かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

昨日、アップできなかった写真。3-2の子たちが、1-2の子どもたちに読み聞かせを行って…子どもたちも満足していたようですね。

また…

こちら、ピカピカ週間のポスターです…ちゃんとできていると、委員会の子が、このように上から絵を貼ってくれます。さて…どんな絵が完成するのでしょうか。

廊下を歩いていると…明日の「6年生を送る会」のポスターが目につきます。いよいよですね…。みんな練習してきたので、6年生のお兄さん、お姉さんを喜ばせたいなぁ。

さて、さて…今日は4-3の算数の授業を紹介します。

直方体の面や辺の、平行や垂直について学んでいます。

この面と平行な辺は…と発表している子の手元…先生が持っているモデルを使って説明しています。

机の上を見てみると、みんなタブレットを開いています。

画面には、本日の課題が。これは電子黒板に投影されている画面と同じ。

課題を説明するときには、画面に拡大したものを見て、みんなで集中して課題を確認して取り組みます。そして、みんなに伝えるときには、実物モデルを使って説明したほうが、子どもたちにとっても説明しやすいし、わかりやすい。ねらいに合った道具の使い方だと思いました。

また…

これは、「説明した人と同じ意見だよ」ということをハンドサインで示しています。これを見て、先生は、同じ意見の子がこれくらいいるとか、違った意見の子に発表してもらおうかと考えて授業を進めています。大人になるとハンドサインなんて使いませんが、1対30、という人数差で授業をするので、こういった方法で子どもたちの意思表示を確認しながら授業を進める…という方法もあるのです。このクラスの子どもたちは、先生がハンドサインを求めていなくても…自然と手が動いちゃうんです(笑)(タブレットのアプリを使って、意見を集めて授業を進める先生もいるんですよ。)

こちら…4-2の図工の授業。

「おもしろ段ボールボックス」楽しい教材です。

子どもたちもうきうき、活動に入りました。

こちらは、少し早く進んでいる4-1の作品(制作途中です。)アイデアあふれる、「おもしろ作品」が並んでいます!

さて…

本日は、委員会活動がありました。

図書館では図書委員の子どもたち…

以前にもとりあげましたが…ボランティアさんへのお礼のメッセージを募集していました。メッセージをまとめてくれていたのですね。

また…

こちらは、おすすめの本を紹介するコーナー。掲示してあるカードをノートに貼り替えて、綴じてあります。すてきですね。

こんな掲示物も…

話し合いをして、1年間の活動について話し合って、来年の活動に生かそうという委員会(ボランティア委員会・生活委員会)

放送室では…

放送委員の子どもたち…聞いてみると、「スペシャスクールランチ」のときに、BGMとしてかける音楽をみんなで選んでいるのでした。

体育館では…

体育委員会の子どもたちが、ビブスの数を確認したり、きれいにたたんだり…整頓、ありがとうございます。

花壇(学年園)では、環境委員会の子どもたちが花壇の手入れをしていました。

委員会活動は、学校生活をよりよく潤いのあるものにしようと、子どもたち自身でアイデアを出して活動していくものです。今年度の委員会活動は、本日で終了。来年度に上手につないでいきたいものです。