給食
今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット、野菜のマリネ、愛知県産野菜の豆乳シチュー、一口ゼリー(蒲郡みかん)でした。 学校給食週間5日目は愛知県(2回目)でした。 今日は、愛知県産食材を盛り込んだ献立です。 パンの小麦 牛乳 マリネ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、お好みはんぺんのソースかけ、野菜の昆布和え、大平(おおひら)でした。 学校給食週間4日目は広島県です。 広島焼きをイメージしたキャベツ入りのお好みはんぺんにあおさソースがかかっています。 大平は広島県や山口県の辺りで…
今日の給食は、きしめん、牛乳、五目あんかけ、愛知県のれんこん入りコロッケ、ふきとツナのサラダでした。 学校給食週間3日目は、愛知県です。 郷土料理のきしめんは、給食でも子どもたちに大人気!平たい麺の形を楽しみながら、おいしそうに食べていまし…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さわらの塩こうじ焼き、野菜とわかめの和え物、だまこ汁でした。 学校給食週間2日目は秋田県です。 だまこ汁は秋田県の郷土料理です。ごはんをすりつぶして丸めた「だまこもち」と呼ばれるものが入っています。イメージとしては…
今日の給食は、ご飯、牛乳、新潟たれカツ、きりざい、のっぺい汁でした。 今日から、東海市学校給食週間です。 給食は、明治22年に山形県で最初に始まり、全国各地に広まりましたが、戦争の影響で一時中止。昭和22年にアメリカの救援物資により再開され、こ…
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、冬野菜のポトフ、フルーツのヨーグルト和えでした。 フルーツのヨーグルト和えにテンションが上がる子どもたち 調理場では、みかん・パイナップル・ももの缶詰、プレーンヨーグル…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ウインナー、豆とブロッコリーのサラダでした。 3連休明けで久しぶりの給食は、カレーです! 1年生のクラスでは「給食の中でカレーが一番好き」と教えてくれた子がたくさんいました。「毎日カレーがいい!」と…
今日の給食は、ご飯、牛乳、しゅうまい、野菜のナムル、トマト入り八宝湯でした。 毎月10日トマトの日 今月は、トマトの旨味が効いた八宝湯です。 生のトマト一人10gほどだったので、見た目であまりトマト感は無かったですが、トマトが苦手な子も全く気にせ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきとささみのごまがらめ、なめこ汁でした。 ひじきとささみのごまがらめに使われているひじきは、他の食材と和える前に砂糖としょうゆで下味を付けています。言われないと分からないくらいの味付けですが、この…
12/20(金)の給食は、ご飯、牛乳、けんちん信田のそぼろあんかけ、白菜のゆず風味和え、ほうとう風すいとん汁でした。 給食最後は、冬至献立でした。 ゆず果汁を使った和え物は、さっぱりとしていて食べやすかったです。 けんちん信田は、今年度初めての登…
今日の給食は、ご飯、牛乳、れんこんハンバーグのみぞれかけ、ひきずり、みかん、味付けのりでした。 毎月19日は、東海市もぐもぐ食育デーです。食べ物に親しみをもってもらえるように、地元の食材や料理が登場する日です。 ハンバーグのれんこんと大根、の…
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、冬野菜のポトフ、フライドチキン、野菜のマリネ、セレクトデザートでした。 今日はデザートセレクトの日! A.ガトーショコラ B.プリン C.いちごゼリー の3種類の中から一つ事前に選びました。 セレクトではいつもゼ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜の昆布和え、肉じゃがでした。 今日の魚はいわし。 骨まで柔らかく煮てあるので、カルシウムがたっぷりで、味も染み染みです。 魚が苦手な子でも「これなら食べられる!」という一品。 「おいしいの顔して!」…
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、わかさぎのごまだれかけ、小松菜の中華炒め、ぎょうざと野菜のスープでした。 献立表では「わかさぎ4尾くらい」とあるのですが、先に盛り付けを終えた職員室では1人2尾と少なく、担任の先生たちに急遽2尾くらいで盛り付…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、チキンウインナー、ツナと根菜のサラダでした。 金曜日×4時間授業×カレーライス 「最高の組み合わせだ!」とテンションが上がる子どもたち・・・ これはたしかにうなずけます。 カレーライスはもちろん、「シャ…
