今日はKYT登校の朝でした。
通学路では、いつものような通学班ではなく、少ない人数で歩いて登校しました。
KYTとは、「危険・予知・トレーニング」を略した言葉。今では、市内の多くの小学校で取り入れられています。通学班で登校していると、班長さんに頼ることが多くて、自分で注意しながら歩くことが少ないようす。KYT登校した日は、教室で、ふりかえりを行い、「気を付けて登校することができたか」話し合う時間を設けています。
3学期は、次の年度につながる時期。次の通学団会では、新一年生を迎える準備が始まります。1年生の子に、「ここは気を付けて!」とアドバイスできるように、みんなで準備していきましょう。
さて…
今日の2時間目は、1年生の「短なわとび大会」が開催されました。
大勢の保護者のみなさんの応援を受けて…
子どもたちは精一杯がんばりました!