます。さて…今朝は、西知多病院東交差点へ。 本日も、大きな混乱はなかったようです(ほっ…) こちら昇降…
今日の給食は、中華麺、牛乳、とんこつラーメン、コーンしゅうまう、春雨とひじきのごま酢和えでした。 昨日から、配膳室前や給食掲示板の献立表を見て 「明日とんこつラーメンだ」「とんこつだって!」や、 4時間目、体育終わりの1年生が「今日とんこつラ…
雨の朝となりました… 火曜日の朝…生活委員さんのあいさつ運動が展開される昇降口前… 本日は、今年度最後の読み聞かせ…(先週、「今年度最後…」と誤ったブログを掲載したことをお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。) 本日は、1年生・6年生の各ク…
今日の給食は、ご飯、牛乳、たらの竜田揚げ、糸切り昆布の炒め煮、ひっつみ汁でした。 今日は東海市の姉妹都市岩手県釜石市にちなんだ給食でした。 釜石市は海に面したところで、両石湾があります。 魚や海藻がよくとれるので、たら、昆布を献立に入れました…
本日は、よい天気になりましたね… 荷物の持ち帰りの時期でもあります…学期末を感じます… 子どもたちも先生も…成長を感じられるってうれしいことです。 今朝は、通学路が一部変更となった朝…西知多病院東交差点へ出かけましたが… 大きな混乱なく通学すること…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げのごまだれかけ、ブロッコリーのおかか和え、トマト入りひきずりでした。 毎月10日はトマトの日 今月は、ひきずりにダイストマトを入れたトマト入りひきずりでした。 トマトの実や汁の色からトマト感が感じられます。 ひ…
今日は6年生のスペシャルスクールランチの日でした。 各クラスの放送委員さんが用意した音楽を教室で流して楽しい雰囲気作りから始まり、給食委員さんが教室のセッティング、黒板の飾りつけ、準備をしてくれました。 メニューは、 ご飯、牛乳、ナン、キーマ…
本日は、天気のよい日になりました。 3学期の登校も、あと10日あまりとなりました… そんな3月7日(金)の加木屋小は… 今朝の昇降口…かぎぽこフェスティバルの展示を見る子どもたち…6年生からのお礼のメッセージを読む子どもたち… 金曜日の朝なので…生…
寒く、風の強い日になりました。 本日は、卒業式を通して練習する日でした。2・3時間目に5・6年生の子どもたちが体育館に集まって… 入場から退場まで…通して練習することができました。 さて…こちら3時間目の4-4… 習字の授業でした。お隣、4-3は…
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、鶏肉の玉ねぎソースかけ、コールスローサラダ、豆乳コーンポタージュでした。 かぎぽこフェスティバルの動画視聴があるため、見やすいように前向きにしている班もあります。 明日、6年生はスペシャルスクールランチ …
本日も雨降りで… こちら、5-2の朝の黒板は…うれしい感じで…こちら、6-4の朝の黒板… で…2時間目の体育館… 5・6年生の歌の練習…上手になってきました。 さて、2年生の教室へ行ってみると… 2-1は国語のプリントを先生に見てもらっていました…2-…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきとささみのごまがらめ、実だくさん汁でした。 ひじきは磯臭さを消すために、しょうゆと砂糖を煮合わせて下味を付けています。また、すりごまを使うことでごまの香りがよく感じられます。 1年生の教室で…
今朝から、来年度用の通学班での登校が始まりました。 昇降口に人だかり… 「6年生からのお礼のメッセージ(6年生を送る会)」を読んでいる子どもたちです… 火曜日の朝は…生活委員さんのあいさつ運動と… かぎやっ子お待ちかねの読み聞かせタイム… 本日は、…
今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、愛知の野菜入り春巻、小松菜のナムル、ココア牛乳の素でした。 今日の給食を見て、6年生が 「今日全部最高だ!」と喜んでくれました。 1年ぶりのココア牛乳の素でも、6年生にとってはお手の物。一口牛乳を飲んで…
雨の朝になりました。大船渡市にも雨の恵みを…と考えてしまいます… 今朝の黒板は、金曜日の「6年生を送る会」のコメントが多くて…まずは6年生… 続いて…5年生 こちら…4年生と 3年生も… 6年生のフロアには… 先生たちの寄せ書きが書かれたバスケットボー…
今日の給食は、ご飯、牛乳、肉団子の甘酢あんかけ、野菜とツナの昆布和え、すまし汁、ひなあられでした。 今日はひなまつり 4色のひなあられが登場です。桃・緑・茶・白のひなあられは春夏秋冬を表しています。1年を通して健やかに過ごせるようにという意…