かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

今日はとっても暑い日になりました…本日のかぎやっ子は…

こちら、朝8:00の昇降口前…昇降口が開くのをみんなが並んで待っています。

8:00ちょうどに開くのですが…この列…もう少しゆっくり出発してもよいのかも…

毎朝のお馴染み…子どもたちの水やりの風景…(土日は先生たちがそっと水やりをしています…)

こちら…2時間目の3-3の教室…テストでした…

おっ…ちょうどできたようですね。前の机に提出に出かけるようです…

こちら…テストが終わった人は、タブレットでドリル学習をしています…3-1は…

3-1は…理科…「風やゴムの力」の学習…風のはたらきを調べるところですね。

3-2は…といいますと…

図工室でした!段ボールをカットして…みんな、ホント楽しそう!

「クミクミックス」!

ダンボールをカットして…くみ上げて…

どんな作品ができるのか…とっても楽しみ!

3階へ行ってみると…6-1では社会…

市役所や市議会のはたらきについて調べました…

6-3では…家庭科…

調理実習の振り返り…実習途中の写真を使って、カード形式でまとめています。「塩こしょうの量がよかった」なんてコメントが…

6-4では…理科…

ちょうど人間の体について…ビデオを見ていました…

「アナトール」では…6-2の子どもたちが英語の授業…

こちらはテスト(ペーパー)でした。

「にこにこホール」では、やまびこの子どもたちが音楽の授業…

音を確かめながら…キーボードの練習をしました。

本校では、夏になると、音楽の授業は音楽室ではなく、「にこにこホール」で行います。理由は…エアコンが入るからです!(音楽室には、まだエアコンが着いていなくて…)

5-2は社会…でした。

これだけ暑いと…

子どもたちも楽しみなプール!3・4時間目は2年生が水泳の授業でした!

準備運動をして、先生のお話を聞いて…順番に入ります…

インストラクターさんと一緒に…

みんなで手をつないでもぐったり…

列で進んでみたり…

輪っかくぐり…

気温は33℃、水温は28.5℃…といったところでした。気持ちよさそう!

さて、さて…4時間目の2階フロアでは…4-4の子どもたち…

国語の授業…作品の中の新出漢字の練習でした…「清」の書き順をみんなで確認…

4年生は、1・2時間目が水泳だったので…みんな疲れていないかな…と。

4-3では…テストでした…

ちょうど、できた人が前の机に提出しています…

4-2では算数…

分度器を使って、角度を測る練習…

今日は、プリントも使って、じゃんじゃん練習しました…

今日のヒットは、このシーン!

子どもたちって、集中すると、体が勝手に動き出す…!座ってなんかいられない!って、感じが伝わってくると思いませんか?!一生懸命やっているんだな!って気持ちがよくわかります。

さて、さて…4-1では…

こちらも算数をしていたのですが…みんなが終わるのを待って…

先生のこの笑顔は…?!

このダンボール箱は?!

何が出てくるのか…みんな興味津々で…この表情!

箱から出てきたのは…

理科のバッテリーカー!みんな大興奮(笑)楽しみですね!

さて、さて…理科室へ行ってみると…

5-1の子どもたちが、振りこの学習…まとめをしていました…

あ!しまった!調理実習があったはず…と家庭科室へ…

残念…後片付けの時間になっておりました…残念…(冷汗…)

残念だったので…最後に昇降口前に掲示されている、給食掲示板を紹介します。

こんな掲示なんですが…

「ひみこの歯がいーぜ」って何?

卑弥呼」?…

〇〇に何が入るかわかりましたか?!

毎月替わる給食掲示板…栄養教諭の先生の、「力作」です!