5年生
今日の給食は、麦ご飯、夏野菜カレー、かりもりとツナのサラダ、牛乳、冷凍みかんでした。 1学期最後の給食でした。 ピーマン、なす、かぼちゃの夏野菜が入ったカレーです。野菜がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。 冷凍みかんの冷たさが気持ちよ…
今日の給食は、ご飯、かつおフライのソースかけ、もやしとオクラのごま和え、豆腐のすまし汁、牛乳、セレクトデザートでした。 ごま和えには、オクラが入っているのでさっぱりと食べられました。 夏バテ、熱中症が心配なので、給食や家での食事をしっかりと…
今日の給食は、中華めん、ジャージャー麺、ショウロンポウ、切干し大根の中華和え、牛乳でした。 ジャージャー麺は中国料理の一つ。 赤みそとトウバンジャンが入っていて、しっかりめの味付けです。 味が濃いので 「牛乳もう1本欲しい!」とある子が。 たし…
今日の給食は、ご飯、まぐろとじゃがいもの和風ケチャップがらめ、キャベツのゆかり和え、冬瓜と鶏肉の煮物、牛乳でした。 「先生このくらい?」 最初に量を確認して盛り付けます。 それでも少し余ったら・・・ 「少なかった人持ってきてください」と声をか…
今日の給食は、ご飯、さばの銀紙焼き、いかとわかめの酢の物、とうふのすまし汁、牛乳でした。 6月の献立表に記載されていますが、 噛み応えのある料理は献立表に太字で書かれています。 今日のかみかみ料理は、いかとわかめの酢の物です。 よく噛んで食べ…
今日の給食は、ご飯、コロッケ、キャベツとたくあんの和え物、生揚げのうま煮、牛乳でした。 「今日のメインは何ですか?」 会うと、今日の給食のテーマやメインを聞いてくれる子がいます。 「今日はコロッケがメインです。」と言うと、 「お~!なるほど」 …
今日の給食は、白玉うどん、山菜汁、ちくわの磯辺揚げ、おかか和え、牛乳でした。 みんなが食べる給食なので、給食当番は腕まで被い白衣を着ています。 ある子が、 「暑い!ちょっと休憩」 このクラスは4時間目が体育だったそうです。 体が温まった後の白衣…
今日の給食は、ご飯、あじフライのレモンしょうゆかけ、小松菜とひじきの和え物、凍り豆腐と野菜のうま煮、牛乳でした。 こちらは2階の配膳室です。 「〇年〇組です。いただきます。」 と挨拶をして、給食のワゴンを取りに来ます。 週明けなので、次のチー…
今日は、ご飯、鶏肉と生揚げのみそ炒め、沢煮椀、冷凍みかん、牛乳でした。 暑い日にぴったりの献立でした。 みそ炒めは濃い味でご飯がよく進みます。 そして、みんなが待っていたのは冷凍みかん。 さっぱりと冷たいものが嬉しかったです。
今日の給食は、わかめご飯、きびなごの唐揚げ、切干し大根の甘酢和え、呉汁、牛乳、一口ゼリー(ピーチ)でした。 カリカリに揚げられたきびなごは味が付いていて、噛めば噛むほど味が染み出てきます。 「魚おいしかった」と 子どもたちに好評でした。
今日の給食は、ご飯、いかフリッター、しらすの和え物、野菜のピリ辛ひき肉煮、牛乳でした。 煮物にはトウバンジャンでピリ辛さを出しています。 辛さに慣れている子は 「全然平気」 とのことですが、 「ちょっと辛かった」 と、ピリ辛を実感しているようで…
今日の給食は、ロールパン、チキンケバブ、野菜のマリネ、レンズ豆のトマトスープ、牛乳、ヨーグルトでした。 今日は、東海市の姉妹都市トルコ共和国ブルサ市ニルフェル区の提携日ということで、トルコにちなんだ給食でした。 ケバブは香り付けにバジルが入…
今日の給食は、クロスロールパン、一口カツ、野菜のマリネ、白菜のポタージュ、牛乳でした。 「一口カツが本当に一口なのか・・・」 検証したクラスによると、3口、4口が多いようです。 5年生の給食の時間です。 6年生は、卒業お祝い給食の日でした。 そ…
今日の給食は、愛知の大根葉ご飯、愛知のれんこん入りつくね、ブロッコリーとカリフラワー、みそおでん、牛乳でした。 今日は東海市もぐもぐ食育デーでした。愛知県の郷土料理のみそおでんや、愛知県産のブロッコリーやカリフラワーを使ったおかか和えが登場…
今日の給食は、中華麺、とんこつ野菜ラーメン、生揚げのオイスターソース炒め、いよかん、牛乳でした。 いよかんは愛媛県でとれたものです。 「なんて名前だと思う?いが付く4文字のものだよ」と言うと、 「い・・・?」「次はよが付くよ」 「いよ・・・」 …
