6月20日(木)の朝は…「かぎやあいさつ運動」の朝でした!
交差点、通学路…ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
「足が痛い子がいて、遅くなっている班がありますよ…」と声をかけていただきまし
た。ありがとうございました。
1時間目の昇降口前…1-1の子どもたちが、アサガオの観察…
10:00には…
東海市の「緊急地震速報の(放送)訓練」がありました。ここから連動して…屋外の大スピーカーから放送がちゃんと流れるか…という訓練でした…
…運動場でも…避難行動する姿が…こちらは1-3の子どもたちですね…
2時間目の3-1…
社会科の東海市の工業について、まとめています。そういえば、3年生は、日本製鉄さんへの見学が近づいて来ました。
3-2では国語の授業。みんなで短文を書く練習…
4-4では…算数…
直角になっているところを探しました…
道路の絵(地図)を見て…みんな間違えずにできました。
5-3では理科…
5-2は体育…5年生のフロアから運動場を撮影…
何をしているかって?!
マイムマイムですね(笑)
5-1では、教室と学習室に分かれて、算数でした。
さて、5時間目からは、学校保健委員会が開催されました。
テーマは「すいみん!」保健委員会の子どもたちが中心となってすすめてくれました東洋羽毛の渡部さんを講師に招いてクイズに応えたり、お話しを聞いたりしました!
みんなで…
グーパー運動がオープニングでした!
PTA役員・委員さんにも参加していただきました。
最後は、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生がたからもアドバイスをいただきました。