かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

5年生

今日の給食 1学期最後

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、かりもりとツナのサラダ、冷凍みかんでした。 今日は冷凍みかんでした。 せっかくなら暑さがカンカンの日に食べたかったですが、いっても7月半ば 給食を食べることには、ちょうどよく溶けて、冷たいみかんをおい…

今日の給食 セレクトデザート

今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、スラッピージョー、ハムとキャベツのサラダ、野菜スープ、セレクトデザートでした。 スラッピージョーはアメリカの料理で、サンドイッチの具に使われます。今日はロールパンに自分で挟む形式の給食でした。「ス…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、ほうれんそうまんじゅう、中華スープでした。 昨日の片付けのときに、配膳室前の献立表を見て 「明日ビビンバだ!やった!」「中華スープだ」 と、子どもたちの声が聞こえてきました。 人気の中華メニュー…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきと大豆の炒め煮、なめこ汁でした。 今週金曜日は終業式なので、今週の給食当番はマイエプロンでの配膳です。 「ひじきが苦手だけど頑張った!」「牛乳苦手だからお茶と交互で飲んだ」 さすが5年生! 苦手=…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、焼き肉風炒め、呉汁、一口ゼリー(洋なし)でした。 こちらのクラスは生活班での給食でした。 声をかけると、ニコッと笑顔の子どもたち 今日の給食はどれも人気で、おかわりの声がかかると、班員全員がいなくなるという班もありま…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、一口カツ、コールスローサラダでした。 今日はカツカレーになるメニュー ある子に「運動会だから勝つってこと?」と聞かれました。 そのような思惑は元々無かったですが、たしかに!! いい考えなので、そのまま…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、たれ付きつくね、キャベツのゆかり和え、凍り豆腐の卵とじ煮でした。 5年生は1学期からご飯の量が約20g(炊いた量)増えています。 ご飯20gはどのくらいかというと、1口や2口分くらい 体に合わせた量になっていますので、ぜひ…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜とツナのおひたし、肉じゃがでした。 今日は給食定番で人気の肉じゃがでした。 訪れた5年生の児童はもちろん、昼放課ですれ違う1年生の児童も「今日おいしかった!」「全部食べたよ」と教えてくれました。 4…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきと大豆の炒め煮、肉じゃがでした。 今日の豆は、大豆、枝豆、油揚げ 4時間目に学活でバランスのよい朝ごはんについて勉強したクラスでは、 「油揚げは何色?」と疑問に思っている子がいました。油で揚…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、すき焼き風煮、野菜とささみの和え物、すき焼き風煮、 いよかんでした。 柑橘王国である愛媛県のいよかんです。甘みと酸味が両方強いのが特徴で、食後のフルーツにぴったりです。 みかんがよくとれる東海市の子どもたち、いよかん…

今日の給食

今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット、ポークビーンズ、ナタデココ入りヨーグルトでした。 今日は、パン、ナゲット、大豆、枝豆、ナタデココと、全体的に噛み応えのある献立でした。寒い日になりましたが、パンの影響もあってか牛乳の残り…

今日の給食 東海市学校給食週間5日目愛知県

今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット、野菜のマリネ、愛知県産野菜の豆乳シチュー、一口ゼリー(蒲郡みかん)でした。 学校給食週間5日目は愛知県(2回目)でした。 今日は、愛知県産食材を盛り込んだ献立です。 パンの小麦 牛乳 マリネ…

今日の給食

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、わかさぎのごまだれかけ、小松菜の中華炒め、ぎょうざと野菜のスープでした。 献立表では「わかさぎ4尾くらい」とあるのですが、先に盛り付けを終えた職員室では1人2尾と少なく、担任の先生たちに急遽2尾くらいで盛り付…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、チキンウインナー、ツナと根菜のサラダでした。 金曜日×4時間授業×カレーライス 「最高の組み合わせだ!」とテンションが上がる子どもたち・・・ これはたしかにうなずけます。 カレーライスはもちろん、「シャ…

今日の給食 12/12分

昨日の給食は、ご飯、牛乳、白身魚フライのソースかけ、ほうれん草のごま和え、豚汁でした。 昨日の白身魚は、給食で初めての「パンガシウス」という魚 あっさりと淡白な味で、くせがありません。 あまり聞き馴染みのない魚ですが、大型スーパーなどで切り身…

