給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶり三河みりん焼き、五目煮豆、玉ふ汁でした。 ぶり三河みりん焼きは初めての登場です。ぶり自体あまり給食では取り扱っていなかったので、「ぶり」という魚の名前を初めて聞いたという子もいました。中には「ぶりは成長で名前が…
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜の昆布和え、栗入り吹き寄せ煮でした。 秋を感じられる栗が入った吹き寄せ煮 子どもたちからは「栗が好きだから」「おいしかった」と好評でした。 吹き寄せ煮とは、秋から冬にかけて食べられる旬の食材が寄せら…
今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、里芋コロッケ、ひじきとささみのごまがらめ、豆腐のすまし汁、お月見団子でした。 今日は秋の収穫を願う十五夜です。お月見の日で、中秋の名月や芋名月ともいいます。 里芋が収穫される時期であることから、 行事食として、里…
今日の給食は、ご飯、牛乳、おろし納豆、鶏肉と野菜のとろみ煮、大学芋でした。 今日はなかなか出ないおろし納豆と大学芋の組み合わせで嬉しそうな子どもたち(好きな子たち) どちらも盛り付けが難しく、頑張っていました。 給食当番さんは納豆が苦手な子用…
今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉とレバーの甘辛、白菜の昆布和え、豚汁でした。 揚げた鶏肉とレバーに砂糖、しょうゆ、みりんで作った甘辛のタレを絡めました。鶏肉とレバーが今までよりも大きく、子どもたちもレバーに苦戦している様子・・・。なんとか頑張…
今日の給食は、ご飯、牛乳、わかさぎ唐揚げのたれかけ、野菜とささみのおかか和え、かぼちゃのみそ汁、ヨーグルトでした。(給食の写真は撮り忘れてしまいました・・・) 1年生は、給食で初めてのわかさぎです。名前も聞くのも初めてという子も多く、初挑戦…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ガパオライスの具、たこナゲット、冬瓜入りミネストローネでした。 ガパオライスは給食初登場です。タイ料理に使われるナンプラーは、しょうゆで代用し、オイスターソースやトウバンジャンも使っています。 初めてのガパオライ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、野菜のゆかり和え、肉じゃがでした。 しょうが煮になったいわしは、加圧で骨まで食べられます。 魚の背骨をそのままの形で箸で取った子は「なにこれ!?」と、驚きの様子。 周りの子から「食べられるやつだよ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、あじフリッター、野菜とツナの和え物、凍り豆腐の卵とじ煮でした。 ツナがもともと何の魚なのか・・・ 子どもたちに聞いてみると、 「かつお!」 「???」 まぐろやかつおを加工したものがツナと呼ばれています。まぐろのツナが…
今日の給食は、ご飯、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、野菜とひじきの和え物、豆腐のすまし汁、ごま無し乾燥小魚でした。 和え物に使っているひじきは、しそひじきという味付きのひじきを使っています。しその風味がよく、甘みが付いたもので、食べやすく、ご…
今日の給食は、ご飯、牛乳、えびしゅうまい、マーボーなす、ピリ辛スープでした。 明日から始まる3連休 9月15日月曜日は、敬老の日です。敬老の日は長寿を祝う日で、えびを食べる風習があります。えびは長いひげと曲がった腰の姿が長寿の象徴とされ、敬老…
今日の給食は、ソフト麺、牛乳、五目あんかけ、厚焼き卵、小松菜のごま和えでした。 今日の人気は、厚焼き卵とソフト麺でした。甘い卵焼きで、ペロリと食べられちゃいました。ソフト麺は1学期ぶりで、麺と聞くと、みんな「やったー!」と嬉しそう。 4時間…
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉と切干し大根のトマト煮、八宝湯、オレンジでした。 こちらは、給食当番さんと担任の先生が配膳室に給食を取りに行っているときに 教室に残っている子どもたち 誰かが声をかけるわけでもなく、みんな自然と着席して、給食が届…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キムタクご飯の具、和風コロッケ、沢煮椀でした。 「キムタクって何?」「お母さんとキムタクさんが作ったのかなって話してたよ」と様々な憶測が飛び交っていましたが、キムタクご飯は、キムチ×たくあんの炒め物のことでした!…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、きのこカレー、れんこんとひじきのごまがらめ、巨峰でした。 今日はただのカレーではなく、「きのこ」カレーです。 しめじ、エリンギ、えのきたけの3種類のきのこが入っています。 「しめじ発見!」「全部見つけちゃった」とき…
