2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝の黒板… 6月も最終日となりまして…朝の黒板も…学期末の雰囲気で… 授業でも…例えば… こちら、5時間目の3-1の授業なんですが…「わたしの最高の1学期」…こんな授業も行われる次期になりました…そんな6月30日(月)のかぎやっ子のようすをお知らせ…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、福神漬け、ツナと海藻のサラダ、ももヨーグルトでした。 今日は大人気のカレーライス! 福神漬けが付いていたのですが、 こちらのクラスでは苦手という人が多く、 「カレーと一緒に食べたらどう?」と言うと、 「…
今週も金曜日になりました… 朝の黒板も週末らしくて… 図書館祭りも最終日を迎えています… シールもこんなに… 教室を回っていると… やまびこの教室…ベランダ農園では水やり… 週末、金曜日の朝…といえば…生活委員さんのあいさつ運動 また… 高学年の教室では「…
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目煮豆、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁でした。 甘い厚焼き卵は子どもたちに人気でした。 また、つい敬遠されがちな五目煮豆ですがこちらのクラスでは意外と人気!大人味覚な子が多いのでしょうか。こちらも少し甘めに…
今朝の黒板…4-1では… 昨日の道徳の授業の言葉が…6年生の教室では… そうそう… 本日は木曜日…そうじなしの日です。また…こちら2-1の教室… 2-2の教室… そろそろ1学期にがんばったことを振り返る時期になりました…また… 水やりは、あさのうちに…こち…
今日の給食は、きしめん、牛乳、五目汁、ハムサラダ、きなこ揚げパンでした。 1年生は小学校で初めてのきなこ揚げパン 保育園や家で食べたことがあるという子もいました。 小学校の揚げパンはどうだったでしょうか・・・? 5回くらい「今日の給食めっちゃ…
週のなか日…水曜日となりました… こちら…6-3の朝の黒板… これが、その力作! また…6年生では… 今日は、水泳はできましたね! コース分けが(笑)ちょっと昭和でしょうか…あ、平成でしょうか…(笑) 4年生の教室前では… 昨日の学級委員さんたちのチャレ…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ごぼう入り豚丼の具、キャベツ入りつくね、野菜とわかめの和え物でした。 今日のメインは豚丼です。 「混ぜて豚丼にしてね」と伝えると、 「そのままでもおいしい!」「豚丼にしてもおいしい!」とにこにこな笑顔で食べていまし…
今朝の黒板… やまびこの教室は、どんな会話があったのか…どんな活動があるのか…伝わってくるのがうれしいですね。 さて…雨降りの一日… 読書にはぴったり… 火曜日、朝は… あいさつ運動で一日が始まりました! また…火曜日朝といえば…恒例の…読み聞かせが! 今…
今日の給食は、ご飯、牛乳、かつおと大豆のあおさソースかけ、キャベツとたくあんの和え物、玉ふ汁でした。 最初に先生が盛り付けた見本を見ながら、盛り付ける給食当番さん 人数が多いので、盛り分けるのは難しいですが、残りのお皿を見ながら上手に盛り付…
今朝の黒板…6年生は金曜日のリトルワールドの話題でもちきり… 4年生は…ボッチャ大会がありましたね… おっと… 5年生は、林間学習の実行委員さんの打ち合わせ会もあるようです… そして…ついに夏休みを予告するものまで…そんな6月最終週となりました… そん…
今日の給食は、米粉入りロールパン、牛乳、チキンナゲット、グリーンポタージュ、ナタデココ入りフルーツポンチでした。 子どもたちは、グリーンポタージュの色を見て 「この色は何?!」「抹茶?」 と興味津々 枝豆とほうれん草のピューレを使って緑色のポ…
今週も…終末となりました… フッ素の日でもありました…また… あいさつ運動&ユニセフ募金…最終日でもありました… 6年生の教室では…本日のビックイベント!校外学習の話題でもちきり! 昇降口前で出発式! いってらっしゃ~い!! …市民館まで歩いて…バス乗車…
朝、廊下をいつものように歩いていると…整然と並べられた机・いす…そして… がらんとした教室… はい、ワックスがけだったのです。朝の黒板には… 5-3… 6-2 5-2 4-1 5-4 4-3… 教室に机・いすを戻すよう指示がされているのですが、それぞれ、担任の先生の…
今日の給食は、ご飯、牛乳、東海市産マーボーなす、生揚げの中華煮、蒲郡みかんゼリーでした。 毎月19日は、東海市もぐもぐ食育デーです。 今日は、東海市産のなすを使ったマーボーなす、蒲郡みかんゼリーが注目の給食でした。 ゼリーはもちろん、マーボーな…
