今朝は、プールの検温が入力できなくなっておりまして、たいへんご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。プログラムを修正いたしましたので、入力は可能かと思いますが、まだ不具合がありましたら、体温を連絡帳等に記入していただけますと幸いです。
また、学校へ電話の通じない時間帯がございます。休日を含め、こういった時間帯につきましては、東海市役所、宿直へお電話をお願いいたします。
雨の日が続きます…
昇降口には…傘をさして歩くときの注意が…「アイコンタクト」ですよね。
5-2の朝の黒板…
学年掲示板にも…
林間学習の準備が始まってきた感があります…
こんなポスターも
環境委委員さん、ありがとうございます。ペア掃除、みんながんばっています…
さて…
本日の2時間目の音楽室…
わかりにくいのですが…4-2の子どもたちが音楽、鑑賞のテスト中…
5-2は国語…
始めは小グループで話し合い…そして…
みんなで確認…5-3では社会…
米沢市の調べ学習…みんな上手にまとめています。
5-4は理科室…
この人だかりは…
顕微鏡でメダカの卵を観察…そりゃ…わくわく感がありますね。
6-2は算数…
ペンキ1dlで塗れる面積は?どんな計算式になるのか、相談ですね。
こだわって、先生に説明してます(笑)いい雰囲気です。
6-3は国語…っと、素敵な掲示物を見つけました…
「ありがとうカレンダー」とよい自学ノートを賞賛するものでした…
本日の5時間目の1ー4…
音楽の授業…向き合って…リズムに合わせて「ぶん ぶん ぶん」!
楽しい活動になりました。
2階を歩いていると…いいにおいがしてきて…調理室では…6-2の子どもたちが調理実習…
5時間目ですが…食欲旺盛です(笑)…理科室では6-1の子どもたち…
人体模型…そんなに近づいて大丈夫…?!
6-3は社会科…
待機児童について…行政の取り組みを調べた後…税金について調べました。
5-4は…社会…こちらも米沢市について、調べ学習…
みんな上手にまとめています。得意なんですね。
5-3は理科…
メダカの受精卵について学習していました…
5-2は書写…
5-1は国語…
教科書で技法に着目…さあ、俳句に挑戦!
本日は…
PTA主催の給食講話・体験会・見学会」も開かれました。参加されたみなさま、ありがとうございました。
最後になりますが…
お馴染みの写真でしめくくり…(笑)