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、ゴーヤとツナの和え物、実だくさん汁でした。 ゴーヤとツナの和え物は初料理でしたが子どもたちの反応は・・・ 意外と好評でした! 6年生なのでゴーヤに抵抗がない子が多かったというのもあるのです…
昨日の給食は、ご飯、牛乳、ショウロンポウ、野菜のナムル、マーボー豆腐でした。 スタート2日目は人気のマーボー豆腐。ご飯がよく進んで、どのクラスでもご飯の残りが少なかったです。 一人でここまでキュッと牛乳パックの袋を結びあげました!さすが! 教…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、キャベツとたくあんの和え物、呉汁でした。 久しぶりの給食で子どもたちはどうかな・・・と様子を見に行くと、 1学期の時のように、 給食が準備されるまで自分の席で待っていたり、 テキパキと給食当番活動をして…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、かりもりとツナのサラダ、冷凍みかんでした。 今日は冷凍みかんでした。 せっかくなら暑さがカンカンの日に食べたかったですが、いっても7月半ば 給食を食べることには、ちょうどよく溶けて、冷たいみかんをおい…
今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、スラッピージョー、ハムとキャベツのサラダ、野菜スープ、セレクトデザートでした。 スラッピージョーはアメリカの料理で、サンドイッチの具に使われます。今日はロールパンに自分で挟む形式の給食でした。「ス…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、ほうれんそうまんじゅう、中華スープでした。 昨日の片付けのときに、配膳室前の献立表を見て 「明日ビビンバだ!やった!」「中華スープだ」 と、子どもたちの声が聞こえてきました。 人気の中華メニュー…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきと大豆の炒め煮、なめこ汁でした。 今週金曜日は終業式なので、今週の給食当番はマイエプロンでの配膳です。 「ひじきが苦手だけど頑張った!」「牛乳苦手だからお茶と交互で飲んだ」 さすが5年生! 苦手=…
今日の給食は、ご飯、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、ゴーヤチャンプル、もずくスープでした。 今日の目玉は「ゴーヤ」です。 「ゴーヤ好き!」という子もいますが、 「ゴーヤ食べられるかな」と不安な子たちが多くいました。 最初は少なめに盛り付けしてもら…
今日の給食は、ソフト麺、牛乳、トマトとなすのミートソース、白身魚フリッター、枝豆サラダでした。 毎月10日はトマトの日ということで、7月のトマト給食は「トマトとなすのミートソース」でした。 白いTシャツを着てきた人は注意でした。 「持ち上げて食…
今日の給食は、ご飯、牛乳、キャベツと生揚げのみそ炒め、かき玉汁、ヨーグルトでした。 こちらのクラスでは、 「いただきます」「ごちそうさまでした」の場面が印象的でした。 日直さんが前に立つと、 「タブレット触らないよ」「○○さん手を止めて」 と優し…
今日の給食は、ご飯、牛乳、えびカツ、きゅうりとわかめの酢の物、じゃがいものそぼろ煮でした。 えびや酢の物は好き嫌いが分かれる食材でしたが、 自分が食べられる量に調整し、しっかりと食べきる子ばかりのクラスでした! 「えびのしっぽは好きなんだよな…
今日の給食は、ご飯、牛乳、星形ハンバーグのおろしソースかけ、オクラともやしのおかか和え、七夕汁、七夕ゼリーでした。 令和7年7月7日のトリプルセブンの七夕ということで、今日は星尽くしの献立です! 見た目がかわいい星形のハンバーグは、子どもた…
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、枝豆コロッケ、コールスローサラダ、かぼちゃポタージュでした。 ポタージュにとろみがあり器によそうのが難しいので、外側にタラーっと黄色の線が、、、だんだんコツをつかんできて、上手に入れられるようになってい…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨とひじきのごま酢和え、ごま無し乾燥小魚でした。 2年生の頃、カルシウムについて学習した3年生 給食の時間終わりに「小魚って1袋何グラム入ってる?」と聞かれ、 「1袋5gだよ」と伝えると・・・ 「じ…
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、あじフライのレモンしょうゆかけ、キャベツとたくあんの和え物、沢煮椀でした。 あじフライのレモンしょうゆかけは、少し酸味のある甘いたれが噛むたびにジュワッと出てくる人気のおかずです。レモンしょうゆのたれは、レモ…