2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝の黒板…こちら4-3… 昨日の中庭の演奏のお礼の言葉… もう5月も終わり…今年度も2か月が過ぎました…1学期も折り返し… 天気さえよければ…チャレンジスポーツデーだったのですが… 金曜、朝は、生活委員さんのあいさつ運動が展開されました。 おっと…か…
まずは昨日のようすから… スポーツデーの練習の成果を伝える朝の黒板… こちら…昇降口前の掲示も…全員種目(大玉転がし)の記録が表示されました。 3時間目の運動場… デカパンリレーの練習をする子どもたち… 「障害物」も着々と仕上がっています…こんな様子…
今日の給食は、ご飯、牛乳、焼き肉風炒め、呉汁、一口ゼリー(洋なし)でした。 こちらのクラスは生活班での給食でした。 声をかけると、ニコッと笑顔の子どもたち 今日の給食はどれも人気で、おかわりの声がかかると、班員全員がいなくなるという班もありま…
今日の給食は、ロールパン、牛乳、白身魚フリッター、エリンギと小松菜のソテー、オニオンスープでした。(給食の写真は撮り忘れました・・・) 今日は6年生のクラス 個人個人もだんだんと食べられる量が増えてきて、さらに片づけ方(飲み終わった牛乳パッ…
5月30日(金)予定のチャレンジスポーツデーについて、現在の天気予報によると30日は雨天の可能性が高いため、6月3日(火)に延期します。連絡済みの下校時刻の変更は行いません。授業は以下のようになります。 29日(木) 1~4年生 4時間授業、…
子どもたちの気遣い…がんばりに気づいてくれる担任の先生っていいですよね。…今朝の昇降口… 生活委員さんたちのあいさつ運動が展開されました! 本日は… 多くのクラスの朝の黒板で告知されていたのですが… 1時間目…全校で運動場に集まって!チャレンジスポ…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、一口カツ、コールスローサラダでした。 今日はカツカレーになるメニュー ある子に「運動会だから勝つってこと?」と聞かれました。 そのような思惑は元々無かったですが、たしかに!! いい考えなので、そのまま…
昇降口前… チャレンジスポーツデーが近づいてきました…子どもたちの気持ちもだんだん高まってきていると感じます… おっと、こちら…メダカの卵…カブトムシにメダカ…そして… 実験まで…廊下を歩くのも楽しいものです… そうそう… 理科おもしろ実験・工作コーナー…
今日の給食は、ご飯、牛乳、たれ付きつくね、キャベツのゆかり和え、凍り豆腐の卵とじ煮でした。 5年生は1学期からご飯の量が約20g(炊いた量)増えています。 ご飯20gはどのくらいかというと、1口や2口分くらい 体に合わせた量になっていますので、ぜひ…
まずは、昨日…3年生の廊下で発見… この水槽は… カブトムシの幼虫でしたか… 4-1の朝の黒板… やまびこの教室には… 昨日の販売で使った看板が…楽しいですね。 昨日の5時間目…1-4では みんなで国語の朗読…ちゃんと読むためには大切な活動です。 1-3は…
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜とツナのおひたし、肉じゃがでした。 今日は給食定番で人気の肉じゃがでした。 訪れた5年生の児童はもちろん、昼放課ですれ違う1年生の児童も「今日おいしかった!」「全部食べたよ」と教えてくれました。 4…
今日の給食は、ソフト麺、牛乳、山菜汁、ちくわの磯辺揚げ、野菜のおかか和えでした。 今日は嬉しいソフト麺の日! 6年生も「麺だ!」「嬉しい~」とテンションが上がっている様子でした。 わらびやみず、ふきなどの山菜がたっぷり入った汁です。 わらびを…
今朝の黒板… この暑さで体調を崩す子もありまして…(4年、5年)体が慣れていないのです…ぼちぼち、休憩しながらまいりましょう。 全員リレーの作戦を伝える黒板も…(こちらは6年生) 校内の掲示物を見ても…だんだん盛り上がりました… 今朝の昇降口前… 緑…
(愛知製鋼陸上部さんの表記に誤りがあり大変迷ご惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。) 今朝の黒板…6年生の教室では…昨日の陸上部の愛知製鋼陸上部さんの出前授業のお話…充実した時間を過ごせてよかったですね… また… 確かに急に暑くなりま…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、卵無しビビンバの具、チヂミ、中華春雨スープでした。 今日は韓国料理をテーマにした給食です。 給食では米粉を使ったチヂミを使っており、給食センターで作ったタレをチヂミにかけています。もっちもちで、たれの味もからんで…