本日も暑い一日になりました…午後からは、「原則運動禁止」のWBGT値31.0℃超で… 6-3の朝の黒板ではありませんが、みなさまも、暑さゆえ、体に疲れがたまりがちでは? 本日は、6年生の教室で「租税教室」が開かれました。これは、税金のプロ、税理士会の方を…
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、めひかりフライ、筑前煮でした。 今日は久しぶりの肉ひじきご飯の具でした。今年度になって初めてです。 しょうゆや砂糖で濃い目にあじつけしてあるご飯の具とご飯を各自まぜて食べます。グリンピースが苦手…
本日も暑い日になりました…やはり…午後からは熱中症対策で、外遊びが中止になりました…6年生の朝の黒板… 水泳を心配しているのは…前回…気温と水温が上がらず中止になったから… ですが…本日は… 無事、水泳の授業をすることができました。ちなみに11:00頃のWB…
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、さわらの卵無しマヨネーズ焼き、野菜のごま和え、呉汁でした。 暑さが増して、ご飯が進みにくくなるこの時期・・・ エアコンが稼働しはじめ、勉強しやすい、食事しやすい環境になっています。 今日はわかめご飯の影響もあり…
新しい1週間が始まりました! 4年生は今週、郵便局さんの出前授業にボッチャの対抗戦がありますね… そこで、こんな打ち合わせも…また… 今週は、ユニセフ募金に… 図書館祭りが開催されます。 こんなカードが配られています…図書委員さんの手作り! 6年生の…
今朝の2-1の問題は… これは…結構、ムズカシイ…そうそう… 昨日は、4年生、ボッチャの選手と交流がありました… 金曜日朝…と言えば… 生活委員会さんの「あいさつ運動」が展開されました!また… 今朝は、3-3の子どもたちが日本製鉄さんの見学へ… 合い言葉…
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、オクラともやしのおかか和え、豚汁でした。 今年度初めてのオクラが登場 オクラが出てくると、夏が近づいてきた気がします。ねばねば好きの児童は喜んで食べていました。豚汁も大人気です。暑くなる時期にさらさら…
今朝の加木屋小… 5年生の教室では…林間の話題が…主任さんは、本日、林間学校の下見で一日出張… 6年生の教室では… マット運動の振り返りを掲示…みんなの参考にして…というもの… 6-3は… こちら、担任の先生の味が出ています… 4年生の教室では…本日の一大…
今朝は、プールの検温が入力できなくなっておりまして、たいへんご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。プログラムを修正いたしましたので、入力は可能かと思いますが、まだ不具合がありましたら、体温を連絡帳等に記入していただけますと幸…
今朝の黒板…5年生では、何かと話題のメダカ…クラス、持ち回りでお世話をしています。みんな興味深々… この雨で…本日から始まる予定だった6年生のプールも中止… 本日からは、教育相談が始まります…40分ダイヤで授業が進みます。 雨の日は…外で遊べないで…
今日の給食は、ご飯、牛乳、コーンしゅうまい、チンジャオロース、トマトと卵のスープでした。 毎月10日はトマトの日 今月はスープに入って登場です!ふわふわの卵とほんのり酸味のあるトマトがおいしいスープでした。 今月のトマト新聞に作り方が載っている…
5年生の教室、朝の黒板… そうなんです…今朝は、オンライン朝会… にこにこホールには、6年生の子どもたちが集まって… 学思行賞と東海市優良児童顕彰…の伝達表彰がありました。続いて… 校長先生からのお話…そして… 緑の羽根募金のお礼と… ユニセフ募金の協力…
今日の給食は、ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、春雨のひじきのごま酢和え、豚肉と大根の煮物でした。 給食の時間になり、ささっと、机拭き、おぼん拭きに分かれ、準備が始まりました。 箸を置く人、箸をそろえる人、、 仕事が終わったら、「次何やればいい…
今朝の黒板…すでに、次の行事に話題が移って… 5年生は… 林間学習の話題が… 確かに暑くなりました…6-1は今日は、楽しい一日! 3時間目は…お楽しみ会の「タグラグビー」に… あ…気になったので、その時のWBGT値を測りましたが…この程度でひと安心… そして……
今日の給食は、ご飯、牛乳、カレーミンチカツ、キャベツのゆかり和え、実だくさん汁でした。 今日の注目は、カレーミンチカツ 「一体どんな料理なんだ!」「ミンチって何?メンチカツと違うの?」「カレーってどういうこと?」 と質問攻めに合いました・・・…