4年生の教室では、国語の授業。
漢字について、教科書や漢和辞典を使って調べます。
うかんむり、たけかんむり…どんな意味があるのかな?どんな漢字があるのかな?
ヒントを先生が黒板に書いてくれると…子どもたちもスピードアップしました。
続いて3年生のクラスでは、道徳の授業。
タイトルは「おそろしいゲーム依存」
「寝るときまでゲームをしているとよくない」
「ゲームをたくさんすると、目が悪くなる」…などなどの発言が続きました。
今日、学んだことは、
「時間を決める」「宿題をやってから」「約束を守る」
…ということにまとまりました。
番外ですが…
大放課の職員室前…先生たちが、一輪車のタイヤに空気を入れています。
が…入りません…タイヤがぺこぺこ…。
虫?チューブ?一度よく点検して、必要なら修理に出すことになりました。