本日の2時間目…1年1組の教室では、国語…
「おおきなかぶ」を音読しました!
フレーズごとに分担して読んでいきます。
もう覚えてしまった子たちもいて…すごい!すごい!
おじいさんをおばあさんが引っ張って…おばあさんをまごが引っ張って…まごを犬が引っ張って…というあのフレーズ、1年生の国語学習では、もうお馴染みですね。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」とうとう、かぶは、ぬけました!
お話しを、みんなで楽しむことができました。
こちら、2時間目の3年4組。図工の授業です。
「ねん土マイタウン」粘土で自分の夢のまちをつくります。
自分のイメージを形にしていく活動です。粘土をちぎったり、くっつけたり…ぎゅっとにぎってみたり…時には粘土べらも使います。
思った形にできた時はうれしいですね。
みんな、いきいき。よい表情で活動しました。
学級園のところでは…2年1組の子どもたちの姿が…
みんなで育てているミニトマトの撮影に来ていました。
緑色のトマトがたくさんできている子も。うれしいですね。みんなでトマトの数を数えていました。
あれ?タブレットがうまく動いていない?(アプリが立ち上がっていませんでしたが…)
「こうしたらいいんじゃない」っとアドバイス。2年生でも詳しい子がいますね!
こちら、3階のにこにこホールでは、6年3組の子どもたちが音楽の授業。
「情熱大陸」を鍵盤とリコーダーに分かれて練習しました。
「1学期にこんなにできるなんて、すごい!」と先生から。これは、頼もしいですね。
(気温が高くなる時期、本校では、空調のあるニコニコホールで音楽の授業をしています。)
こちら4時間目の4年1組の授業は…、と見ていると…
これは、先日の社会の時間に書き上げた、ゴミ処理について調べてまとめたカードをみんなで回って見ています。
友達のよいところを自分に取り入れるために、よい活動だと思います。
発表を聞いたり、作品を見て回ったり、いろいろな方法で意見交流を図っています。
4年2組は、図工の時間。「わすれられない気持ち」の彩色をしていました。
自分の思い出した場面を絵に表す…子どもたちの中には、苦手に思う子もあります。ヒントの与え方で子どもたちのイメージが膨らみます。
3組は算数の授業。ひし形の特徴を前に出て発表しました。
発表し終わると…聞いていた子どもたちが手を挙げますが…よく見ると、「ピース(チョキ)」になっています。
ハンドサインになっていて、「今の意見と同じです」ということを示しています。
聞いていた子たちが、自分の気持ちをハンドサインで表す…こんな意見交流も行っています。