かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

修学旅行⑤

バスは京都駅前へ到着…歩いて… お世話になるタクシー会社さんへ!ドライバーさんが出迎えてくれました。 みんなでごあいさつをして…タクシーへ… レクチャーを受けて乗車、出発しました! タクシー研修の一部…三十三間堂と清水寺… 13:45に平安神宮に集合…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉とレバーの甘辛、白菜の昆布和え、豚汁でした。 揚げた鶏肉とレバーに砂糖、しょうゆ、みりんで作った甘辛のタレを絡めました。鶏肉とレバーが今までよりも大きく、子どもたちもレバーに苦戦している様子・・・。なんとか頑張…

修学旅行④

6:00起床…布団をたたみ、身支度が始まりました。 スリッパがちゃんとそろえてありますね… 朝も大人気のウォーターサーバー(笑) これは? 何と今日がお誕生日の友達に、みんなで「ハッピーバースデー」を歌っているシーン(笑) 大広間に移動して… 朝の…

修学旅行③

廊下にあるウォーターサーバーで水を飲む図(笑) お部屋の時間は楽し… 17:55…部屋長会のために、1Fロビーに集まってきた子どもたち… 18:30からは待ちに待った夕食!(先生のお話の図) 「いただきます」 今夜の献立…味噌カツに鳥の唐揚げ、肉う…

修学旅行②

関ドライブインを10:25に出発! 予定通りに「たまる」に到着…みんなが荷物をテキパキ運んでくれたので… 予定より少し早く、12:00に「いただきます!」 大広間での昼食! カツカレー・サラダ・フルーツ(パイナップル)・アップルジュース…時間にも…

修学旅行(朝)

8:45に出発式を開きました。 引率者の紹介も… 雨天により、急遽ハスを体育館前へ上げてもらいました…(保育園前の渋滞回避のために、市民館まで歩いてバスに乗る予定でした。)みなさまご協力ありがとうございました。 バスに乗り込み、元気に出発!現在…

4年校外学習「加木屋中ノ池駅」

昨日を振り返る、今朝の黒板…読んだ子どもたちは何て思ったでしょうか… 今朝の昇降口… あいさつ運動のかたわらで、子どもたちが集まってみているのは、昨日の投票結果でした。 さて… 本日は、4年生の子どもたちが楽しみにしていた校外学習。バリアフリーの…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、わかさぎ唐揚げのたれかけ、野菜とささみのおかか和え、かぼちゃのみそ汁、ヨーグルトでした。(給食の写真は撮り忘れてしまいました・・・) 1年生は、給食で初めてのわかさぎです。名前も聞くのも初めてという子も多く、初挑戦…

本日のかぎやっ子(1・4年&立会演説会)

今朝の黒板…4-1では… 昨日のコンテストの話題が!結果が気になりますね…。 4-3は… こちらは昨日の「ごんぎつね」の授業の記録が。どうやら、ごん・兵十・心に残ったこと・きになること(不思議だと思ったこと)を4つのゾーンに分けて、構造的にまとめ…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板は、秋分の日ネタが多かったです。次節の話題ですね。 こんな黒板を見かけました… お笑いコンテスト!?例の、4年生のイベントですね!(ニヤニヤ…) これは、行かなくては! (大放課のにこにこほーる) 子どもたちの司会で始まりまして… 順番に…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ガパオライスの具、たこナゲット、冬瓜入りミネストローネでした。 ガパオライスは給食初登場です。タイ料理に使われるナンプラーは、しょうゆで代用し、オイスターソースやトウバンジャンも使っています。 初めてのガパオライ…

本日のかぎやっ子

これは、金曜日の5-4の…中庭で歌っていた場面のお話しですね。 また…2-1では… 机の上にメダルが… アサガオさんとのお別れ会がありました…思い出します… さて…本日の2・3時間目の授業を一挙公開… 4-3国語… 6-1は書写?卒業アルバムのタイトルを…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、野菜のゆかり和え、肉じゃがでした。 しょうが煮になったいわしは、加圧で骨まで食べられます。 魚の背骨をそのままの形で箸で取った子は「なにこれ!?」と、驚きの様子。 周りの子から「食べられるやつだよ…

本日のかぎやっ子

今朝は、KYT登校の朝…(KYTとは、k危険・Y予知・Tトレーニングの略称です。) いつもの集団登校ではなく、個人や少人数での登校…一人一人が交通安全に注意しながら登校します。集団登校では、横断歩道を渡るとき、前の人に着いて行くばがりで、安全を確認…

本日のかぎやっ子

今朝の加木屋小… 秋が来てほしい… 明日、金曜日は今年度初のKYT登校ですね…かぎやあいさつ運動もあります。 昇降口には…児童会役員選挙のポスターも… 本日の授業のようすは…2時間目のやまびこの教室から… 4-3は図工… 作品づくりに没頭できるのがよいひと…

