かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

朝、廊下をいつものように歩いていると…整然と並べられた机・いす…そして…

がらんとした教室…

はい、ワックスがけだったのです。朝の黒板には…

5-3…

6-2

5-2

4-1

5-4

4-3…

教室に机・いすを戻すよう指示がされているのですが、それぞれ、担任の先生のカラーがありますね。担任の先生の顔が思い浮かんで、つい笑ってしまいます。

6年生は、明日、リトルワールド!楽しみですね。…明日も、天気予報は晴れ、今日ほどではないとは思いますが、暑い日になりそうです。

そんな、熱中症が心配な…というこの頃…保健室前の掲示は…?!

気になる、右下の掲示物…

一番左の「ジュース」をめくってみますと…

となりの「お茶」は?

と、なっております(笑)結構、子どもたちがめくっていたりして…保健室の先生も考えてくれています。

本日は、愛知県で熱中症で救急搬送された方が51名、そのうち1名が重症だそう…6割は高齢の方と聞いていますが…本校は、通学時間が長い子たちも多いので、心配になります。さて…3時間目の各教室…こちらやまびこの教室では…

算数の授業だったのですが…「え?!」「はい!」そして…『ひ~(笑)』担任の先生からの愛のムチ(笑)さあ、がんばって計算して、力を着けましょう!そして…

こちらの教室では…相談中…図書室の先生を給食の時間にお招きしたくて、どうしたらいいだろうって、相談していました。

そして、こちら4-3は理科の授業…

4-2は図工…

4-1は社会…

調べたようすを先生に見てもらいました!

1年生の子どもたちは…

水泳の授業!楽しそう!

2-1は算数…

2-2も算数…

みんなでワイワイ、星の数を数えました!画面で、くくって…楽しそう!
2-3は国語…

先生がみんなの机を回って丁寧に作文の書き方を教えています。

2-4は算数…

岡先生と支援員さんの2人で授業をしました。

こちら、やまびこの教室は…図工…

コロコロガーレ…とっても集中して「おにぎり」をつくりました…そして…

カーブはどう切ってつくるといいの?試行錯誤をアドバイス…こちらは…

立ち上がるハリガネ!先生はアドバイスしますが…自分でやってみる!とっても大切ですよね。上手のカットできて、考えていたような「花」の形になりました。自信が着きますね。

3-3では…算数…

二人の先生で丁寧に教えています。

3-1は…国語…

「まいごのかぎ」の読み取りをしました。

3階…5年生のフロアへ…

5-3は社会…

5-2は理科…メダカの卵…成長を追いました…

5-4は国語…

音楽室では…3-2の子どもたち…

熱心に練習しました!

アナトールでは…3-4の子どもたちが外国語学習…

ニコニコホールを行ってみると…5-1の子どもたちがダンスの練習…

授業終わりの「あいさつ」が終わったところでした…

さて…本日の5時間目は…

体育館で、4~6年生の子どもたちが集まって…「学校保健委員会」が開かれました。


「心とからだの健康」をテーマにした本日の学校保健委員会。講師の先生のお話では、「規則正しい生活」が大切って…そして、学校医・学校歯科医・学校薬剤師さんからもアドバイス

体育館の中は…やっぱ、暑かったんですよね…

本日のラスト…2-1も…

やはり…(笑)