職員室にいると…外から、何やら、ポン!ポン!という音が聞こえてきました。
4年生の子どもたちが、「空気でっぽう」を飛ばしていました。理科の授業、「とじこめた空気や水」の授業中です。ポン!ポン!という音がこぎみよく、飛んでいくスポンジを追いかけて…子どもたちが楽しそうに活動しています。
先生のところへ集まって、作戦会議。今度は、水を入れてみるようです。
水を入れた「空気でっぽう」を振っています。(よく混ぜたら、飛ぶのかな?の実験でしょうか。)さあ、みんなで「せーの!」
ポヨヨン…と。あまり飛ばなかったようです。子どもたちは、自分たちでいろいろチャレンジして、身につけていくものですね。
そうそう、とある教室の今朝の黒板。
子どもたちは、きっと気持ちよく、一日をスタートできたのではないでしょうか。
そして…こちら、何か分かりますか?
教室の前に掲げられたホワイトボード。「日直さんの仕事」のお仕事が上から書いてあります。できたら、一つずつ、黄色の「にこにこマグネット」を左にずらしていきます。全部できると…どんな言葉が出てくるでしょうか。