2年生
週明けになりますが・・・ 3月3日の給食は、ご飯、鶏唐揚げの甘辛たれかけ、野菜のおかか和え、かき玉汁、牛乳、ひなあられでした。 四季を表している桃・緑・黄・白のひなあられを食べることで1年の幸せを願います。量がたくさんあったので、しっかりと…
今日の給食は、わかめご飯、さばの塩焼き、キャベツのゆかり和え、肉じゃが、牛乳でした。 今年度最後の肉じゃがです。(3月なのでどの料理も最後ですが・・・) おかずじゃんけんです。 結果に一喜一憂しています。 日直さんの元気な挨拶でみんなで 「いた…
今日の給食は、サンドイッチバンズパン、えびカツのソースかけ、コールスローサラダ、キャロットポタージュ、牛乳、コーヒー牛乳の素でした。 給食を見た2年生はとても興奮して 「えびカツ大好き!」 「コーヒー牛乳やったー」 と喜んでいました。 えびカツ…
今日の給食は、ご飯、コロッケ、キャベツのたくあん和え、凍り豆腐の卵とじ煮、牛乳でした。 たくあん和えは、千切りの大根の漬物とキャベツ、きゅうりをうすくちしょうゆ、砂糖で和えています。味がしっかりしていて、たくあんのコリコリした食感がおいしく…
今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、豚汁、牛乳、ココア牛乳の素でした。 レアなココア牛乳の素に子どもたちは大興奮。先生から「牛乳を一口飲んでから、素を入れると溢れないよ」と声がかかり、いただきます後にさっそく混ぜていました…
今日の給食は、ご飯、さつま揚げ、豚肉と切干し大根の煮物、さつま汁、牛乳、黒糖ビーンズでした。 給食週間2日目は、鹿児島県です。 さつま汁は、さつまいもが入っていて、ほくほく甘みのあるみそ汁でした。 子どもたちは、給食当番さんに配ってもらった黒…
今日の給食は、クロワッサン、ハンバーグのオニオンソースかけ、ミネストローネ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳でした。 ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。イタリア語で「具沢山の」という意味があるそうです。 今日の注目はクロワッサン。年に…
今日の給食は、ご飯、にぎすフライのレモンしょうゆかけ、野菜のおかか和え、ひきずり、牛乳でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。食に興味をもってもらうため、愛知県の郷土料理や県産食材を多く使用しています。 にぎすは愛知県でとれた魚です…
今日の給食は、麦ご飯、ビビンバの具、春巻き、中華スープ、牛乳でした。 「お、今日は中華ばっかりだ」 2年生の子が給食を見て、そうつぶやいていました。 そう、正解です!献立を作るときには、栄養価や値段だけでなく、食べ合わせを考えて、和洋中のそろ…
今日の給食は、ソフトめん、コーンしゅうまい、ひじきと春雨のごま酢和え、チャンポン汁、牛乳でした。 子どもたちに人気の高いソフトめん! 今日は、チャンポンで登場です。白菜、玉ねぎ、にんじん、もやしと野菜がたっぷり入っています。 めんを半分や4等…
今日の給食は、麦ご飯、マーボー豆腐、ひじきと春雨のごま酢和え、れんこんチップス、牛乳でした。 「今日は最高の給食だ!」とみんなが口々に言っていました。どんどん好きな給食のおかずが増えていくといいなと思います。 塩味が付いたれんこんチップスは…
今日の給食は、ミルクロールパン、スペイン風オムレツのケチャップソースかけ、野菜のマリネ、冬野菜のポトフ、牛乳でした。 サッカーで話題のスペインです。2年生の教室で「スペインって聞いたことある?」と聞くと、複数人が頷いていました。 オムレツに…
今日の給食は、ご飯、ハンバーグのきのこあんかけ、小松菜とツナの和え物、のっぺい汁、牛乳でした。(給食の写真は撮り忘れてしまいました・・・) 久しぶりの当番グループでしたが、ほぼ完ぺきに盛り分けてくれました。上手! のっぺい汁は水溶きコーンス…
今日の給食は、ご飯、まぐろと大豆の和風ケチャップがらめ、豚肉と大根の煮物、牛乳、みかんでした。 今日のみかんは愛知県でとれたものです。東海市は愛知県の中でも生産量が高いので、「おじいちゃんがみかんを育てている」「家にもらったみかんがたくさん…
今日の給食は、わかめご飯、肉団子のごまだれかけ、キャベツとたくあんの和え物、凍り豆腐の卵とじ煮、牛乳でした。 ごまだれは、すりごま、砂糖、みりん、しょうゆを使っています。ごまのよい香り、風味が感じられて、肉団子をよりおいしくしてくれました。…
