本日、1~3時間目に、運動場で3年生の子どもたちが自転車の乗り方を学びました。
先生役の警察の方、交通指導員さん、そしてボランティアさんにもごあいさつ…
いよいよ訓練が始まります!
運動場は2つのコースに分かれており、1周する間に、2回の訓練ができるようになっています。こちらは西側のスタート地点。しっかり後方確認をしてから自転車に乗ります。
歩行者があれば、一旦停止。横断歩道は自転車を降りてわたります。
こちらの横断歩道でも…。
コース上では、指導員さんからアドバイス。一旦停止した後は、ペダルを上げて…と。
こちらの横断歩道は、2カ所わたります。
運動場での走行は、砂の上…。少々走りにくそうでした。
こちらは東側のスタート地点。自転車で来た子がここで、次の子にバトンタッチしました。後方確認、忘れずに。
先生、警察の方、指導員さん、そしてボランティアさん…とみなさんのアドバイスをもらいながらの1周。安全に自転車に乗れるようになってくれることを願います。
自転車訓練にご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。