本日のかぎやっ子

今朝の加木屋小… 1年生の教室前には…まだ、花をつけているアサガオが… 昨日は、学校訪問というイベントがありまして…たくさんの先生方の訪問を受けました… こちら、6-2… こちらの教室を訪れた先生の数は…子どもたちの数より多かったのでは?本日の授業で…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、あじフリッター、野菜とツナの和え物、凍り豆腐の卵とじ煮でした。 ツナがもともと何の魚なのか・・・ 子どもたちに聞いてみると、 「かつお!」 「???」 まぐろやかつおを加工したものがツナと呼ばれています。まぐろのツナが…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、野菜とひじきの和え物、豆腐のすまし汁、ごま無し乾燥小魚でした。 和え物に使っているひじきは、しそひじきという味付きのひじきを使っています。しその風味がよく、甘みが付いたもので、食べやすく、ご…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、えびしゅうまい、マーボーなす、ピリ辛スープでした。 明日から始まる3連休 9月15日月曜日は、敬老の日です。敬老の日は長寿を祝う日で、えびを食べる風習があります。えびは長いひげと曲がった腰の姿が長寿の象徴とされ、敬老…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板…2-2… 学校生活のリズムが整ってきました。 そうそう… 13:00のWBGT値、ようやく31を切っていたので、昼ほうかも外遊び解禁。子どもたちの元気な声!うれしいものです。 そうそう…3年生のフロアで… わかりますか?もうひとつ… こちらは…

今日の給食

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、五目あんかけ、厚焼き卵、小松菜のごま和えでした。 今日の人気は、厚焼き卵とソフト麺でした。甘い卵焼きで、ペロリと食べられちゃいました。ソフト麺は1学期ぶりで、麺と聞くと、みんな「やったー!」と嬉しそう。 4時間…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉と切干し大根のトマト煮、八宝湯、オレンジでした。 こちらは、給食当番さんと担任の先生が配膳室に給食を取りに行っているときに 教室に残っている子どもたち 誰かが声をかけるわけでもなく、みんな自然と着席して、給食が届…

本日のかぎやっ子

今朝の黒板… それぞれの担任の先生らしさが出ていて、見ていて飽きません… 3年生のフロアで見つけた掲示… KYT(危険・予知・トレーニング)のあらたな解釈が! こちら何気なく見ていた1時間目の2-4の教室、音楽、グループで歌の発表… 「どんな歌い方を…

本日のかぎやっ子

火曜日、朝の加木屋小… アデボラ先生が昇降口で「グッドモーニング!」 火曜日朝は、生活委員さんのあいさつ運動も…また…火曜日朝と言えば… 加木屋小名物の読み聞かせ…2学期も再開されました! 今朝は、1-1・2、2-1・2、6-1・2・3の各教室でし…

新しい週が始まりました。 このクラスには… 転入生があったようですね。新しい仲間、みんなで楽しい学校生活を送りたいものです。 こちら…1-1の先生がご自宅から持って帰ってきたアサガオ… よく見ると… カマキリが!(保護色ですね…) 2時間目の1-1は…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キムタクご飯の具、和風コロッケ、沢煮椀でした。 「キムタクって何?」「お母さんとキムタクさんが作ったのかなって話してたよ」と様々な憶測が飛び交っていましたが、キムタクご飯は、キムチ×たくあんの炒め物のことでした!…

本日のかぎやっ子

台風15号の影響で、今朝は雨となりました。心配されたお家の方も多かったはず。午後になると天気も回復して、ほっとしました。 さて…本日の授業…3-1と5-2を紹介します。 3-1は道徳… 「よわむし太郎」というお話し。狩りをしていた殿様が白い鳥を…

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、きのこカレー、れんこんとひじきのごまがらめ、巨峰でした。 今日はただのカレーではなく、「きのこ」カレーです。 しめじ、エリンギ、えのきたけの3種類のきのこが入っています。 「しめじ発見!」「全部見つけちゃった」とき…

本日のかぎやっ子

朝の黒板…6年生の各教室… 学校生活にも慣れてきたようですね… 保健室前の掲示は… どんな言葉をつかうとよいのか…「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」…。 みんなで仲よくすごせるようにしたいものです… 台風…気になりますね。明日の明け方、雨の降り方も心配…

今日の給食

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、ゴーヤとツナの和え物、実だくさん汁でした。 ゴーヤとツナの和え物は初料理でしたが子どもたちの反応は・・・ 意外と好評でした! 6年生なのでゴーヤに抵抗がない子が多かったというのもあるのです…