かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

16日のかぎやっ子(5年)

16日(火)の授業のようすを紹介します。今回は、5年生!

1時間目、2組は社会の授業でした。

日本の地域毎に違う、気温と降水量について、「雨温図(うおんず;降水量の棒グラフと気温の折れ線グラフを1枚で表した図)」を見て話し合いました。

みんな図を見て…真剣なまなざしです!

上越は、12月や1月に降水量が多い」「これって、雪だと思います。」

「静岡は6月や9月に降水量が多い」「9月の降水量が多いのは?」「台風!?」

いろいろな意見が出されました。次回は、気温や降水量の特徴ができる理由を考えていきます。

続いて…3時間目、1組では理科の授業。

机の上に、二つの皿があります。どちらもインゲンマメの種子が置いてあるのですが、一つは水で湿らせた脱脂綿があり、もう一つは何もない…という設定です。

みんな発芽の違いをよく見て、ノートに描いていました。

実験の結果から、分かったことを発表しました。

これは、種子の発芽に「水」が必要であることを導き出すための実験でした。

今日は、「水」が必要なことはわかったのですが、「土はいるのかな?」とか、「他にもあるのかな」と新たな疑問も生まれました。次の授業が楽しみですね。

3組では…図工の授業。

「立ち上がれ!ワイヤーアート」の授業でした。作品ができあがったので、みんなの作品をお互いにみて、よいところを見つけようという鑑賞の時間でした。

素敵な作品がいっぱい!

よかった作品を撮影し、コメントを入力して、送信。

自分の作品を友達から認めてもらえることは、大きな喜びになりますね。

4組は、音楽の授業でした。

鍵盤ハーモニカ(電子ピアノ)とリコーダーに分かれて、交互に演奏。「鍵盤は苦手なんだよな…」「わたし、リコーダーが苦手…」得意不得意は誰にでもあります(笑)「さあ、練習!」

どちらもできるように…と練習しました。

また、16日は…

午後の時間に、風水害の避難訓練を実施しました。本校の校区は冠水しやすいところがあり、また、遠くから通っている子も多いので、とても大切な訓練です。

帰りの会をした後で…班長さんが、1年生の子たちを教室へ迎えに行きます。

通学団の教室では、先生からお話しが。それぞれの通学団によって、気を付ける場所があります。

防災の動画をみて、再確認。

それぞれの通学団の教室から、「児童クラブ」で待機する子どもたちが集まってきました。

「児童クラブ」の子どもたちがはじめに移動して…

その後、遠い地区の通学団から下校を開始しました。

今日は、天気もよかったのですが、もしものときは…。「備えよ、常に」ですね。