今日の給食 牛乳デザインが変わりました

今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、豆腐のすまし汁でした。 五穀ご飯は、いつもの米の他に、麦、きび、発芽玄米、黒米、赤米の5つの穀物が入っています。 子どもたちはおかずよりも、デザインが変わった牛乳に夢中! 今日か…

今日の給食

今日の給食は、白玉うどん、牛乳、きつね汁、コロッケ、ハムとキャベツのサラダ、一口ゼリー(洋なし)でした。 9/19に食材が変更になった代わりとして、一口ゼリー(洋なし)が登場です。献立表には載っていないものなので、子どもたちは「今日ゼリーあるの…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、切干し大根の煮物、沢煮椀でした。 今日はご飯がよく進むおかずがたくさん!特に「切干し大根おいしい!」の声をよく聞きました。 気温がちょっと涼しくなって、食欲が戻ってきたかと思います。このまま食欲の秋に…

今日の給食 十五夜

今日の給食は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、小松菜とじゃこの和え物、豚汁、お月見ゼリーでした。 今日は十五夜。 十五夜の別名「芋名月」が由来となっている里芋やさつまいもなどの秋の収穫物をお供えして、秋の実りを願う日です。行事食として、里芋コロッ…

今日の給食

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、ミートソースかけ、ツナと海藻のサラダ、冷凍みかんでした。 白い服を着ている人は、要注意な日でした・・・笑 ひき肉がたっぷりと入って、うま味たっぷり。豚レバーを入れているので、鉄分も摂れます。トマト味で味は濃い目…

今日の給食 トマト給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、牛肉とごぼうのトマトみそ丼の具、厚焼き卵、けんちん汁でした。 毎月10日はトマト給食の日。今月は、6月の献立テーマ「よく噛んで食べよう」に合わせて、噛み応えのある牛肉とごぼうをトマトと一緒に炒めました。甘めのみそ味…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さけの卵無しタルタル焼き、きんぴらごぼう、なめこ汁でした。 今日から6月給食がスタートしました。4日~10日に歯と口の健康週間があるので、6月の献立テーマは「よく噛んで食べよう」です。よく噛むおかずを献立に多く取り入…

今日の給食

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ウインナー、ツナサラダ、鶏肉とひよこ豆のトマト煮でした。 2月の献立テーマは「豆を食べよう」 今日は、トマト煮に枝豆、ひよこ豆、白いんげん豆(ペースト状)が入っていました。 5年生のクラスで、 2月の献立…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知のれんこん入りつくね、ほうれん草のごま和え、煮みそでした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デー。愛知県産の食材や郷土料理が給食に登場します。 今月は、県産のれんこんを使ったつくね、県産ほうれん草の和え物、郷土料理…

今日の給食

今日の給食は、中華めん、牛乳、とんこつラーメン、チヂミ、ささみと海藻のサラダでした。 今日は給食で初めてチョレギドレッシングが登場しました。 「チョレギ」と聞くと、韓国のイメージが強いですが、実は日本で作られた韓国風ドレッシングが始まりだそ…

今日の給食 学校給食週間3日目埼玉県

今日の給食は、ご飯、牛乳、ゼリーフライのソースかけ、小松菜とひじきの和え物、けんちん汁でした。 学校給食週間3日目は埼玉県です。 こちらは埼玉県行田市の郷土料理ゼリーフライです。 お菓子のゼリーは関係なく、小判形をしている「銭フライ」がなまっ…

今日の給食 学校給食週間2日目愛知県

今日の給食は、ご飯、牛乳、しらす入りはんぺん、ふきとツナのサラダ、ひきずりでした。 今日は学校給食週間2日目。愛知県の日です。 ひきずりは愛知県の郷土料理です。名古屋でのすき焼きの呼び方です。 はんぺんには愛知県産のしらすが入っています。海の…

今日の給食

今日の給食は、ソフトめん、牛乳、あじフリッター、ブロッコリーのおかか和え、肉みそかけでした。(給食の写真は撮り忘れました・・・) 冬が旬のブロッコリーが登場です。おかかで和えて食べやすくしています。 小房に分けたり、茎を小さくしたり、と大変…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきの炒め物、すき焼き風煮でした。 2学期も終わりに差し掛かり、どの学年も食べる量が1学期の最初と比べると増えている印象です。最近インフルエンザが流行り、お休みがたくさんいるクラスが多いのです…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、春巻き、中華スープでした。 つい先ほどまで劇場コンサートで演奏を聴いていた5年生。 戻ってきて、急いで準備です。 始まる時間が10分ほど遅くなったので、ごちそうさまの時間も遅らせましたが、準備も片…