2年生
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、おろし納豆、さつまいものみそ汁でした。 納豆は、大根おろし、小松菜が入って、調味料で味を付けています。「東海市もぐもぐ給食レシピ」で検索していただくと、東海市の公式HPにおろし納豆のレシピが載っているの…
今日の給食は、黒ロールパン、牛乳、オムレツ、チキンサラダ、ポークビーンズでした。 鳥インフルエンザ感染拡大の影響で、給食ではなかなか出せなかった鶏卵料理。(うずら卵は出していました) 4月最初の給食で出してから鶏卵料理はお休みしていましたが…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、チキンナゲット、コールスローサラダでした。 どれも食べやすく、パクパク食べている子が多かったです。 「ハヤシライス派」「ナゲット派」「サラダ派」 で、食べ終わった後に熱い論争をしている集団もありました…
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げの肉みそかけ、野菜のゆかり和え、鶏肉と野菜のうま煮でした。 今日から給食委員会のピカイチ作戦が始まりました。 ワゴンや牛乳パックの片付け方がきれいにできているかが配膳室でチェックされます。給食委員が「ここきれ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉とレバーの甘辛、キャベツのたくあん和え、さつまいものみそ汁でした。 秋が旬のさつまいも。重さで食缶の底に沈んでいるので、かき混ぜながら入れると、上手に盛り付けられます。担任の先生に教えてもらいながら、混ぜては入…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、キャベツのゆかり和え、肉じゃがでした。 机拭き、箸置き、盛り付けを分担して準備をします。 今日は人気の肉じゃが。 じゃがいもの量が多く、調理員さんが頑張って調理をしてくれました。 おいしそうに食べて…
今日の給食は、ご飯、牛乳、ハンバーグのきのこあんかけ、枝豆サラダ、玄米団子汁でした。 給食をもって教室に向かう途中、 4時間目の福祉体験教室終わりの4年生が給食を見て・・・ 「うまそう!」 「今日は全部食べられそう」 「好きなやつだ」 と嬉々と…
今日の給食は、中華麺、牛乳、塩野菜ラーメン、コーンしゅうまい、チンジャオロースでした。 今日はチンジャオロース(青椒肉絲)の漢字の由来の話をしました。 ついでに他の料理も紹介! 「炒飯(チャーハン)」 「焼売(シュウマイ)」 「杏仁豆腐(アンニ…
今日の給食は、ご飯、牛乳、ししゃもフライ、春雨とひじきのごま酢和え、生揚げのうま煮でした。 ししゃもフライを見て、 「今日はえびフライか!」という子が。 確かに、長細くてえびフライに見えますね。 ししゃもフライは、卵がたっぷり入っていました。 …
今日の給食は、ご飯、肉団子のごまだれかけ、きゅうりとわかめの酢の物、かぼちゃとなすのみそ汁、牛乳、ごま無し乾燥小魚でした。 肉団子には手作りのごまだれがかかっています。 砂糖、みりん、しょうゆ、すりごまを混ぜて、コーンスターチでとろみを付け…
今日の給食は、ご飯、バンバンジーサラダ、マーボー豆腐、牛乳、ごま無し乾燥小魚でした。 バンバンジーを漢字で書くと「棒棒鶏」 硬くなった鶏肉を棒で叩いて柔らかくして食べたことが由来と言われています。 「今日のサラダはバンバンジーサラダっていうよ…
今日の給食は、麦ご飯、カレーライス、ごぼうサラダ、牛乳、キャンディーチーズでした。 6月献立テーマ「よく噛んで食べよう」に合わせて、今日のサラダのごぼうは細切りでした。(いつもはささがきが多いです) よりごぼうの歯ごたえが感じられ、噛む回数…
今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、五目煮豆、なめこ汁、牛乳でした。 給食を見て、 「おみそ汁嬉しい」「やったー」 と、なめこ汁に反応する子が多くいました。 食べ慣れているみそ汁が、給食でも嬉しいようです。 魚が苦手だという子が食べる前に「一口は…
今日の給食は、クロスロールパン、ハムステーキ、ツナサラダ、かぼちゃのポタージュ、牛乳でした。 かぼちゃのオレンジ色が映えたポタージュになりました。 1階配膳室の様子です。 給食当番さんと先生が自分のクラスの給食を取りに来ています。 準備の様子…
今日の給食は、ソフト麺、五目汁、れんこん入りコロッケ、豆とブロッコリーのサラダ、牛乳でした。 コロッケは衣がさくさく、れんこんがシャキシャキで、楽しい食感でした。 サラダの豆は、青えんどう、赤インゲン豆、ひよこ豆、大豆の4種類。色や形が違う…
