かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

今朝の黒板は…1-3…

黒板に書いてあること…わかりますか?

始めの5/9/きん…明日の連絡帳に書く日付です。

〇のじ…時間割通り 〇のしは宿題です。「こ」と「さ」の書き取り練習ですね。

次に書いてあるのは、

朝、教室に入ってきたら、

①まず、荷物。ランドセルから荷物を出して、机の中へ入れ、ランドセルを後ろのロッカーにしまいます。

②続いて、連絡帳に明日の予定と宿題を書いたら、先生に提出(このマークはたかヒーローですね…)

③そして、トイレに行きたい人は行って、お茶を飲みましょう…という連絡です(笑)

さて、そんな1年生、1時間目の授業は…

こちら、1-1は国語、書き取りの時間。ちょうど「こ」の練習中…ドリル(プリント)に書いたら、先生に見てもらって、大きな〇をもらいました。

1-4でも…同じく「こ」の練習ですが…

こちらは…

先生が、「こ」の中に、目を描いています…

右側の「こ」と左側の「こ」は同じかなあ…と先生…

違うよ!右は笑っている…左は怒ってる…と子どもたち…

よく見ると…

右側は「にこにこ」に見えますね。

(怒っている目を書き換えている場面…)

さらに…

みんな、どの「こ」がいいと思いますか…と先生…

こうやって練習していくと、正しい「こ」を楽しく覚えることができますね。

1年生の子どもたちにぴったりな指導だと思いました。

1-2は…算数…

何が始まるのかな…

今日は、ペアでカードを出し合うゲーム!裏返したカードを二人でめくって…

大きい数を出した人が手を挙げます!(一度開いたカードは外へ出します…)

さあ、始まりました!

みんな、とっても盛り上がりました!

1-3では…係決め…

やってみたい係のところにネームプレートを貼っていくのですが…

「わたしのネームプレートがない!」っという子が!先生たちが一緒になって探していくと…

一人はお道具箱の中に…そして、もう一人は、机の(引き出しの)裏に貼り付いておりました…(ほっ…)低学年の子どもたち、あるあるです(笑)

さて…1年生と同じフロアの4年生…4-3は図工の授業…

自画像を仕上げていたのですが…みんな水彩絵の具の使い方が上達しています!

見ていて、「上手になったな」って、うれしくなりました。

4-2では、国語…

友だちと意見交換をしました。

4-1は…算数…

グラフの読み取り…ひとつひとつ、ちゃんと数えて記録するという、根気強さも必要ですね。大人がみると単純に見えるのですが、9歳前後の子どもたちにはよい経験になります。

算数では、「少人数の先生」も加わって。「できない…」をそのままにしない指導を続けています。

こちら…昇降口の「熱中症掲示板。

本日はまだ23℃でしたが…これから気温が上がっていくことが心配されます。対策をしながらの学校生活となりますね。

さて…本日は嬉しい報告がありました。

ピアノの全国大会で優良賞!を受賞しました。がんばっています!おめでとう!!