本日、月曜日は…朝会からスタート。今日は、2月に東海市米沢親善交流事業に参加した、5年生児童の発表会でした。
上杉鷹山候と平洲先生の関係や雪ん子少年団のみなさんとの交流、雪灯籠祭りの話を聞きました。とてもよい経験をしてきたことがわかりました。(本日は、3~5年生の子どもたちが体育館に入って、発表を聞きました。)
生活委員さんからは、今週の目標について発表がありました。
続いて…本日の4時間目…2年生の授業を紹介します。こちら1組の子どもたちが算数の授業。
本日は、わくわく算数ひろば…問題文をよく読んで、論理的に考えていく問題です。
「みらいさんたちが、牧場についてから、帰るまでの時間はどれだけですか」
みんなで問題を読んで取り組みました。
こちら4組では、音楽。「みんなの音楽時計をつくろう」の授業です。
鉄筋、鈴、トライアングル…と先生が紹介していきます。
「トライアングルの演奏のしかた、知ってるよ!」
みんなで楽器を分担して…
列ごとに楽器を交代しながら演奏しました。
鈴、トライアングル、タンバリン…みんなノリノリで演奏しました!
こちら5年生の授業…3時間目の家庭科室。ミシンの授業。エプロンの製作です。
アイロンで型押ししたり…
袋に絵を描いたり…と活動が多彩でした。
こちら、2組の子どもたちは音楽の授業。グループ毎に教室に分かれて合奏の練習。
音楽室…
にこにこホール…
音楽準備室まで…
みんな熱心に練習しました。
こちら教室では3組の子どもたちが理科の授業。
「濾過って、家でもしたことあります。水槽の水を替えるときに…」と子どもたちが発言していました。
「ものの溶け方」の学習でした。食塩やミョウバンを水と一緒にビーカーに入れて、温度を上げていくと、水の中に溶けていきます。ところが、ミョウバンは温度を上げて調べたあと、しばらくすると水の中の溶け残りが増えていきます。
そこで、「水に溶けているミョウバンはどうすると出てくるのだろうか」という疑問が生まれます。
「冷めたから出てくるんじゃないか」「水の量が減ったら、出てくるんじゃないか」「濾過したらいいんじゃないか」と意見が出てきました。では、どうやったら、それを確かめられるのか…みんなで実験の計画を立てよう!ということになりました。
まずは一人で考えて…
その後で、近くの友達と相談しました。
まとまってきたことをみんなの前で発表しました。
実験は、どうやら明日とのこと。明らかになるといいね!
さて…本日は…通学団会、通学団下校を行いました。
それぞれの教室に通学団ごとに集まります。
6年生が卒業したときのことを考えて、並び方(列)を考えました。
その後、実際に練習しました。(通学団下校です。)
昇降口前や運動場に通学団ごとに集合して、並びます。
先生たちと一緒に、新しい班長さんたちが先頭になって歩き出しました。
放課後児童クラブの子どもたちは、児童クラブへGO!
さようなら!また明日!