昨日の給食は、ご飯、牛乳、白身魚フライのソースかけ、ほうれん草のごま和え、豚汁でした。 昨日の白身魚は、給食で初めての「パンガシウス」という魚 あっさりと淡白な味で、くせがありません。 あまり聞き馴染みのない魚ですが、大型スーパーなどで切り身…
今日の給食は、ソフト麺、牛乳、ミートソースかけ、あじフリッター、豆とブロッコリーのサラダでした。 麺×ミートソースで、白い服の人たちは食べるのに注意が必要な日でした。 真っ白いトレーナーを着てきた子はさっそくポツポツと赤い印が付いていました・…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、キャベツとたくあんの和え物、トマトおでんでした。 毎月10日はトマトの日。 12月のトマト給食は、トマトおでんです。トマト、昆布、さば出汁の旨味が掛け合わさり、相乗効果で旨味がよりつまっていました。 …
今日の給食は、ご飯、牛乳、コーンしゅうまい、切干し大根の中華和え、生揚げの中華煮でした。 英語の授業(アナトール)から帰ってきて、給食を見ると「今日は全部中華だ」と気づく子が。そうです!料理のジャンルが揃うように給食は考えられています。明日…
今日の給食は、レーズンロールパン、牛乳、たこナゲット、コールスローサラダ、冬野菜の豆乳シチューでした。 「レーズン」と聞いて、喜ぶ子とああ・・・という子 りんごパンやレーズンロールパンの日は、意見が分かれます。苦手な子に聞くと、甘いのが嫌だ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、野菜となめたけの和え物、親子煮でした。 甘く煮られた親子煮、ちくわの磯辺揚げは人気です。 こちらのクラスでは、もともと野菜の和え物が好きな子が多く、たくさんのおかわり列ができていました。 5年生から…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、春雨とひじきのごま酢和え、マーボー豆腐、ごま無し乾燥小魚でした。 マーボー豆腐は人気給食の一つ。トマトが入っているのが、東海市オリジナルです。 市のHPに作り方が載っていますので、おうちでもぜひ作ってみてください。 …
今日の給食は、ご飯、牛乳、和風コロッケ、ブロッコリーのおかか和え、豚肉と大根の煮物でした。 今日の人気はコロッケ。サクサクで、中にはじゃがいも以外ににんじん、れんこんが入っていて食感も楽しいコロッケでした。 6年生からも「今日のコロッケがお…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、呉汁でした。 今日から12月の給食がスタート!12月の献立テーマは「冬野菜を食べよう」です。 今日は、きんぴらのれんこん、呉汁の大根、にんじん、ねぎ、白菜、ごぼうが冬野菜として登場しま…
今日の給食は、米粉入りロールパン、牛乳、ミートボール、ハムとキャベツのサラダ、かぶのクリームスープでした。 パンは米粉が入っていることで、もっちりとした食感になっています。水分を含んだもっちり感でパンも食べやすくなります。米粉入りロールパン…
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、五目汁、ツナサラダ、きな粉揚げパンでした。 今日は学期に1回のきな粉揚げパンの日。バットに残ったきな粉も、しっかりおかわりして、きな粉揚げパンを堪能していました。 きな粉揚げパンもそうですが、他のうどん、サラ…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、えびしゅうまい、中華春雨スープでした。 「今日はビビンバだったから、早く食べちゃった!」「全部おいしかったよ」「この班、全員食べられた!」と、嬉しそうに報告してくれました。 ビビンバなどの混ぜ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、小松菜ともやしのおかか和え、凍り豆腐の卵とじ煮でした。 今日は、鶏もも肉、和え物、凍り豆腐で噛み応えのある献立でした。 こちらのクラスでは、給食を食べる隊形が、グループにして食べるか、…
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、野菜とひじきの和え物、野菜のピリ辛ひき肉煮でした。 『牛乳、いわし、ひじき、生揚げ、チンゲンサイ』 今日の給食に使われている食材の中でもこちらの5つは赤色で示しました。 この5つはある共通点がある…
今日の給食は、ご飯、牛乳、キャベツと生揚げのみそ炒め、実だくさん汁、みかんでした。 みそ炒めは、ご飯と相性ばっちり! 「これおいしい!」と口コミで広がっていき、たくさんの子がご飯のお供に食べていました。 そして、今日のみかんは東海市産です。甘…