昨日の給食は、ご飯、牛乳、青じそ入りあじフライ、おろし納豆、新玉ねぎのみそ汁でした。 毎月19日は東海市もぐもぐ食育デー 近くでとれた食べ物や郷土料理などがでてきます。 昨日の給食には、愛知県産の青じそ、大根、小松菜、東海市産の玉ねぎが登場しま…
新しい1週間が始まりました… 4年生では、福祉の学習、始まりますね。 一部の学年では、先週からチャレンジスポーツデーの練習が始まっています。 かわいらしいポスターがあちこちに… 本日の1時間目… やまびこの農園では… タマネギの収穫!たくさん獲れました…
まずは…昨日のようすから… 昨日、朝の2-1… 今日は、3cm…ちょうど長さの勉強をしているので…こちら4-1は… 道徳の時間に学んだことが…大切なことがたくさん…さて…2時間目の各教室… こちら5-2は図工の時間… 自画像を描いています。…こうやって描き…
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚丼の具、子持ちししゃもフライのソースかけ、野菜とひじきの和え物でした。(給食カレンダーの写真は麦ご飯となっていますが、献立表通り今日はご飯です。) こちらは、バットのフタを開けて、フタを裏返してバットの下に敷く作…
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ハムステーキ、ポークビーンズ、フルーツのヨーグルト和えでした。 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。 「大豆がちょっと苦手」という子が多いですが、 アメリカの料理であることを伝えると、 「アメリカ!…
今朝の黒板… 昨日は、体力テスト…お疲れさまでした。 今日の2時間目…1年生の教室では… アサガオの種うえの準備が… ビデオを見て…先生のお話しを聞いたら… いよいよ、外へ! どのクラスもみんな丁寧に種うえができました! …3年生の各教室… 3-3では…理…
登校時…西知多病院東交差点… 今朝から、ついに通学路変更になりました。本郷や本郷西、緑ケ丘(一部)の子たちがこの交差点を通るようになりました。(写真は、昇降口で子どもたちに呼びかけている掲示物です。) 「信号が青の時間が短い…」と言う子も。市や…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、ひじきと春雨のごま酢和えでした。 3-4は、2列ごとに向かい合わせで食べています。 教室の廊下側の空間がとても広く空けてあったので、なんでだろう・・・と 思っていると、給食を取りに行く列の…
5月12日(月)、加木屋小では、朝会から学校生活が始まりました。 今朝は、5年生の子どもたちがにこにこホールに集まって、他の学年の子どもたちは教室でリモート参加をしました。校長先生からは、「必要は発明の母(全国小学校プログラミング大会)」、…
今朝教室を回っていますと…あ、ありました! 恒例の2-1の「今朝の問題」(笑) 裏を見てみると… 答えが! 今朝は、あいさつ運動の日でした。 昇降口には、元気なあいさつが!生活委員さんおつかれさまでした。…今朝、こんな黒板もありまして… …6-1、国…
今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、さばサンド、野菜のマリネ、ひよこ豆のトマト煮でした。 今日は、東海市の姉妹都市トルコ共和国ブルサ市にちなんだトルコ献立です。 さばサンドは、焼いたさばに玉ねぎ、レタスなどを挟み、レモンで味付けした…
今朝の黒板は…1-3… 黒板に書いてあること…わかりますか? 始めの5/9/きん…明日の連絡帳に書く日付です。 〇のじ…時間割通り 〇のしは宿題です。「こ」と「さ」の書き取り練習ですね。 次に書いてあるのは、 朝、教室に入ってきたら、 ①まず、荷物。ラン…
4連休が終わりました… 子どもたちを迎える…朝の黒板…そして… 2-1は、この楽しい看板!2-3では… 新しい仲間が加わりました!今朝の昇降口… アデボラ先生もあいさつ運動! 本日の2時間目…1-2は… 係を決めました…1-1は… むむ…何が始まるのかな? …
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げの肉みそかけ、野菜のじゃこ和え、豚肉と大根の煮物でした。 GWが明け、新しい当番班になりました。もう3年生にもなるので、新しいクラスになっても、当番活動はさくさく進みます。 今日は肉みそだれが人気で、たれだけで…
5年生は、昨日は校外学習!平洲先生について学習してきました。 よい学び、経験になったと思います。(天気が本日とはまったくちがいますね…笑)また…今朝の黒板には… s昨日のペア遠足…6年生の子どもたちは、ホントよいお兄さん・お姉さんをしてくれました…