台風15号の影響で、今朝は雨となりました。心配されたお家の方も多かったはず。午後になると天気も回復して、ほっとしました。
さて…本日の授業…3-1と5-2を紹介します。
3-1は道徳…
「よわむし太郎」というお話し。狩りをしていた殿様が白い鳥を打とうとしたとき…太郎が守るのです。弱虫だと思っていた太郎の行動を知って…子どもたちが話し合いました。
授業のポイントは…感情メーターです。
子どもたちは、「自分がよわむし太郎だったら、白い鳥を守れる」だろうか…「逃げちゃく」それとも「守る」??子どもたちの気持ちを〇印で示しています。
子どもたちが迷っていると…センターに動いてきたりして…
これを見ながら、話し合いました。
自分たちの思いを示すことができる、それは、自在に動かすこともできる…ICTの上手な活用の仕方だと思いました。
3年生でも、授業の振り返りを入力しています。ちょうど2学期からローマ字も学習します。キー入力も覚えていく時期です。
続いて…5-2の算数…
最小公倍数をどうやったら、早く、間違えずに見つけることができるか…
6と8の倍数を書き出していくのですが…書いていくと、3とか、4とか…ヒントになるものが見えてきました。気づいた子は近くの子と話し始めたりして…よい雰囲気でした。
さて、さて…本日はうれしい報告がありました。
スピーチコンテストでの表彰!おめでとうございます!
本日のラストも…
2-1でした(笑)