今日の給食は、ご飯、鶏肉の照り焼き、千草和え、沢煮椀、牛乳でした。 「千草」にはさまざまな材料を合わせたものという意味があり、今日は小松菜、もやし、コーン、にんじん、ツナを入れた和え物を出しました。ツナの旨味が効いていて、食べやすくなってい…
今日の給食は、ご飯、いわしの蒲焼き、菜花の和え物、のっぺい汁、牛乳、節分豆でした。 今日は節分。給食では節分の行事食が登場です。 いわしは鬼の苦手なにおいということで蒲焼きに、おなかを掃除して健康にしてくれるこんにゃくは汁に入れました。 そし…
今日の給食は、スライスパン、チキンナゲット、コールスローサラダ、愛知県産野菜の豆乳シチュー、あん&マーガリン、牛乳でした。 あん&マーガリンはパキッと二つ折りにしてパンに出して、小倉トースト風になります。 5年生のクラスでは、苦手な顔をしな…
今日の給食は、ご飯、チキン竜田、野菜とひじきの和え物、大根のそぼろ煮、牛乳でした。 今日のひじきの和え物は、乾燥ひじきではなく、しそと調味料で味付けをされたしそひじきを使っています。 先生たちから「しその味がしたけど、入ってる?」「おいしい…
今日の給食は、麦ご飯、マーボー豆腐、ショウロンポウ、野菜のナムル、牛乳でした。 東海市オリジナルのトマト入りのマーボー豆腐。トマトが入っているので、家で食べるマーボー豆腐とは一味違います。 「東海市もぐもぐ給食レシピ」と検索していただくと、…
今日の給食は、ご飯、いわしの梅煮、五目煮豆、豚汁、牛乳でした。 (給食の写真を撮り忘れました) 「今日も空だよ!」と、クラスの子が教えてくれました。もうすぐ6年生になるので、食べる量が増えている子が多くなってきています。 「身長を伸ばしたい」…
今日の給食は、ソフトめん、カレーうどん、キャベツ入りつくね、野菜となめこの和え物、牛乳でした。 カレー×ソフトの人気メニュー同士の組み合わせです。勢いよくすするとカレーが飛び散ってしまいますが、どうだったでしょうか? 食べ終わった子たちの服を…
今日の給食は、ご飯、わかさぎのチリソースかけ、野菜のナムル、トマトと卵のスープ、牛乳でした。 毎月10日はトマト給食の日です。ふわふわの卵スープの中に酸味のあるトマトが入っています。他にも鶏肉や玉ねぎ、チンゲンサイ、きくらげと具だくさんのスー…
今日の給食は、中華麺、塩野菜ラーメン、揚げ餃子、ひじきと干しえびの中華和え、牛乳でした。 中華和えは、ひじきや干しえび、枝豆、キャベツをしょうゆ、砂糖、酢で味付けをしています。ツナ、ガーリックパウダーが入っているので、食が進む味です。 廊下…
今日の給食は、ご飯、いわしのしょうが煮、野菜の昆布和え、肉じゃが、牛乳でした。 昨日5年生の子に「先生!11月の給食に肉じゃがを出してくれてありがとう!」と言われました。実は、先週(まだ11月の献立表を配布する前)に、その子から「給食に肉じゃが…
今日の給食は、ご飯、さんまのかば焼き、里芋といかの煮物、けんちん汁、セレクトデザート、牛乳でした。 メインはさんまのかば焼き。 かば焼きを指して「これ何味?」と子どもに聞かれたので、「砂糖としょうゆが入っているよ。」と答えました。 そうしたら…
今日の給食は、ご飯、さけのみそマヨネーズ焼き、野菜のなめたけ和え、のっぺい汁、牛乳でした。 今日のクラスでは、「バドミントンしてるから、たくさん食べなきゃ。」とスポーツの体づくりのために食べている子がいました。 基礎的な健康のための食事だけ…
今日の給食は、ご飯、あじフライのレモンしょうゆかけ、ささみともやしの和え物、呉汁、牛乳でした。 呉汁の「呉」は大豆をすりつぶしたという意味があります。給食では、センターで乾燥大豆を水で戻したものをミキサーにかけて入れています。 具沢山で体を…
今日の給食は、ご飯、鶏肉とレバーの甘辛、一口ゼリー(蒲郡みかん)、牛乳でした。 今日のゼリーは、蒲郡のみかんを使ったものです。 5年生のみんなに愛知県のみかん収穫量クイズをしました。蒲郡市、美浜町、東海市が愛知県のみかん収穫量トップです。 子…
今日の給食は、中華麺、チャンポン汁、大豆ナゲット、バンサンスー、牛乳でした。 昨日の帰り際、5年生の子に「明日の給食の一番下のやつ、『プ』が足りないよ」と言われました。献立表の一番下は「バンサンスー」。なんでプがいると思ったのか、どこにプが…