今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、キャベツとたくあんの和え物、凍り豆腐とふきのうま煮、牛乳でした。 新しいクラスになって、2回目の給食。 昨日の給食の準備や片付けの仕方を思い出しながら、やりました。 うま煮には、東海市が誇るふきが入っています…
今日の給食は、麦ご飯、大豆ミートソース丼、オムレツ、白菜と水菜のスープ、牛乳でした。 新しいクラスになって初めての給食がスタートしました。 第4の肉と言われている大豆ミートを使ったミートソースです。豚のひき肉も使って、トマト味に仕上げたので、…
週明けになりますが・・・ 3月3日の給食は、ご飯、鶏唐揚げの甘辛たれかけ、野菜のおかか和え、かき玉汁、牛乳、ひなあられでした。 四季を表している桃・緑・黄・白のひなあられを食べることで1年の幸せを願います。量がたくさんあったので、しっかりと…
今日の給食は、わかめご飯、さばの塩焼き、キャベツのゆかり和え、肉じゃが、牛乳でした。 今年度最後の肉じゃがです。(3月なのでどの料理も最後ですが・・・) おかずじゃんけんです。 結果に一喜一憂しています。 日直さんの元気な挨拶でみんなで 「いた…
今日の給食は、サンドイッチバンズパン、えびカツのソースかけ、コールスローサラダ、キャロットポタージュ、牛乳、コーヒー牛乳の素でした。 給食を見た2年生はとても興奮して 「えびカツ大好き!」 「コーヒー牛乳やったー」 と喜んでいました。 えびカツ…
今日の給食は、ご飯、コロッケ、キャベツのたくあん和え、凍り豆腐の卵とじ煮、牛乳でした。 たくあん和えは、千切りの大根の漬物とキャベツ、きゅうりをうすくちしょうゆ、砂糖で和えています。味がしっかりしていて、たくあんのコリコリした食感がおいしく…
今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、豚汁、牛乳、ココア牛乳の素でした。 レアなココア牛乳の素に子どもたちは大興奮。先生から「牛乳を一口飲んでから、素を入れると溢れないよ」と声がかかり、いただきます後にさっそく混ぜていました…
今日の給食は、ご飯、さつま揚げ、豚肉と切干し大根の煮物、さつま汁、牛乳、黒糖ビーンズでした。 給食週間2日目は、鹿児島県です。 さつま汁は、さつまいもが入っていて、ほくほく甘みのあるみそ汁でした。 子どもたちは、給食当番さんに配ってもらった黒…
今日の給食は、クロワッサン、ハンバーグのオニオンソースかけ、ミネストローネ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳でした。 ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。イタリア語で「具沢山の」という意味があるそうです。 今日の注目はクロワッサン。年に…
今日の給食は、ご飯、にぎすフライのレモンしょうゆかけ、野菜のおかか和え、ひきずり、牛乳でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。食に興味をもってもらうため、愛知県の郷土料理や県産食材を多く使用しています。 にぎすは愛知県でとれた魚です…
今日の給食は、麦ご飯、ビビンバの具、春巻き、中華スープ、牛乳でした。 「お、今日は中華ばっかりだ」 2年生の子が給食を見て、そうつぶやいていました。 そう、正解です!献立を作るときには、栄養価や値段だけでなく、食べ合わせを考えて、和洋中のそろ…
今日の給食は、ソフトめん、コーンしゅうまい、ひじきと春雨のごま酢和え、チャンポン汁、牛乳でした。 子どもたちに人気の高いソフトめん! 今日は、チャンポンで登場です。白菜、玉ねぎ、にんじん、もやしと野菜がたっぷり入っています。 めんを半分や4等…
今日の給食は、麦ご飯、マーボー豆腐、ひじきと春雨のごま酢和え、れんこんチップス、牛乳でした。 「今日は最高の給食だ!」とみんなが口々に言っていました。どんどん好きな給食のおかずが増えていくといいなと思います。 塩味が付いたれんこんチップスは…
今日の給食は、ミルクロールパン、スペイン風オムレツのケチャップソースかけ、野菜のマリネ、冬野菜のポトフ、牛乳でした。 サッカーで話題のスペインです。2年生の教室で「スペインって聞いたことある?」と聞くと、複数人が頷いていました。 オムレツに…
今日の給食は、ご飯、ハンバーグのきのこあんかけ、小松菜とツナの和え物、のっぺい汁、牛乳でした。(給食の写真は撮り忘れてしまいました・・・) 久しぶりの当番グループでしたが、ほぼ完ぺきに盛り分けてくれました。上手! のっぺい汁は水溶きコーンス…