今日の給食は、スライスパン、オムレツのデミグラスソースかけ、コールスローサラダ、野菜スープ、牛乳でした。 スライスパンは、袋の中に2枚の食パンが入っています。この2枚の食パンの間にオムレツやサラダを挟んで、オリジナルサンドイッチを作って食べ…
今日の給食は、麦ご飯、マーボー豆腐、ひじきと春雨のごま酢和え、りんご、牛乳でした。 4時間目に牛乳・カルシウムについての授業があり、小松菜にカルシウムが多く含まれている話をしました。 さっそく給食の時間に、今日のごま酢和えに小松菜が入ってい…
昨日の給食は、白玉うどん、きつね汁、ハンバーグのみぞれかけ、野菜の和え物、牛乳でした。 子どもたちの大好きなハンバーグ、昨日は大根おろしのソースをかけました。 6年生の男の子に給食が大好きな子がいるのですが、今日、いつものように給食について…
今日の給食は、ご飯、さけのみそマヨネーズ焼き、野菜のなめたけ和え、のっぺい汁、牛乳でした。 今日のクラスでは、「バドミントンしてるから、たくさん食べなきゃ。」とスポーツの体づくりのために食べている子がいました。 基礎的な健康のための食事だけ…
昨日(10/19)の給食は、ご飯、肉団子のきのこあんかけ、小松菜とハムの炒め物、豚汁、牛乳でした。 2年生のクラスでは、食に関する指導「なぜ給食には毎回牛乳が出るのだろう」を4時間目に終え、牛乳を飲むと体にどんなことが起こるのかを学習しました。 …
今日の給食は、サンドイッチロールパン、ウインナーのケチャップソースかけ、ポテトサラダ、シーフードチャウダー、牛乳でした。 今日は、オーストラリア ビクトリア州 マセドンレンジズ市と平成26年10月16日に姉妹都市になったことを記念して、オーストラリ…
今日の給食は、麦ご飯、にじますの甘露煮、白菜のゆかり和え、実だくさん汁、牛乳でした。 今日のにじますの甘露煮は、愛知県産のにじますです。新型コロナの影響で、需要が減少しているため「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」から無償で提供して…
今日の給食は、ソフトめん、カレーソースかけ、あじフリッター、切干し大根の甘酢和え、牛乳でした。 (カレーのソースが飛ばないように、飛ばないように・・・)慎重にめんを口元に運んでいます。たくさんカレーが付いても、おいしく食べられた証です! 「…
今日の給食は、ご飯、焼き肉風炒め、玄米団子汁、牛乳、キャンディーチーズでした。 玄米入りの団子はもちもちしていて、だいたい3~4個くらい入っています。(盛り付けの仕方や学年によっても変わります)うすくちしょうゆと白みそで味付けした優しい味の…
今日の給食は、サンドイッチバンズパン、ハムカツのソースかけ、コールスローサラダ、きのこのクリームスープ、牛乳でした。 パンは挟んで食べるバンズパンです。今日はハムカツをはさんで食べました。ソースで味がしっかりと付いているので、パンに挟むとち…
台風の影響で、今日の給食は中止。おうちから持ってきたお弁当を食べました。 みんなそれぞれ違うお弁当で、いつもと違うお昼でウキウキしています。 給食の準備・片付けの時間がない分、お昼の時間をゆっくりと過ごすことができました。
今日の給食は、りんごパン、チキン竜田、野菜サラダ、ポークビーンズ、牛乳でした。 今日のドレッシングは「にんじんドレッシング」です。 給食の前に「どんな味がするの?」「にんじんの味?」と初挑戦のドレッシングに不安がっている子がいました。「野菜…
今日の給食は、ご飯、かつおのレモンしょうゆかけ、キャベツのたくあん和え、親子煮、牛乳でした。 このクラスは担任の先生がよく「お皿ピカピカにしようね」と子どもたちに声かけをしているので、みんなの意識がどんどん高まっています。 片付けの様子を見…
今日の給食は、ご飯、レバー入り白ごまつくね、小松菜とじゃこの和え物、里芋のみそ汁、牛乳でした。 和え物はしょうゆと砂糖で味付けをしてあり、食べやすくなっています。ちりめんじゃこが入っているので、カルシウムがたくさんとれるおかずです。じゃこが…
今日の給食は、ご飯、小えびあかもくはんぺん、切干し大根のナムル、八宝菜、牛乳でした。 はんぺんは弾力があり、噛み切るのが難しそうでしたが、もぐもぐ・・・と食べて、よく噛んで食べることを意識していました。 1口15回噛むことを意識して、噛んでい…